東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 首都圏 > 記事一覧 > 2月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【首都圏】

「疎開保育」で伝える戦争 多摩市のライター・久保さん原作「あの日のオルガン」全国上映へ

著書を手に「二度と戦争をしないために何ができるか、一人一人が考えて」と呼び掛ける久保さん=東京都千代田区で

写真

 太平洋戦争末期、2歳から6歳の園児53人を東京から埼玉県蓮田市に集団疎開させた保育士たちがいた。東京都多摩市在住のライター、久保つぎこさん(75)が関係者を取材してまとめた記録集「あの日のオルガン」が昨夏に再刊され、同題の映画が今月、全国公開される。久保さんは「疎開保育の話を通じて、それぞれが戦争の実態を見つめ直してほしい」と話す。 (小形佳奈)

 一九四四年秋、米軍機の本土爆撃が本格化する中、東京都品川区戸越の保育園では、空襲から園児たちの命を守るため集団疎開を決める。保育士八人や炊事係ら計十一人が引率した。

 疎開先は荒れ寺で、親元を離れた寂しさからおねしょを繰り返す子どもを励まし、近隣の村人からは食糧難なのに食べるばかりの「消費班」との陰口にも耐えて面倒を見た。記録集ではそんな若き保育士たちの献身的な姿を描く。

 久保さんは八〇年秋から保育士や元園児、保護者らを取材し、八二年に記録集「君たちは忘れない」を出した。戦後ずっと保育士たちが教え子に自らの体験を語り続けてきたことを知り、「話を聞いた子どもたちは戦争の悲惨さを実感し、忘れないはず」との思いを本のタイトルに込めた。

 それから三十年以上が過ぎ、「教え子らが社会の中核を担う日本が再び戦争を起こしかねない状況になってしまった」と危機感を抱いていた時に、再刊と映画化の話が舞い込んだという。

 映画を企画した制作会社「シネマとうほく」社長の鳥居明夫さん(70)は「虐待やいじめ、貧困…。子どもたちの命が軽んじられている今だからこそ、困難な時代に五十三人の命を守り抜いた保育士の存在を伝えたい」と語る。

 「あの日のオルガン」(朝日新聞出版)は、四六判二百九十六ページ、税込み千六百二十円。映画(平松恵美子監督、百十九分)では、保育士のリーダー役を戸田恵梨香さん、新人保育士を大原櫻子さんが演じる。二十二日から、新宿ピカデリー、東劇ほかで公開。

「あの日のオルガン」の出演者たち((C)2018「あの日のオルガン」製作委員会)

写真
 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】