君は、友達に自分の思いを正確に伝えることができるだろうか?自分の気持ちがうまく伝わらず歯噛みしたことはないだろうか?きっとあるはずだ。言葉やその他で自分の中の何かを伝えるというのはほとんどの人間にとってとても難しいことだと思う。ましてや共感を求めるのは。
-
-
アニメ監督に限らず、誰かと一緒に仕事をしていくという意味で、自分と一緒に仕事をしていく人たちのことを余り考えれていない軽率な発言、行動に感じてしまうのです。現に私の最初に発言したことに対しての意見も御自身の考えと理想のことだけでしたよね。
-
自身の考えや熱意を持つことは確かに大切ですが本来の監督という立場なら、視聴者、スタッフなど周りのことも考え行動できる人だと思うんです。そう言った意味で貴方が取っている行動等は軽率に思えますし、そういた理由でプロ意識が低いと私自身感じてしまうんです。
-
完全に同意です ましてや批判内容の精査すらせず自信の都合の良い取り巻きのみ残しブロックしていくという行動が界隈、作品、スタッフにあらぬ火の粉をまき散らす可能性だってあるのですから…
-
完全に同意できません 批判内容を精査したところで全員が納得できる作品を作る事ができないことは証明されていますし、自分の好きなことに集中し先鋭化した結果の行動が界隈、作品、スタッフに非常に良い影響を与える可能性だってあるのですから
-
賛辞と批判の比率が問題なのです。 少なくとも今の方向性では賛辞の声と同等かそれ以上の不満を生んでいます。ソレが何故起こっているか、考えるのを止めブロックで済ませることは愚行です。ブロックしたところで非難の根幹は無くなりません。 ただのイチャモンなのか苦情なのかは判断すべきです。
-
批判はどんな作品でも0にすることは不可能です。断言できます。 ただ批判が生まれにくい作りに換えるための努力はすべきです。 今のままでは貴方を含め無用な争いと混乱の助長になるだけだと思います。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.