脱毛器センスエピを体験談から解説
ちょっと古い機種ですが、家庭用脱毛器センスエピを実際に使用して、その経験から詳しく解説してみました☆
威力は今でも通用するけど、ランニングコストが異常に高いという印象ですねー
古い機種なのでコストが異常にかさむ
センスエピは、2009年に発売した機種でして。
はっきりいって、古い機種なので、今使うとキツイです。
効果は上々なんだけど、カートリッジ代が異常に高い!
オークションで1万円とかで落札したとしても、全身つるつるになってるころには、「ケノンの方が安くすんだ…」となるくらいです(;´Д`)
昔から「センスエピはカートリッジ代が高い」というのが最大の欠点だったのですが、脱毛器の進化とともにカートリッジ代が低コスト化したので、結果的に余計にひどいことに…
まぁ、指だけ脱毛したいとかなら、中古で1万円ほどで買って使うにはいいかなぁ、というかんじ。
脱毛効果は上々、使いやすい
古い脱毛器にもかかわらず、使い心地や効果の方は悪くないです。
今でも十分いけます。
もともとそこそこパワーのある機種で、なおかつ使いやすかったんで、普通に使う分には今でもいけるんですよ。
照射範囲も広いし、スピードもまずまず。
3~4秒くらいで、テンポよく処理とまではいきませんが、それほど遅くもありません。
照射範囲の広さも相まって、全体の処理速度は早めです。
ただし、相応に痛いです(。>_<。)
当時のものとしてはコンパクト
もうこれは単純に私の好みなのかもしれませんけど、センスエピはデザインがカワイイです。
白のボディにピンクのハンドピース。
ハンドピースの形もかわいいですし、デザイン的な面では脱毛器の中で一番です。
やっぱり部屋に置くものなんで、可愛い方がいいですよね。
そういう点でも、女性受けがいい脱毛器だと思います。
また、本体の大きさ的にも右の写真を見てもらえればわかると思いますが、わりとこじんまりしていてコンパクトです。
場所を取らないのは助かります。
右の写真だと、イーモリジュの大きさばっかり際立ちますが(;´Д`)
カートリッジ代高すぎ!
最初に書いた点ですが、もう全部コレが台無しにしてます。
カートリッジは1つ5,250円で、750ショット撃つことが可能です。
一方ケノンは、最初についてくるプレミアムカートリッジで30万発使えます。
…なんかドラゴンボールの戦闘力並のインフレですね(;´Д`)
ただまぁ、使う部位がVIOとか、指とか、脇だけとか、限られている人にはカートリッジの高さはさほどマイナスになりません。
1つか2つあれば、目的の部位の脱毛が完了できます。
そう考えると、使用する範囲がそれほど広くない人には、センスエピがコストパフォーマンスがいいかもしれませんね。
最初はレベル1からしか使えない
センスエピの問題点の1つとして、いきなり高レベルでの使用ができないというのがあります。
というのも、仕様として
・最初の50発はレベル1オンリー
・次の50発はレベル3まで
・101発目以降、レベル5まで使用可能
となっているんです。
なんでこういう風になってるのかよくわからないのですが、これはちょっと頂けないです。
出来れば高出力で処理したいのに、強制的に低出力しか使えないというのは…
とはいえ、クチコミを見てたところ、この件に対して特別不満はなかったんで、この仕様でも普通に脱毛する分にはさほど問題ないんでしょうけども、最高出力にするのが101発目以降というのは、ちょっと長いですよね…
実際のところ、レベル5はかなり痛いので、痛みに慣れるということを考えると、これくらいでもいいのかもしれませんが…
狭い部位だけ使いたいならありかも
センスエピの評価としては、性能そのものは2017年でも遜色ないです。
もっとダメな脱毛器も多いくらいで、2009年の時点でコレが出てたんだから、考えてみればすごいです。
アメリカで評価が高かったそうですが、それも頷けます。
ただ、カートリッジ代が異常に高い。
広い部位を脱毛したいなら、どう考えても、最終的にはケノンを買ったほうが安い。
ただ、VIOだけとか、指だけとか、特殊な用途としては、まだまだいけます!
むしろ、最新版のセンスエピXとかよりいいと思います(笑)
ちょっとだけ脱毛した人は検討してみて。
でも、全身とかだと、タダでセンスエピもらえたとしても、やめといたほうがいいです(;´Д`)
センスエピを実際に使ってみました!
まずは使用前に本体確認
電源コード入れ忘れましたが、付属品ほぼ一式。
説明書とDVDマニュアルが入ってます。
DVDマニュアルはとてもわかりやすかったです~
本体とハンドピースをつなぐコードが邪魔なのはご覧のとおり(;´Д`)
トリア、センスエピ、イーモリジュの3機種揃い踏み~
何度見てもイーモリジュがでかすぎです。
照射範囲はイーモリジュよりずっと大きいです。
コレ書いてる時点で業界No.2です。
実際に使用!痛いけど効果は上々
というわけで、スイッチオン!
…オンした瞬間にファンの音が…
ブゥーーーン。
結構うるさいです(;´Д`)
で、早速照射!
ちょっと怖いのでレベル3から。
借り物なのでレベル3をいきなり使えますが、本来レベル1からしか使えません。
で、使ったかんじは「ぱちーん」というかんじ。
すでに脱毛器慣れしてたんで、「まぁこんなかんじかな」というレベル。
今度は、レベルをMAXにしてGO!
…うん、さすがにMAXはやっぱり痛い…
イーモリジュもセンスエピも、照射すると毛が焼ける匂いがします。
結構くさいので、匂いが苦手な人には匂いがしないトリアの方がいいかも?
照射した後、次の照射にかかる時間は3秒くらい。
イーモリジュが7~10秒くらいの体感時間だったことを考えると、とても速いです。
まぁ、肌につけたままスライドするだけで良いトリアに比べると遅いですが、特別気になるわけでもありません。
というわけで、何度か照射してみた感じですが…
センスエピ、なかなかイイ。
その前にイーモリジュを試していて、えらくテンポが悪かったんで余計かもしれませんが、割とサクサクいけます。
体感的には、スライド照射機能のあるトリアにひけを取らないスピードです。
とにかく、とても使いやすいです。
面白がって使った友人は悶絶…
ちょうどそのとき、友人がいたので照射してみました。
色黒の男性で、腕にも結構毛があったので、腕に照射。
「いたっ!」
前にトリアを照射したことがあったのですが「前より痛いかも」といってました。
思い出補正かもしれませんが、結局どっちも痛いということをしめしています。
せっかくだから、最大レベルでも照射!
「痛ッッッッッ!!!」
めっちゃ痛がってました。
感想としては「しっぺくらった感じ」とのこと(;´Д`)
5分くらいたっても「まだ痛い」といってたんで、よっぽど痛かったらしい…
結論。
地黒の人に撃つのは危険。
面積が大きいぶん、地黒の人は余計にいたいのかもしれません…
でも、そんな日焼けしてるみたいに真っ黒ってことなかったんだけどなぁ(;´Д`)
お腹に照射して1ヶ月、生えてきてません
もともとトリアで照射してたんで、私自身はあまり無駄毛がない状態です。
で、出てきた無駄毛をトリアでその都度退治する感じでした。
今回、センスエピを借りて、ちょうど軽く生えてきたお腹の無駄毛に照射しましたが、1ヶ月経った現在生えてきておりません。
なかなかの効果。
もともと、センスエピは効果があると評価が高かった機種です。
実際に、かなり満足できる効果があるように思えます。
カートリッジ4個半でやっと無駄毛4割減…
センスエピを購入して使用しているひろりんさんに体験談をいただきました~
1年ほど前に購入されたらしいのですが、火傷をおってしばらく使えず、その後再開したそうです。
ひえー、大変そうです(;´Д`)
熱湯には注意が必要ですね・゚・(つД`)・゚・
ともかく、センスエピ使用で2週間に1回3ヶ月で4割減だったということで。
さらに、カートリッジについて詳しい話を頂きました。
もともと毛が細めの人が使った場合、大体4つほどで4割減くらいのようで。
センスエピのカートリッジは1つ5250円なので、21000円。
元が39800円なのですが、61000円くらいかかってることになります…
カートリッジ1つで750回打てるので、3000回以上撃ってることになりますね…
すごい単純計算ですが、ケノンだとMAXパワーでも9500回撃てるわけで…
ケノンと同じくらいまで撃とうとすると、カートリッジ代だけで63000円…
ひぇえええ(;´Д`)
センスエピを買うよりケノンを買ったほうが、
結果的に安くつきそうです…
想像以上にセンスエピのランニングコストは高いようでびっくりしました…
現状じゃちょっとオススメできない機種ですね…
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
ケノンの公式サイトって、なんか怪しいよねー(。>_ あのセールスレター、一部で詐欺っぽい雰囲気と評判悪いです! はっきりいって、わたしも嫌いです! あのレターのせいで、ケノンを販売してる会社のエムロックのことが嫌いでした。 商品はいいのに...
ケノンって怪しいよね! 公式サイトは怪しいし、検索して出て来るレビューサイトはステマっぽい嫌な雰囲気のサイトだらけだし! 実際、うちのサイトに寄せられた感想の中に「ステマサイトだらけの中で、唯一信頼できるサイトでした」という声もありました...
ケノンのひげ脱毛ってぶっちゃけどう?ひげには無策だと効きにくい効きやすくする方法はある毎日重ねうちしたり、サプリで男性ホルモンを抑えれば効きやすくなる3~4年使い続けて脱毛したという報告もここでは成功事例と失敗事例の両方を紹介 ...
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.