DSCF8702.jpg

ランチにローストビーフ丼を作りました。
と言っても、お肉は低温調理したのでローストしていませんが(笑)

お肉の横に添えたのはマッシュポテト!
我が家の大人気レシピ、もっちり食感の楽しいマッシュポテトです^^
先ほどトイロノートに追加しました。

DSCF8793.jpg

作り方はとっても簡単!!
じゃがいもは皮をむいて電子レンジで加熱して柔らかくします。

DSCF8549.jpg

調味料とともにフードプロセッサーに入れてなめらかになるまで撹拌。
ここまででも十分美味しいんですが、最後にひと手間!

DSCF8553.jpg

フライパンに移して中火にかけながら練るんです。
これで余計な水分が飛んで、どんどんもっちりとしてきます!
ちょっと面倒かもですが、これぜひやって欲しいんですよね〜。本当にひと手間で全然違う食感になるから^^

DSCF8770.jpg

モッチモチ〜でとろ〜んとしたマッシュポテトは食べ出すと止まらない!!

DSCF8783.jpg

娘たちもとにかくこれが大好きで、肉料理の付け合わせにしたら、肉よりもよく食べます(笑)
冷めるとよりもっちり感が増すので、一口分ずつ肉で巻いて肉巻きマッシュポテトみたいにしてお弁当のおかずにするのもオススメですよ〜♪

DSCF8814.jpg

このマッシュポテトをローストビーフ丼のお肉の横に添えてます。

DSCF8697.jpg

このお肉、さっきも軽く触れましたが低温調理しています。
牛のタタキ用みたいに売ってるブロック肉(250〜300g)がありますよね、あれの表面にスパイスソルトをふりかけて密封袋に入れて57度で3時間加熱しました。(低温調理のサイトを参考にして調理時間を設定しました^^)

時間はかかるけど、その間仕事や家事をしてるので気になりません^^
出来上がったお肉、とにかくしっとりとして柔らか♡肉の旨味がしっかり!

DSCF8675.jpg

これと温泉卵も低温調理器で作りました。
鍋の湯を68度にセットして、30分加熱。温泉卵作るときは袋に入れず卵のまま鍋に入れます。
お湯が常に対流してるので、卵もずっとコロコロ動いています(笑)

IMG_3707.jpg

出来上がった温泉卵。
いい感じ〜!

DSCF8678.jpg

割ってみると、適度に卵黄が固まっていて好みの硬さでした。
めんつゆ少しかけるだけでも美味しいんよね〜。

卵黄と卵白の固まる温度の違いを利用して作る温泉卵も低温調理器で作るのに向いてますね。簡単なので気軽に作れます^^人が来る時とか一気に10個とかもできるからいいな。

DSCF8683.jpg

試験中で早帰りだった娘と夫と3人で食べたのですが、
【昼間からこんな豪勢なローストビーフ丼とか最高や〜!!】と大喜びでしたが、家で作るとめっちゃ安上がりなので、言うほど豪華ではなくなんだか申し訳ないという(笑)
でも、だからこそ気軽に作れていいですね。今度は次女にも作ってあげよう♪


他にも私はおつまみや朝食がわりにこんな感じでサラダチキンの横に添えて食べたりもします。
鶏肉にも合うんだ、これが。

DSCF8825.jpg

このサラダチキンも低温調理器で作ったもの。美味しすぎて作るのがやめられない(笑)

この低温調理器を使っています。
低温調理器 低温調理機 送料無料 ハイパワー 水温制御 ヒーター タイマー付き タッチパネル 防水 軽量 コンパクト おしゃれ 調理器具 調理家電 キッチン家電 クッキング 料理 グルメ|ROOM - 欲しい! に出会える。
使っています。 #愛用品
room.rakuten.co.jp
低温調理器でしっとり調理。 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨年から気になってた低温調理器をついに買いました! 色々なものが売っている中、私は割とリーズナブルなこちらを購入しました。 筒!って感じですね^^クリップで挟めるようになっています。 適度な重みがあり、自立します。 上に、4つのボタンと液晶があるシンプルなつくりです。 あまり余計な機能はいらないと思ったのでこれに決定。 この真空調理器を使うには、深めの鍋が必要です。通常はいつも愛用しているシャトルシェフの鍋でも全然使えています。 多めに調理するときはもう少し大きい鍋の方がいいなと思ったので、この寸胴も買いました。 たくさんの汁物や鶏ガラスープ、カレーを作ったりするので、あっても困らないなと思って購入しました^^ステンレスでスタイリッシュで気に入ってます。ただやはり大きいので水量(湯量)はそれなりに必要になります。でも安定感があってとてもいいです! とりあえず、購入から1ヶ月半、2日に一回くらいの頻度で調理・研究してみました。 低温調理器で私が絶対やりかったのが鶏胸肉やささみをしっとりと調理すること。 まず、ささみで実験です。 ささみは筋を取ります。白い部分がありますよね?包丁の背を使って取ります。 筋のはしっこを包丁の背で抑えるようにして包丁を小刻みに上下に動かしながら(これをしながらだとあまり力がいらないです)筋を引っ張ると取れます。上に刃が向いているので注意してくださいね。 身が厚めのふっくらとしたささみ、筋取り完了。いつも一度に500g前後調理しています。 筋が取れたら両面に軽く塩こしょう。軽めでも低温調理中にしっかり味が入っていくんですよね。なのであまり多めに振らなくていいです。足りなければ後で足せばいいので^^ 密封袋に入れて中の空気を抜きます。60度で調理するので、その温度に耐えられる袋を使用してください。密封できればポリ袋でもOK! 出来るだけささみが重ならないように一列に並べて入れて、袋の下の部分からクルクルって巻くような感じで中の空気を押し出して封をすると空気を簡単に抜くことができます。 とにかく真空に近い状態にするのが重要!(空気が残ってるとお湯に入れると浮いてきてしまうため) 小さめの袋に2つに分けてもいいし、大きめの袋に1つにまとめても、どちらでも問題なくできました!
toiro-note.com


グリンピースの出汁煮を最近ずっと作り置きしていて、サラダや和え物、汁物に加えて楽しんでいます。マッシュポテトに汁気を切って散らしてもすごく美味しい〜。


家飲みの時のおつまみにもきっと活躍するので、もっちりマッシュポテト、ぜひ作ってみてくださいね。
小麦粉を加えて丸めて焼いたら芋餅みたいにもなります。これもオススメ〜。

レシピはこちら↓


トイロノートの今日のレシピは、ししゃものパン粉焼きです。

20160419-141317-0.JPG

忙しい日にはししゃもが大活躍しますが、毎回焼くだけでは飽きてしまいます。
トースターを使って、フライのようなパン粉焼きを楽しんでみませんか^^

20160419-140135-0.JPG

揚げてないのにサクサクで本当にフライみたいです。
お醤油を少したらせば、ご飯にも合うおかずになるよ〜♪

これもおつまみにもいいので、週末のお家飲み会でぜひ!!

レシピはこちらです↓



昨夜、また北海道で大きな地震がおきました。
皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか。

北海道は雪もあるし、夜の地震は本当に怖かったと思います。
まだ余震もあるかも知れないですし、気をつけてくださいね。
大きな被害が出ないことを心から祈っております。

今はどこで地震がおきてもおかしくない時代と言われていますが
日頃から防災の意識を持って過ごさないといけない、改めてそう思いました。
どうかご安全にお過ごしください。



それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!! 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

入園・入学準備グッズなども集めています。


愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!




良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!