だいぶ古い機種ですが、ケノンの2世代前の脱毛器イーモを実際に使用して、その経験から詳しく解説してみました☆
さすがにもう買うのはありえない機種ですが、イーモ→イーモリジュ→ケノンと進化してきた過程を楽しんでいただければいいなと(*´▽`)
今の時代では使い物にならないレベル
イーモは2009年に発売した機種です。
よくこれがたった3年でケノンになったなと驚くレベルでして…
・ダブルショット機能は超遅い
・次に撃つまで時間がかかる
・照射面積も狭い
・照射ボタンの場所が使いにくい
・出力もいまいちなので効果もビミョー
・カートリッジ代も高くつく
正直、今ではただでもいらないレベル。
アマゾンで8000円くらいで売ってましたが、買っちゃダメです。
これが当時10万近くで売っていて、3年後にケノンになったというんだから、これ買った人はケノンの進化のための人柱になったといわざるを得ない(ノД`)シクシク
以下、体験レビューです~
ケノン登場前に書いたので、イーモリジュとの比較になります。
2017年に合うようになおしてもいいけど…いくらなんでもケノンと比べるのはあまりにもかわいそうなので、あえてなおさないでおきます(笑)
ちょっと触っただけでイーモリジュの進化を感じる…
トリアと並べて撮影。
イーモとイーモリジュは大きさは同じくらいです。
表示ランプのところを拡大してわかりやすく。
肌の色のタイプを選択する機能がついてます。
あと、ランプの寿命がわかりやすく表示。
下の黄色い部分は出力レベルをしめしていて、写真では10段階中のレベル8です。
トリアと照射面積を比較。
照射面積はイーモリジュと同じです。
あと、地味に照射ボタンがハンドピースの裏側というか下側になってます。
イーモリジュでは上側になっていて、センスエピやラヴィなどの他機種も上側です。
下側にボタンがついてるのはちょっと使いにくかったり。
実際に撃ってみると、イーモリジュの進化具合がよくわかりました
さて、実際に撃ってみた感想ですが。
まず、痛みとしてはイーモリジュのほうが痛かったとかんじました。
あくまで感覚的な話ですので、なんともいえない部分はあるのですが、イーモリジュの方が出力が上がっているというのは間違いないと思います。
また、上にも書きましたが、ボタンの位置的にイーモは撃ちにくいです。
写真をみてもらえればわかるんですけども。
親指でボタンをおせると楽なんですよね。
でも、人差し指で押す必要がありまして。
ものすごい地味なんですけど、使いにくいです…
とにかく遅いのが難点!ダブルショットが使いにくかったです
イーモの欠点としまして。
処理にやたらと時間がかかることがあります。
イーモリジュは3連発でイーモは2連発なんですけども。
イーモリジュの3連発は
パチン!パチン!パチン!
というかんじで、まさに「3連発」なんです。
1発の間隔が0.5秒くらい。
でも、イーモはといいますと…
パチン!・・・・・パチン!
というかんじでして。
1発の間隔は5秒くらいかかります。
その間、照射ボタンを押しっぱなしにする必要がありまして。
はっきりいって、めちゃくちゃ使いにくいです。
また、撃った後のチャージ時間も長く。
ここはイーモリジュと同じくらいで8~10秒くらいの体感ですね。
結果的に、かなり遅くてイライラします。
イーモを使わせてくれた人にトリアを使わせてあげると「すごく速いですね」といってました。
使いにくいので、買える機会があってもオススメできません
イーモリジュが販売されてからも、しばらくの間はイーモが販売されていました。
ですが、現在販売されていない状況です。
これについては、販売終了で正解と思います。
はっきりいって使いにくいです。
時間がかかりますし、脱毛効果もイーモリジュに劣りますし、イマイチです。
当時は「照射面積が広くてスピーディー」というのをウリにしてましたが、同時期に普通に売っていたセンスエピに比べて、かなり出来が悪いです…
逆にいうと、イーモリジュが正統進化しているといえます。
もっとも、イーモリジュもいまいちかゆいところに手が届かないんですけどね…
ちなみに脱毛効果の方ですが、イーモを買った人は「きっちり脱毛できた」と言ってました。
3年で何があったのかっていうレベル
結局、ケノンで超絶進化を遂げて「かゆいところに手が届く」という機種になりました。
おそすぎるダブルショット→強烈な1ショットと超早い6連射
チャージ時間→威力を上げつつ半分以下に短縮
カートリッジ代→10倍以上撃てるようになった
使いにくい構造→背中に撃てるくらい扱いやすくなった
脱毛効果→比較にならないくらいアップ
3年で何があったんだレベルです。
ケノンが常に脱毛器業界で一歩抜きん出た位置にいられるのは、イーモを3年でケノンにしてしまえる開発力があるからなんでしょうねー
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
ケノンの公式サイトって、なんか怪しいよねー(。>_ あのセールスレター、一部で詐欺っぽい雰囲気と評判悪いです! はっきりいって、わたしも嫌いです! あのレターのせいで、ケノンを販売してる会社のエムロックのことが嫌いでした。 商品はいいのに...
ケノンって怪しいよね! 公式サイトは怪しいし、検索して出て来るレビューサイトはステマっぽい嫌な雰囲気のサイトだらけだし! 実際、うちのサイトに寄せられた感想の中に「ステマサイトだらけの中で、唯一信頼できるサイトでした」という声もありました...
ケノンのひげ脱毛ってぶっちゃけどう?ひげには無策だと効きにくい効きやすくする方法はある毎日重ねうちしたり、サプリで男性ホルモンを抑えれば効きやすくなる3~4年使い続けて脱毛したという報告もここでは成功事例と失敗事例の両方を紹介 ...
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.