晒してごめんね。オジサンは思うんだ。全ての人に受け入れてもらえる人間、全ての人を理解できる人間なんて世の中にいないと思うんだ。全ての表現活動は個人の本来は共有できない感覚を他人に共有・披露するためにある。でもその感覚が正確に伝わったからといって他人が共感してくれるとは限らない。https://twitter.com/rex_scarlet/status/1096077024861421568 …
-
-
理由の一つとして、あなた自身が作りたいものがしっかりと持っいるのは理解できたのですが、アニメを作るのは一人ではないですよね?作品に携わるたくさんの人たちがいてその人たちと協力しながら作っていくんですよね?
-
その人たちの中には一人でも多くの人に楽しんでもらえるようにと努力をしている人はいませんか?そして、今のあなたは監督という立場なのですよね?なら、今貴方の自身が満足していたとしても、そんな仲間のために色んな人の意見を聴き一人でも多くの人に楽しんでもらえる努力はするべきな気がします。
-
今でも色んな努力はされているとは思いますが、リプしないでくれ、ブロックしてしまう。などと言った発言は他の人の貴重な意見を聴ける貴重な機会を逃していますし。意見を蔑ろにしているつもりはないかもしれませんが、蔑ろにしていると取られてもおかしくないと思うんです。
-
アニメ監督に限らず、誰かと一緒に仕事をしていくという意味で、自分と一緒に仕事をしていく人たちのことを余り考えれていない軽率な発言、行動に感じてしまうのです。現に私の最初に発言したことに対しての意見も御自身の考えと理想のことだけでしたよね。
-
自身の考えや熱意を持つことは確かに大切ですが本来の監督という立場なら、視聴者、スタッフなど周りのことも考え行動できる人だと思うんです。そう言った意味で貴方が取っている行動等は軽率に思えますし、そういた理由でプロ意識が低いと私自身感じてしまうんです。
-
完全に同意です ましてや批判内容の精査すらせず自信の都合の良い取り巻きのみ残しブロックしていくという行動が界隈、作品、スタッフにあらぬ火の粉をまき散らす可能性だってあるのですから…
-
完全に同意できません 批判内容を精査したところで全員が納得できる作品を作る事ができないことは証明されていますし、自分の好きなことに集中し先鋭化した結果の行動が界隈、作品、スタッフに非常に良い影響を与える可能性だってあるのですから
-
賛辞と批判の比率が問題なのです。 少なくとも今の方向性では賛辞の声と同等かそれ以上の不満を生んでいます。ソレが何故起こっているか、考えるのを止めブロックで済ませることは愚行です。ブロックしたところで非難の根幹は無くなりません。 ただのイチャモンなのか苦情なのかは判断すべきです。
- 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.