英会話スクールZeabra(ジーブラ)

英語は勉強するものではなく、トレーニングで身につけるもの

メルマガ

”No need to rush.”は気遣いの言葉

 

 

海外旅行先で

レストランやカフェなど

飲食店に出向いた際には、

 

英語でメニューを読むのに時間が

かかったり、

 

どんなものかを想像できなかったりして、

注文を決めるのに時間がかかることが

ありますよね。

 

ウェイトレスさんが注文を取りに来た時に、

まだ迷っていると

 

「急がなくていいですよ」なんて

気遣いの言葉を言ってくれたりも

したりしなかったり…

 

(ネイティブスピードで話してくる外国人店員も

多いと思いますが、

 

英会話や言い回しに慣れてないと

こんな心遣いが助かりますよね~~)

 

こんなシチュエーション他、

 

幅広く使える「急がなくていいよ」

の表現は、英語でどんな風に

表わすのでしょう?

 

通常の変換をすると考えれば、

“You don’t need to  hurry up!”と

通常通りに伝えていいのでしょうか?

 

実は、こんな場合には”up”は入らずに、

 

・You don’t need to hurry.

・No need to hurry.

 

と言えます。

 

今日はその他にも

 

”rush”という単語を

紹介していきたいと思います。

 

”rush” はよく使われる

電車などの「ラッシュアワー」としての

「ラッシュ」のイメージなので、

何となくイメージは掴めると思いますが、

 

この “rush” にも “hurry” と同じように

『急ぐ』『急き立てる』という意味があります!

 

そして、人を急かしたくない時には、

この “rush” という単語も

とってもよく使われるんです。

 

◆rushを使って「急がなくていいよ」と言うには

 

A(お客):Can I/we have a few more minutes?

B(店員):Sure. No rush.

 

“No rush” は少しカジュアルな言い回しな

感じもするかもしれませんね。

 

正式な使い方では”No need to rush.”

と言います。

 

これで「急がなくていいよ」と

伝えられるので、

 

急いで何かをしようとしている人に対して、

その必要のない時には

こんなふうに声をかけてあげると

いいですね。

 

◆”急かしている訳じゃないんだけど”

とエクスキューズを入れる

 

頼んだことをちょっと急いでやってもらいたい時や、

以前に頼んだ仕事をリマインドしたい時って、

 

日常やお仕事でもありますよね。

 

以前に既に頼んでいた仕事や用事を

そろそろ仕上げて欲しいなと

思うようなタイミングもあるはずです。

 

「そろそろ仕上げてね」と言う必要がある時に、

少し遠慮を入れた表現として、

 

「別に急かしてるわけじゃないんだけど…」

と前置きをすることでワンクッション

を置くこともできます。

 

それが “rush” を使った、

 

・I don’t mean to rush you, but 〜

「急かしてるわけじゃないんだけど…」

 

という表現になります。

 

・I don’t mean to rush you,

but have you checked the payment of expenditures?

「急かしてるわけじゃないんだけど、経費支払いの確認終わった?」

 

みたいに使います。

 

◆”くつろいで下さいね”と言うには

 

似たような表現で

『くつろいで』の言葉も同じような言い回しになりますね。

 

・Take your time.

「慌てなくてもいいから、ゆっくりしてね。」

 

これが、一番表現の近い『ごゆっくり。』

という表現になると思います。

 

その他に、

「食事や滞在などをのんびりと楽しんでね。」

という意味の「ごゆっくりどうぞ。」は、

 

・Enjoy your meal.

「お食事を楽しんでね。」

 

・Enjoy your stay.

「滞在を楽しんでね。」

 

などとも言いますので、

是非使ってみて下さいね!

 

焦っている人への少しの気遣い、

『急がなくていいよ』や、おもてなしの言葉

『ごゆっくりどうぞ。』

 

はこんな表現ができますので、

シチュエーション別の場面で

是非使ってみて下さいね。

-メルマガ
-, , ,

執筆者:

関連記事

カタカナ発音で通じない英単語に要注意!

今まで和製英語として、通じない英単語などを数々 お伝えしてきましたが、今回はカタカナ英語の発音を 一つ取り上げたいと思います。   皆さんはネイティブスピーカーと会話をしていて 「辞書にも載 …

手軽!な身の周りの英語環境の取り入れ方

今日は、身の回りの日頃触れる情報を 英語にして、手軽に英語環境を 作る簡単な方法を紹介します。   1、スマートフォンやPCの 言語設定を英語に変更する     自分が使用している …

英語を習慣化するための簡単なコツ

今日は、『勉強が続かない!』 という方向けの英語を習慣化するコツに ついてお話します。   英語の勉強が習慣化するまでは、 『まずは3分』勉強することを 心掛けて下さい。   無理 …

”I have no idea!”のネイティブ的ニュアンス、わかりますか?

何か予想外の言葉を聞いた時の 『まさか!』と表す表現がありますね。   会話の中で思ってもみないことを言われた場合、 肯定的な意味でも否定的な意味でも、 こういう表現をすることがあるかもしれ …

もう道端で怖がる必要ありません!

  今日は、多くの人から 出来るようになりたいという 声をいただいた   道で迷っている外国の方への 対応で使えるフレーズを いくつかご紹介いたします。   まず、 相手 …

S