本計画は、国の名勝として指定された「二見浦」を将来にわたり適切に保存し、管理するための基本方針を定めたものです。
基本方針
- 名勝を構成する要素の適切な保存管理の方法を示します。
- 地区ごとの特性に応じた現状変更等の取扱方針及び基準を定めます。
- 周辺環境を含めた一体的な保全の方策を講じます。
- 確実な保存・管理のために、適切な整備・活用に関する施策をまとめます。
- 地域に根ざした包括的な保存・管理を進めるために、組織及び運営体制の整備を行います。
※詳しくはダウンロードファイルをご参照下さい。
また、ダウンロードファイルは容量を小さくするため、目次に示されているページ数を区切りとして、複数に分けました。
そのため、文章が途中から始まっていたり、途中で切れているファイルがありますが、その前後に文章の続きがあります。
ご了承ください。
名勝二見浦保存管理計画
表紙(PDF)(1703KB)
はじめに(PDF)(173KB)
例言(PDF)(260KB)
目次(PDF)(257KB)
第1章 保存管理計画の目的と策定に至る沿革 P1
第1節 目的 P1
- 名勝の指定説明(PDF)(857KB) P1
- 名勝の指定範囲(PDF)(1024KB) P3
- 保存管理計画策定の目的(PDF)(322KB) P5
- 基本方針 P5
第2節 策定組織 P6
- 策定委員会の構成(PDF)(283KB) P6
- 策定委員会開催の経過(PDF)(238KB) P7
第3節 沿革 P7
- 名勝の指定に至る沿革 P7
- 保存管理計画策定の沿革(PDF)(929KB)沿革 P8
第2章 名勝の概要と構成要素 P13
- 自然的環境 P13
- 歴史的環境(PDF)(738KB) P14
- 社会的環境(PDF)(881KB) P16
- 周辺環境(PDF)(449KB) P18
第3節 構成要素 P19
- 構成要素の樹形図と構成要素等一覧 P19
- 名勝を構成する要素(PDF)(5051KB) P27
- 名勝の周辺環境を構成する要素 P46~(PDF)(3667KB) P65~(PDF)(3750KB) P83~(PDF)(1923KB)
第3章 保存と管理 P93
- 立石崎地区 P106
- 二見浦地区(PDF)(1306KB) P110
- 御塩殿地区(PDF)(555KB) P115
- 音無山地区(PDF)(704KB) P117
- 賓日館地区(PDF)(571KB) P120
- 三重県名勝指定地包含地区(PDF)(301KB) P123
- 景観計画区域重点地区(無重複エリア) P123
- 名勝追加指定検討地区 P123
- 広域周辺地区(西・溝口・松下・今一色地区)(PDF)(933KB) P124
第4節 現状変更等の取扱 P124
- 現状変更等の考え方 P124
- 現状変更等の取扱基準(PDF)(2522KB) P127
第4章 保存管理計画における整備と活用及び運営 P136
- 名勝説明板の設置とルートづく P136
- ガイダンス施設の整備と情報提供 P136
- 運営組織の設置 P137
- 行政機関の役割 P137
- 地域住民・地権者・民間団体等関係者との連携 P137
- 名勝追加指定等の方向性 P139
- 三重県指定名勝の方向性 P139
- 意識啓発のための企画の推進 P139