サイトは怪しい雰囲気だけど、商品レベルは高いです
実は昔は怪しいだけでダメな商品でした(笑)
よく言われるのは「ケノンって怪しい」「あのサイトの雰囲気とか怪しい」ということでして。
その気持ち、ひじょーーによくわかります(笑)
サイトはごちゃごちゃしててわかりにくいし、なんか他社脱毛器と比較して自分とこが一番だよーといってる姿勢とか、とにかく色々と怪しい!
あの異常にながーいページが怪しい。
もっと簡潔にわかりやすくしてよ!
というか、怪しいサイトのテンプレみたいな構造なんですよね、あれ(;´Д`)
よくある「楽して稼げる系」みたいなサイトと同じ構造なんですよねー
あの異常な長さ、なんなの…
だから余計に怪しく感じるのかも。
結論から言うと、実際に商品レベルも無茶苦茶高くて、あれ誇大広告じゃないといえるくらいです。
ちゃんと2週に1回くらい使い続ければ、1~2年できれいさっぱり脱毛できますし、買った人の満足度はめちゃくちゃ高い商品です。
ただ、褒めるだけだと、うちのサイトも怪しいので、ちょっと軽くぶった斬ってみます(笑)
昔はサイトが怪しいだけだったのです
わたし、こーいうサイトをやってる関係上、2010年くらいから脱毛器業界を見続けてきていまして。
実はケノンの2代前の機種の「イーモ」は広告の怪しさに商品レベルが追いついてない商品だったんですよ。
わたしのレビューを読んでいただけるとわかるのですが、8万円もしたのに商品レベルは低く。
当時4万円くらいで買えた「センスエピ」という機種のほうがずーっとよかったです。
そのくせ、ページはあの怪しさ&自分とこが一番すごい商品的な広告だったんですよ。
おかげで2ちゃんねるとかでも評判はかんばしくなく。
これはいかんだろう、というかんじでした。
実際に使ったのはイーモリジュになってからだったんですけど、宣伝怪しいし、他の脱毛器けなしてるし、評判よくないし、この会社嫌いだったんですよ、わたし(笑)
で、イーモを進化させたイーモリジュというのが出たのですが、相変わらずの広告で。
「またろくでもない効かない商品なんだろうな」とか思ってたんです。
だから、わたしはイーモリジュは買わずに、当時効果の高さで絶賛の嵐だったトリアで脱毛してたんですよ。
でも、友人が無謀にも買っちゃったんで、使ってみたら、「意外と悪くない!これはこれであり!」と気づきまして。
「商品わりといいんだから、あんな怪しい広告にしなきゃいいのに」と思ったんですよ。
イーモリジュを実際に使ってみました(1) 脱毛編:イーモリジュ 体験談
そーいう中でのケノンの登場。
実際に使ってて思ったこと。
「商品レベルが最初の誇大広告に追いついた!すごい!!」
いやもう、びっくりしましたよ(笑)
もう最初のイーモと全然違うの。
たぶん3年くらいしかたってないのに、最初の商品なんだったんだっていう。
めちゃくちゃすごい努力して技術開発したんでしょうね、恐れ入りました。
というわけで、あの会社の広告は正直好きじゃないですが、実は最初に広げた大風呂敷に商品レベルが追いついた結果のアレなんです。
いいのか悪いのかというと、最初にイーモ買っちゃった人のことを考えると、かわいそうです。
他の商品のほうがよかったと思います。
でも、そんな人柱のおかげで、今のめちゃくちゃ性能アップしたケノンが存在するんですよ。
で、今からケノンを買う人は、おいしいとこだけいただける、と(笑)
ほんと、わたしもあの会社の広告が最初だいっきらいでしたけど、今は商品レベルがおいついてるので、否定できませんし、数年でぶっちぎりの脱毛器を作ったその企業努力には感服します。
昔は誇大広告だったのに、今はちゃんと追いついてて、なんかちょっともやもやするけど、それはそれでものすごい感。
ここまで読んでいただいたあなたは、ぜひぜひあの広告の裏側には、そーいう歴史があったということを感じつつケノンのサイトの宣伝文を読んでみてください。
脱毛全般 | 抑毛・抜く・剃る |
ケノン トリア | 家庭用脱毛器 解説 脱毛器 機種別 |
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |
インスタで声をかけて頂いた方に撮ってもらったよー❀.(*´▽`*)❀.
普段はかわいい系だけど、キレイ系で撮ってみたいと言っていただいたので、ちょっと違うイメージで撮ってみました☆
ありがとうございますー(∩´∀`∩)💕
これからも、どんどん幅を広げていきたいですねーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
蒸しタオルで目を癒す作戦をはじめてみた
タオルを濡らしてビニール袋に入れる
↓
電子レンジで40秒ほど温める
↓
片目だけ温められるようにして、ヘアクリップで適当に止める
↓
メガネをかけると、より固定しやすいです
蒸しタオルで目を温めると目の疲れが回復するみたいな話はありますが、なかなか続きませんよね。
なので、蒸しタオルで目を回復させつつ、作業できるようにしようと考えた結果、こうなりました❀.(*´▽`*)❀.
これで10分以上、蒸しタオルで片目を温めて目を癒しつつ、なんか色々できます(∩´∀`)∩ワーイ
片目だと遠近感がなくなって不便なのですが、洗濯物をたたむとか、洗い物するとか、ちょっと小物を片付けるみたいな、簡単なお片付けなら出来るんで、そーいうときにやると便利ですー
ちなみに写真はすっぴんですw
地味にすっぴん初公開かもしんない…
食費をケチったら食の満足度が上がった話
時代の変化と目の病気のせいで、慢性的な赤字生活続きで、とうとう食費を切り詰めだしました(;´Д`)
というわけで、安くしようとした結果、写真の食事で、たぶん1食200円ちょっと。
ただし、お米代は換算してません。
…なんか、食費減らしてみても、全然つらくないよーな?
むしろ、今までお肉とかお魚ばっかだったのを、お肉減らす分、湯豆腐とかお味噌汁とか温泉卵とか長芋とかを加えて、品数を増やすようにした結果、なんか明らかに体が喜んでおりますw
いやー、品数増やすって大切なんだなーと、今更のごとく気がついたのでした。
ちなみに200円ですむ理由の半分くらいは「スーパーに19時半くらいにいって、安くなったものを買ってきてるから」ですー
やっぱ半額ソール偉大すぎる。
もう半分の理由は、58円の絹ごし豆腐を買ってきて3回に分けて湯豆腐にしてるのと、温泉卵と、麸とわかめのお味噌汁で、たぶん全部合わせて50円ちょっと。
なんか結局、普段はこんなかんじで、安めで品数多い食事しつつ、たまーに高いものを食べるくらいが一番満足度高くなる気がしました。
ちなみに2枚めの写真は、ちょっと生臭いお刺身だったのですが、チューブのしょうが加えて、温玉とねぎと味付け海苔を使って、だし醤油で食べたら、なんかめちゃくちゃ美味しかったですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
まぁそんなかんじの近況報告でした❀.(*´▽`*)❀.