エステでの脱毛って、思った以上に時間がかかるんですよ。
自己処理が不要になるまでには、2~3年くらいはかかると考えた方がいいでしょう。
何度も取り上げている言葉ですが、友人が銀座カラーで言われた話で、「9回だと確かに効果はでるけど、自己処理いらないくらいにするなら、やっぱ12回くらいやったほうがいい」というのがあるんですよ。
で、銀座カラーって6回目までは3ヶ月間隔で、それ以降は4ヶ月間隔らしいんです。
そこから計算して出た答えは、銀座カラーだと12回処理するまでに最低でも3年7ヶ月かかるということでした。
2~3年どころか、3~4年...
ミュゼはだいぶマシなようで、最初のうちは2ヶ月間隔で、6回目くらいから3ヶ月間隔で、さらに回数を重ねると4ヶ月間隔になるみたいです。
それでも3年位はかかるんですけどね...
よく「夏に間に合うように脱毛」という風に言われてますが、3年もかかってたら、3回夏が過ぎてしまいます。
まぁ、細くなったり、伸びにくくなったりするんで、1年半くらいしたらだいぶ違うのは確かなんですけども...
まず、エステでは「照射間隔を長めにあけて、無駄毛が生え揃ってから照射」という照射方法でいっています。
この方が照射回数が少なくなって効率がいいのです。
効率そのものはいいのですが、余裕を持って間隔をあけているんですよね。
ですから、1ヶ月半ほどで生え揃っても、3ヶ月後でないと撃てない...というようなことが起こりがちです。
その点、脱毛器であれば自分で撃つペースを決められるので、ある程度生え揃ったら、さっさと撃っちゃえます。
タイムロスが少ないですし、「無駄毛が生え揃った状態でも撃てずに、剃るしか無い」という状態を極力減らすことが出来ます。
これらのことが重なって、結果的には脱毛器のほうが早く済むと考えていいでしょう。
たとえば、銀座カラーですと3ヶ月間隔で6回目を撃つ頃には1年3ヶ月なんですが、その期間ではつるつるにはならないんですよね。
ですが、わたし自身が家庭用脱毛器トリアを使って脱毛した結果、1年3ヶ月もあれば、ほとんどつるつるになりました。
満足行くレベルになった結果、後半さぼっていたので数本残っている感じです。
最初の頃は「早く脱毛したいので、生え揃ったら早めに撃つ」ということを心がけていましたので、1ヶ月間隔とかでしたし、常に無駄毛が少ない状態を維持していました。
家庭用の方が早いもう1つの理由がコレ。
早く脱毛したくて、いきなり最大出力で撃ち続ける人が多いからです。
どこのエステにするか...というのもあるのですが、多くの場合、エステで脱毛するときは最初に出力は弱めです。
痛みを抑えることや、別にそんなに出力を上げなくても脱毛できることが多いからです。
ですが、自分で脱毛器を使えば、いきなり最大出力で撃てますので、場合によってはエステで撃つより高出力になったりします。
もちろん、最大出力はエステでやるほうが上ですので、少なく薄くなってきたときの対応力ではエステが上なんですけど、そこに至るまでは家庭用のほうが早くなりがちです。
結果的に、最初から高出力で撃てるし、生え揃ったらすぐに撃てるということで、家庭用のほうがエステよりも脱毛スピードが早く、実感しやすいでしょう。
出来れば早く無駄毛を無くしたい人が多いと思うので、その点でも脱毛器がオススメです。
わたしはトリアで1年ほどで綺麗さっぱりになりました
一方、脱毛器は自己処理不要になるまで早いです。
当たり前ですが、いつでも好き放題撃てるんで、無駄な待ち時間がないんですよ。
それこそ、2週間に1回くらい撃てます。
まぁ後半になると、そんなに撃たなくてもも生えてきませんけどね。
ミュゼに通うと、1年でせいぜい6回。
脱毛器だと、3ヶ月あれば6回撃てます。
さすがにこの差は大きいです。
わたしの場合は、トリアを1年ほど使ったら、足全体が綺麗さっぱりになりました。
その1年後くらいには数本だけ生えてきましたが、別に気にならないので放置して、2年半後くらいに10本くらい生えたんで、久々に処理しようかなーという感じで処理しました。
特に最初の頃は脱毛器が届いたのが嬉しいし、早く無駄毛を無くしたいんで、生えてきたらすぐに撃ってましたね~
レーザー脱毛も1年ほどで綺麗になります
どうしても脱毛器が嫌ならクリニックに行くのもあり
それでも脱毛器には抵抗があるという人は、クリニックのレーザー脱毛もオススメです。
こちらは、効果がバツグンに高いので、1年ほどで綺麗さっぱりになります。
湘南美容外科で脱毛された方にインタビューした記事があるので、よろしければ御覧ください。
湘南美容外科 ひじ下・ひざ下レーザー脱毛 体験談(2) 効果や痛みなど
湘南美容外科でレーザー脱毛をされた栗林ななさんの体験談です。
1年6回ほどで綺麗さっぱりになったそうです。
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
ケノンの公式サイトって、なんか怪しいよねー(。>_ あのセールスレター、一部で詐欺っぽい雰囲気と評判悪いです! はっきりいって、わたしも嫌いです! あのレターのせいで、ケノンを販売してる会社のエムロックのことが嫌いでした。 商品はいいのに...
ケノンって怪しいよね! 公式サイトは怪しいし、検索して出て来るレビューサイトはステマっぽい嫌な雰囲気のサイトだらけだし! 実際、うちのサイトに寄せられた感想の中に「ステマサイトだらけの中で、唯一信頼できるサイトでした」という声もありました...
ケノンのひげ脱毛ってぶっちゃけどう?ひげには無策だと効きにくい効きやすくする方法はある毎日重ねうちしたり、サプリで男性ホルモンを抑えれば効きやすくなる3~4年使い続けて脱毛したという報告もここでは成功事例と失敗事例の両方を紹介 ...
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.