英会話スクールZeabra(ジーブラ)

英語は勉強するものではなく、トレーニングで身につけるもの

メルマガ

現地を知れる方法!バスや電車での”これって何て伝える?”

 

 

海外に旅行に行ったのなら、宿泊場所を起点にして

あちこち見て回りたかったりもするでしょう。

 

海外で公共の交通機関を利用するときに

知っておかなくてはいけないことは

いくつかまずはチェックしておいて下さい。

 

まずは、旅行前に、どのような公共機関を

使えるかをチェック。

 

実際に公共交通機関を利用するときには

今日紹介する「公共機関で役立つ基本フレーズ」を

使ってみて下さいね!

 

◆その①・・・バスに乗る!

 

・市街バスまたは長距離バスの両方の選択肢が

あると思いますが、

 

いずれにせよバスに乗る時には行先の確認が必要になります。

 

Where does this bus go to?

「このバスはどこ行きですか?」

 

Does this bus go to ○○?

「このバスは、○○に行きますか?」

 

Where〇〇go to~?

基本の〇〇はどこ行きですか?という言い方や、

Does this bus go to~?の二通りの聞き方が

できると思います。

 

・運賃確認をしよう

 

How much is it to ○○?

「○○まではいくらですか?」

to ○○の○○に行先を入れて聞いてみましょう。

 

・バスの目安時間を聞こう

 

バスの利用時はどこで降りるか、

どれくらい時間がかかるかをきちんと

把握しておく事が大きなポイントの一つですね。

 

How long will it take to ○○?

「○○までどのくらいかかりますか?」

こちらもto ○○の○○に行先を入れて聞いてみましょう。

 

・場合によっては人に頼る!

「〇〇に着いたら教えてもらえますか?」

 

知らない場所だからこそ、

”着いたら教えて下さい”と誰かに頼んでみる

方法もありますよね。

 

Could you let me know when we arrive ○○?

「○○に着いたら教えてもらえますか?」

 

◆その②・・・電車・地下鉄に乗る!

 

・まずは行き先の確認をしてから、

チケットを買います!

 

利用時のポイントは行き先確認です。

“route map”(路線表)を見ながら、

目的の駅までの行き方や料金を確認します。

 

Where is the route map/timetable?

「路線表/時刻表はどこですか?」

と聞きましょう。

 

誰に聞いたらいいかわからない時には、

駅員さんなどにまずは聞いてみて下さいね。

 

同じ方法で「どこでチケットを買ったらいいか」

はこのように聞きます。

 

Where can I buy a ticket?

「チケットはどこで買えますか?」

 

・乗り継ぎのしかた

 

ルート、乗り継ぎの確認ルートや乗り継ぎなどに

不安があったら聞いてしまうのが手っ取り早い

方法ですよね。

 

Could you advise me how to get to ○○?

「○○までの行き方を教えてもらえますか?」

 

Where shall I change to get to ○○?

「○○に行くには、どこで乗り換えればよいですか?」

 

こんな聞き方が便利ですね。

 

また単純に、

Where are we now?

「ここはどこですか?」

 

と現在地を確認するのもいいかもしれません。

 

公共交通機関というのはメインで、

バスや電車、地下鉄というのが常套手段の

一つですが、

 

その他タクシーや、現地にしかない

公共手段を使う必要がある場合もありますね。

 

公共機関の乗り方や手段などは、

行先の国や都市の行政のウェブサイトに

載っていることが多いです。

 

行先や国、または観光地によって、

どのような公共機関の手段を使えるかを

まずは、出発前などに調べておくのが

ベストです!

 

備えあれば憂いなし!の精神でこんな

公共機関に関しての知識を前もって知っておきましょう。

 

公共機関による移動で、街や人の雰囲気を肌で感じる

貴重な機会にもなります。

 

恐れることなく基本フレーズを持った上で公共機関を利用して、

是非海外で訪れる街の雰囲気を肌で感じ取ってみましょう!

-メルマガ
-, , ,

執筆者:

関連記事

”unBEARably GOOD !!”の訳は「美味しくてクマっちゃう!!」

    いきなりですが、皆さんに質問です。   “Did you hear about the guy whose whole left side was cut off …

ネイティブは職業を聞かれて「会社員です」とは答えない!

  今日は、 日本人が正しいと思って使っているけど 本当は、ネイティブにはこう聞こえている コミュニケーションで 気をつけないといけないフレーズを 紹介します。   あなたは、職業 …

知らないと困るイギリス文化や単語ってどんなもの?

    英語には数々の国の特長がある、 アメリカ英語やイギリス英語、または ニュージーランド英語など、国によっての 違いがそれぞれあるのはご存知の通りです。   今日はそ …

電化製品に100V−240Vの表記があればどこでも使える

    近年海外へ行く方が増えましたよね。   海外旅行に行く際などに旅先でコンセントを使うために 必要となってくるのが変換プラグや変圧器です。   日本の製品 …

ついうっかり”ビール飲まないと大変なことになるよ!”って謎の注意喚起してませんか?

    誰かに何かを「~した方がいいよ」って と提案するための言葉は複数あります。   例えば、 「このビール、すごく美味しいから飲んだ方がいいよ!」 って薦めてあげたい …

S