2週に1回使用で1ヶ月半後にはお手入れが楽に
1年後にはほとんど伸びてこなくなりました
当ブログの読者のミッコさんにケノンでの膝上の脱毛経過レポートを協力していただきました。
アトピー肌の女性で、2015年10月から2週に1回程度使用し、2016年2月まで合計25回当てた記録です。
毎回の撮影は大変だったので、たまにの撮影ですが、経過がわかりやすいと思います。
なお、最後は季節の関係で肌の調子が悪かったために2ヶ月間隔での使用になりました。
まず前提条件として
・親指に太い毛が生えていた
・アトピー肌
・2週に1回程度使用
・右レベル10左レベル7で照射して比較
というかんじです。
また、ざっくりまとめると
・1ヶ月半後には無駄毛の処理がすごく楽になった
・半年後にはきれいなところは2週間放置しても平気に
・でこぼこしてて打ちにくいところは効果が出にくい
・1年位すると10でも7でもほとんど伸びてこなくなった
というかんじですー
ではでは、レポートをどうぞ!
10月25日
足全体で、片側だけで25分くらいでした。
また、足に打つ時は、焦げ臭いにおいが常時しました。
レベル7だと痛みはありませんでした。
ポンッと空気がはれつする程度でした。
熱さというより、あったかいかなぁと思うぐらいですね。
レベル10は、衝撃は7より強かったです。
皮膚の薄い場所や、カートリッジが密着してしまうと、輪ゴムでパチンとされた感覚がありました。
ちょっと痛いなーと思いましたね。
ただ、4,5秒しっかり保冷すると、痛くなかったです。
あったかいかなと感じる程度でした。
感覚としては、7は冷やさなくてもできるけど、10は保冷なしはむずかしいですね。
あと、煙と焦げるにおいが7より強いですね。
☆ケノンの良いと感じたところ
レベル7は全く痛くなかったです。
あと,もっと頻繁にやらないといけないものだと思っていだが、2週間に一度なのでスケジュールが楽ですね。
☆ケノンの悪いと感じたところ
保冷が面倒でした。
あと、お腹や顔などは面積が小さいのでいいのですが、ももの裏などは、どこに当てたかわからなくなるのが難点ですね。
11月8日
レベル7は保冷なしでもいけるけど、10は冷やさないとつらい
レベル7は保冷なしでも、痛くない。
ただ顔は密着する部分が多くなるので、保冷が必要ですね。
10でも痛みや熱さもは我慢できる程度だけど、
(本当に一瞬だから)
レベル10は保冷がないと無理と感じました。
なお、レベル7とレベル10での生え方の違いは、今のところ感じられません。
というより足、わきなどのパーツごとの生え方に変化がありました。
毛の生え方が変わった!
1回目打ったあと、変わらずに生えてきて少しがっかり…
と思ったら、生え方に変化がありました。
特に足の部分の毛は、手でつまんでもぽろっととれました。
とれた毛には毛根がないかんじで、ひょろひょろっとしていました。
また、毛の生えかたが、部分によって違いが目立つようになってきました。
具体的には、まだらに毛が生えてきています。
生え方も、ものすごく遅い部分ができてきました。
特に、ももは全体的に生えるのがすごく遅いですね。
あと、カミソリで剃るときに刃の滑りが、スムーズになりました。
11月22日
レベル7はほとんど痛みを感じない
一番効果を感じているのがモモですね。
2週間放置してもなかなか生えてこないです。
それからモモの表面を手でこすると、生えかけの部分がザラザラするのですが、比べると10の方は若干なめらかになってきた気がします。
痛みに関しては、7はほとんど痛みを感じません。
3回目で慣れてきたせいもあると思います。
空気が破裂するようなポンっという衝撃があるにはあるんですが、肌に密着させない限り痛みはないです。
痛くないし打つのも素早くできる変わりに10に比べると毛の伸びが早いですね。
レベル10とレベル7では1週間後の生え方が違いました
前回、レベルによる違いは見られないって報告しましたが、二回目を打ってから一週間たつと違いが見られるようになりました。
やっぱり生えるスピードが10の方が遅いですね。
足の指は分かりやすいかな、
レベル10の方は生えてきません。
といっても、黒くぽつぽつとした毛は見えるんですけど、なかなか伸びてこない感じです。
これは全体的に言えることですが、生えてこない毛の面積も、10の方が広い気がします。
12月8,9日
なにが楽になったかと言うと、無駄毛の処理です。
私の場合、広範囲の剛毛のせいで、処理に時間がかかってめんどくさいあまり、体の左と右を二日に分けて剃っていたぐらいなんですよ。
せっかく剃っても毛が太いせいで、一日でまた毛が目立ってくるのが悩みでした。
生足なんて気軽に出せないんですよ。
でも、現在はとても楽になりましたよ。
特に10で打ってる右側の足とかは、数回カミソリを滑らせるだけで、あらかたきれいになります。
これはストレスが軽くなりました。
経過を確かめたいので、一週間、部分的には二週間放置しても、この程度の処理で済むので、長年のコンプレックスがなくなってきてほんとに嬉しいです。
12月23日
今回は
・レベル7は保冷なし
・レベル10は保冷有り
で打ってみました。
打ってみた感想ですが、相変わらず7はポンポンと打てます。
もう5回目で肌も慣れてきたのか。痛さは全くないですね。
10はパチンと衝撃があるので、ある意味「効いてる」感覚があるのですが…
まぁ、それくらい痛くないぞ!ってことです。
レベル10の足は、全体的に
・剃ってすぐ1日程で伸びてくる毛が2割、
・すごく成長が遅い毛が4割
・あれっ?全く生えてこないかもという毛が4割くらい
でしょうか。
7の足は、
・剃ってすぐ伸びてくる毛が3割
・成長の遅い毛が5割
・全く生えてこない毛が2割くらい。
これは2週間ほど放置してみて感じた印象なのであいまいで申し訳ないですが、成長が遅い毛も2週間で4,5ミリくらいのスピードでゆっくり生えてくる程度になっています。
カミソリで剃るストレスはレベル7で打っても相当軽減されてきています。
1月7日
モモは早くからきれいになり始めたので、写真ではあんまり違いがはっきりしませんが、触ってみるとかなりツルツルしてきました。
着々と生えてくる場所が少なくなってます。
無駄毛はある日突然生えなくなりました
かなり余談ですが、私が脱毛を体験して驚いたのは、毛がある日突然生えて来なくなるんだ!
ということです。
やり始める前は、なんとなくイメージとして全体的に段々と段階を踏んで毛が薄く細くなって、最後に生えて来なくなるのかなーと考えていました。
でもそうではなく、特に足の部分がわかりやすくて顕著だったんですが、全体的に薄くなるのではなく、一部分が急に生えてこなくなるという感じです。
だから最初の頃は毛もまだら模様のようになっていて、ある部分はいつまでも太く残っていて、ある部分はぽっかり穴が空いたように毛がない状態でした。
これは他の人はどうなのか分かりませんが、体毛が濃い私の場合はそうでした。
1月21日
脱毛の進行程度ですが、私の感覚的にはあまり大きな変化はみられないかな。
5回目でレポした通り。
レベル10の右足が、剃ってすぐ1日程で伸びてくる毛が2割。
すごく成長が遅い毛が4割、全く生えてこないかもという毛が4割くらい。
7の左足は、剃ってすぐ伸びてくる毛が3割。
成長の遅い毛が5割、全く生えてこない毛が2割くらい。
2月5日 8回目
2月20日 9回目
モモも右左どちらも違いが判らないくらいきれいになりました。
よーく見ると短い毛がポツポツ程度。
生えるスピードは若干7の方が1,2ミリ早いです。
ここ最近足のモモスネに関しては、脱毛の効果が左のレベル7が右のレベル10に追い付いて来たような気がしていました。
生えてくる毛の面積に違いがなくなってきたかなと。
ただ、生えるスピードは若干左のレベル7の方が早いです。
といっても1,2ミリ程度ですが。
もしかして脱毛がある程度進むと効果が頭打ちになった?
レベル10の右側が停滞期?
真っ先に浮かんだのはこんなとこですが、もう一つはカートリッジの汚れとクモリのせいじゃないかと。
というのも、今まで一度もカートリッジのお手入れはしてなかったんですね。
見た目はそんなに汚れてないし、ちょっとくもってきたかな程度だったので気にしてなかったのです。
ですが、クモリのせいで脱毛の効果が半減してたら嫌なので、打つ前にアルコールとコットンで初めて拭いてみました。
クモリが取れるとピカッとなって、意外と汚れていたんだと実感。
これでまた脱毛が進むかどうかはわかりませんが、たまのお手入れは大事だとよくわかりました。
ピカッと磨いたやつで打って効いてるっ!って思うと心の持ちようも違いますしね。
3月5日 10回目
3月20日 11回目
モモもとっても綺麗。
10と7の差は写真では確認できないけど少し差がある感じ
モモは見た目には結構きれいです。
特にレベル10の方の毛は育ててみて、やっと生えてくる毛も細ーくて、
顔を近づけないと分かりません。
7の方も10程ではないにしろ毛の育ちも遅いし細いです。
うーん、多分写真にはもう写しても違いは分からないくらいかも。
さわってザラザラしてるから、あぁちょっと生えてきたかなーと感じるくらいです。
4月9日
モモはもう二週間放置してもなかなかきれいさを保ってますね。
レベル7の左モモが若干ポツポツと生えてくるかな~という感じ。
2週間で1,2ミリ位の長さですかね。
右ももは大部分がツルツルですね。
よーく顔を近づけて見ると1、2本あるかな?程度。
今回は引きの写真も撮ってみたのですが、左右ともにきれいに見えますね。
他人の目線からはもう生えてる毛は見えないのかな。
毛が太くて濃いせいで、夏でもスカートにタイツをはいていたくらいなので、この変化はうれしいです。
4月30日
今回はざっくりと。
3週間程度剃らないで伸びてきたものを中心に照射しています。
脱毛の進み具合は前回と変わらず。
うまく当たるとその場でするっと抜けると前も書きましたが。あの後やっぱり毛が埋没してしまうようなので、おもしろがって抜いてはいけませんね。
あとで困ります(笑)
5月21日
スネは左右で違いが出ましたが、モモはどちらもきれいになってきたので、生える毛の太さや面積には目立った違いはなかったですね。
よく見れば右ももの方がきれいかなという感じ。
6月11日
見えにくい、もしくはカートリッジが当たりにくかった部分が今更ながらうすーく産毛程度の毛が生えてきました。
モモの後ろとか、関節の近くとか。
ここまで回数を重ねてくると、逆にこうした毛がいい目印になってますね。
もちろん全体的にケノンを打つのですが、きちんとこうした
残りの毛に当たっているかも確認して打っています。
きちんと当たれば毛が焦げますし、その場でぽろっと取れちゃいます。
7月2日 16回目
7月31日 17回目
モモは右左ともにきれいです。
14回目とも変わりません。
9月3日 18回目
9月18日 19回目
10月16日 20回目
たまに打ち忘れ気味な内モモあたりに細い毛が生えてきますが、左右のモモは17回と変わりませんね。
10月の終わり 21回目
11月19日 22回目
表側は相変わらずとてもきれいです。
裏側って見るのもカートリッジ当てるのもちょっと手間なので、しばらくするとあーここ当たってなかったと言う様な個所があるのが難点と言えば難点ですかね?
サクサク照射しておきます。
11月の終わり 23回目
12月20日 24回目
モモは脱毛をはじめて比較的早く効果が表れた部分ですね。
ちょうど1年前の6回目の頃にはまだ右モモにもうっすらと毛が生えてますが、今でも継続してずーっときれいなままです。
こうしてみるとやはりレベル7の左モモは毛の太さ長さ、効果の遅さが右とはっきり出てきますね。
これはワキにも言えますが、効果の速さや持続性を求めるなら最初からレベル10がいいのかな・
2月19日 25回目
写真を見てちょっとショックだったのですが、なんでどちらも毛が生えてきてるのでしょう?!
あれ?これいつの写真?と一瞬考えてしまいました。
モモは比較的早くきれいになった部分で、安定して脱毛できてたんですけどねー。
生えてこなくなったーと安心して照射がザツになってた?
うーんちょっとわかりません。
油断できないのでまたしっかり照射しておきました。
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.