「第49回二輪車安全運転全国大会」が、8月6日と7日の2日間、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催され、団体では東京都チームが優勝しました。
この大会は、二輪車運転者の安全運転技能と交通マナーの向上を図り、交通事故を防止するため、「二輪車安全運転全国大会」(女性クラス、高校生等クラス、一般Aクラス、一般Bクラス)として昭和43年から毎年開催されています。
第1回大会は「二輪車安全運転コンテスト」として始まり、昭和48年の第6回大会から「二輪車安全運転全国大会」と改称、当協会 二輪車安全運転推進委員会が主催し、警察庁、内閣府、文部科学省、日本二輪車普及安全協会、日本自動車工業会の後援、三重県警察本部、三重県交通安全協会の協力、全国軽自動車協会連合会等の協賛で開催しています。
全国大会に出場できる選手は、毎年5月から6月ころにかけて開催される都道府県大会に出場して選ばれた各クラス1人ずつの計188人(4クラス)です。
本年の第49回全国大会は、都道府県大会で優秀な成績を収めた各クラスの代表選手183人(高校生等クラス4人、女性クラス1人欠場)により、安全運転技能が競われました。
出場選手の最年長は、男性が67歳(一般Bクラス)、女性が58歳(女性クラス)、最年少は男性が16歳、女性が18歳(ともに高校生等クラス)でした。また、親子で出場した選手が1組(和歌山県)、兄弟で出場した選手が2組(栃木県、鳥取県と岡山県)でした。
開会式での全日本交通安全協会野田健理事長のあいさつ(左上)、選手宣誓(大阪府三鼓正則選手)(右上)、
全国の選手が健闘(左下)、記念パレード(右下)
正午から開会式と審判・選手ミーティングが行われ、午後1時30分から鈴鹿サーキット交通教育センターのコースで競技が開始されました。
競技は、各クラスに分かれ、法規履行走行では一時停止、進路変更、合図、右左折等法規履行の状況を、技能走行では、競技コースに設けられたコンビネーションスラローム、スラローム、コーナリング(曲路走行)、ストレートブリッジ(一本橋走行)、応用千鳥走行、ブレーキング(制動)、悪路応用走行、ブロックスネーク(障害屈折狭路走行)、レムニー(8の字走行)の9の課題を競いました。
競技終了後、選手は三重県警察本部の白バイ隊員の先導で国際レーシングコースでの体験走行を行いました。
また、午後7時からは、選手・関係者が参加しての夕食パーティが開かれ、親交を深めました。
前日に引き続き、午前8時から各クラスに分かれて競技が行われました。
午前中で競技は終了し、正午から、三重県警察本部音楽隊の演奏に合わせて選手全員で国際レーシングコースをパレードした後、メインスタンド前に集合して記念式典が行われました。式典では、日本二輪車普及安全協会の伊東孝紳会長から挨拶、三重県警察本部の森元良幸本部長から祝辞がありました。
表彰式は午後1時30分から行われ、団体優勝した東京都チーム及び各クラス優勝者に警察庁長官・全日本交通安全協会会長連名の賞状等が贈られました。
また、高校生等クラスで優勝した石綱拳大選手(群馬県)には、文部科学大臣賞状も贈られました。
このほか、団体入賞チームや各クラス入賞者にそれぞれの賞が贈られました。(団体入賞を含む上位チーム、各クラス入賞者は後掲)
<主催> | (一財)全日本交通安全協会 二輪車安全運転推進委員会 |
---|---|
<後援> | 警察庁、内閣府、文部科学省、(一社)日本二輪車普及安全協会、(一社)日本自動車工業会 |
<協力> | 三重県警察本部、(一財)三重県交通安全協会 |
<協賛> | (一社)全国軽自動車協会連合会、(一社)日本自動車整備振興会連合会、 (一財)日本モーターサイクルスポーツ協会、(一財)日本交通安全教育普及協会 |
団体優勝した東京都チームには、警察庁の郷治知道運転免許課長から警察庁長官と全日本交通安全協会会長連名の賞状と優勝旗、優勝カップが、全日本交通安全協会の野田健理事長から金メダル、日本自動車工業会二輪車特別委員会柳弘之委員長から委員長賞の楯が贈られました。
団体優勝した東京都チーム(左から、一般Bクラスの古賀弘樹選手、一般Aクラスの木津谷香織選手、高校生等クラスの福島宏昌選手、女性クラスの須永弘子選手)。
各クラスの優勝者には、警察庁郷治運転免許課長から警察庁長官と全日本交通安全協会会長連名の賞状と優勝カップが、全日本交通安全協会の野田理事長から金メダル、日本二輪車普及安全協会伊東会長から優勝の副賞(プロテクター付きジャケット)と記念品が贈られました。また、高校生等クラス優勝者には、文部科学大臣賞状が大山憲司専務理事から贈られました。
各クラスの優勝者(左から、一般Bクラスの古賀弘樹選手~東京都、一般Aクラスの小谷隆雄選手~兵庫県、高校生等クラスの石綱拳大選手~群馬県、女性クラスの石井マリエ選手~滋賀県)
順位 | 都道府県 | 得点 |
---|---|---|
優勝 | 東京都 | 3,885 |
2位 | 兵庫県 | 3,855 |
3位 | 埼玉県 | 3,845 |
4位 | 沖縄県 | 3,820 |
5位 | 神奈川県 | 3,815 |
6位 | 福岡県 | 3,810 |
7位 | 愛媛県 | 3,795 |
8位 | 長野県 | 3,770 |
順位 | 都道府県 | 氏名 | 得点 |
---|---|---|---|
優勝 | 滋賀県 | 石井 マリエ | 985 |
2位 | 静岡県 | 村山 絵美 | 980 |
3位 | 神奈川県 | 加藤 由貴子 | 980 |
4位 | 富山県 | 常本 英里 | 975 |
5位 | 東京都 | 須永 弘子 | 970 |
6位 | 福岡県 | 林田 さおり | 970 |
7位 | 愛知県 | 浮邉 詩織 | 970 |
8位 | 長野県 | 髙主 祐子 | 970 |
順位 | 都道府県 | 氏名 | 得点 |
---|---|---|---|
優勝 | 群馬県 | 石綱 拳大 | 995 |
2位 | 東京都 | 福島 宏昌 | 990 |
3位 | 神奈川県 | 菊田宣親 | 980 |
4位 | 宮城県 | 橋本 耕希 | 975 |
5位 | 新潟県 | 上山 直樹 | 975 |
6位 | 大阪府 | 迫 彩香 | 975 |
7位 | 熊本県 | 髙本 湧斗 | 975 |
8位 | 和歌山県 | 井上 冬椰 | 970 |
順位 | 都道府県 | 氏名 | 得点 |
---|---|---|---|
優勝 | 兵庫県 | 小谷 隆雄 | 995 |
2位 | 長野県 | 金井 涼 | 995 |
3位 | 大阪府 | 青木 みさ子 | 980 |
4位 | 埼玉県 | 園部 昌仁 | 980 |
5位 | 山口県 | 丸山 浩典 | 970 |
6位 | 茨城県 | 小磯 修平 | 970 |
7位 | 沖縄県 | 大城 優也 | 960 |
8位 | 福井県 | 和成 | 960 |
順位 | 都道府県 | 氏名 | 得点 |
---|---|---|---|
優勝 | 東京都 | 古賀 弘樹 | 985 |
2位 | 福島県 | 佐藤 晃彦 | 980 |
3位 | 埼玉県 | 浅田 顕治 | 980 |
4位 | 静岡県 | 石井 一久 | 970 |
5位 | 大阪府 | 三鼓 正則 | 970 |
6位 | 山口県 | 藤井 信行 | 960 |
7位 | 愛媛県 | 曽我 圭佑 | 960 |
8位 | 沖縄県 | 田島 司 | 960 |
※同点の場合は、順に法規履行走行の得点、Bブロックの得点合計、コンビネーションスラロームの所要タイムにより順位を決定した。
回数 | 開催日 | 団体 優勝 | 個人優勝 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性クラス | 高校生等クラス | 一般Aクラス | 一般Bクラス | |||||||
39 | H18.8.5 ~6 | 富山 | 富山 | 中田智子 | 神奈川 | 吉田直人 | 福島 | 百濟真 | 静岡 | 鈴木章浩 |
40 | H19.8.4 ~5 | 東京 | 愛媛 | 西本美和 | 山口 | 前田大祐 | 北海道 | 澤田修一 | 富山 | 細木実 |
41 | H20.8.2 ~3 | 埼玉 | 熊本 | 山下美奈子 | 埼玉 | 人見達也 | 愛知 | 鳥居剛也 | 静岡 | 漆原宏輔 |
42 | H21.8.1 ~2 | 東京 | 島根 | 友定宏美 | 東京 | 片岡美樹 | 愛媛 | 東健悟 | 千葉 | 曽我野浩二 |
43 | H22.7.31 ~8.1 | 東京 | 東京 | 永田真由美 | 大阪 | 川口晋史 | 富山 | 安川祐樹 | 長野 | 木村耕 |
44 | H23.8.6 ~7 | 千葉 | 福岡 | 八木楓 | 埼玉 | 高梨遼太郎 | 茨城 | 菊池英雄 | 東京 | 峯尾豪 |
45 | H24.8.4 ~5 | 東京 | 千葉 | 小杉幸枝 | 長崎 | 上野真之亮 | 東京 | 西村大希 | 埼玉 | 大木隆次 |
46 | H25.8.3 ~4 | 京都 | 京都 | 橋口雅美 | 滋賀 | 岩崎準史 | 神奈川 | 小倉剛 | 兵庫 | 橋本広昌 |
47 | H26.8.2 ~3 | 埼玉 | 三重 | 真鍋智香 | 神奈川 | 小菅凌 | 千葉 | 中村永 | 熊本 | 本田和幸 |
48 | H27.8.1 ~2 | 大阪 | 大阪 | 武田綾乃 | 長野 | 金井涼 | 静岡 | 桑原竜太 | 埼玉 | 高梨遼太郎 |