人気ブログランキング
FC2 ブログランキング
東京新聞「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」
↓ ↓ ↓
官邸「記者は国民の代表とする根拠を示せ」
↓ ↓ ↓
東京新聞「会見に出る記者は憲法21条に基づく国民の知る権利の負託を受けてる」
↓ ↓ ↓
国民「誰も記者に負託していない!勝手に代表ヅラするな」
朝日新聞「東京新聞の申入れについて、東京新聞検証記事で『記者は国民の代表として質問に臨んでいる』と反論すると、官邸側は『国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員であって、記者が国民の代表とする根拠を示せ』と反論されたとありました。こちらについては事実なのでしょうか?」
↓ ↓ ↓
菅義偉官房長官「それは、そのとおりです」
↓ ↓ ↓
朝日新聞「先ほどの事実だということについて、見解を改めて教えて頂きたい」
↓ ↓ ↓
菅義偉官房長官「見解って、事実は事実です」
↓ ↓ ↓
朝日新聞「・・・」
https://twitter.com/YES777777777/status/1098127391287885825
【記者が国民の代表?】
朝日新聞・丸山「東京新聞(望月衣塑子)への申入れの東京新聞検証記事で『記者は国民の代表として質問に臨んでいる』と反論すると官邸は『国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員、記者が国民の代表だという根拠を示せ』と反論されたと。事実?」
菅義偉官房長官「その通りです」
(動画)
16:49 - 2019年2月20日
https://twitter.com/YES777777777/status/1098147577738911745
Mi2 @YES777777777
今日の東京新聞『官邸側の本紙記者(望月衣塑子)質問制限と申し入れ』についての検証と見解記事。
東京新聞「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」
官邸「記者が国民の代表とする根拠を示せ」
東京新聞「会見に出る記者は憲法21条に基づく国民の知る権利の負託を受けてる」
18:09 - 2019年2月20日
>東京新聞「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」
>東京新聞「会見に出る記者は憲法21条に基づく国民の知る権利の負託を受けてる」
それは違う!
我々日本国民は、東京新聞の望月衣塑子などの記者に国民の知る権利を全く負託していない!
憲法21条は国民の知る権利を保障しているが、新聞社やその記者が国民の代表となるとは全く触れていない。
勝手に国民の代表を名乗るな!
思い上がりもいい加減にしろ!
普通の日本国民は、東京新聞や朝日新聞のことを「日本国民の代表」とは考えていない。
むしろ、私を含めて多くの日本国民は、東京新聞や朝日新聞のことを「日本国民の敵」だと考えている。
東京新聞や朝日新聞などは、勝手に日本国民の代表ヅラするな!
実は、東京新聞や朝日新聞などの反日度の強いマスゴミほど、勝手に国民の代表ヅラする傾向が強い!
なぜ反日マスゴミほど、国民の代表ヅラをするのか?!
石田英司「我々マスコミは、憲法で保証された『知る権利』を補助する役割を国民から託された存在。それなのに政府機関が国会記者の自由な出入りを規制するのはあってはならない」
2017年5月31日TBS系列MBS「ちちんぷいぷい」
https://twitter.com/NOSUKE0607/status/873035049465110529
清水 潔 @NOSUKE0607
清水 潔さんが/踊 ♥ウタマロ\をリツイートしました
記者は国民の代表。だから官邸に入れる。記者証も所持している。その記者の質問を無視するならば、それは国民に答えないということになる。
13:32 - 2017年6月9日
なお、清水潔は「南京事件にて日本軍,中国人捕虜約2万を揚子江沿岸で殺害」などと主張して「ギャラクシー賞」などを受賞したが、内容はフェイクニュースだ。
南京戦における「捕虜の不法殺害」について議論となるのは概ね「幕府山事件」のことだが、この「幕府山事件」というのは捕虜が暴動を起こしたことに対する鎮圧だから「捕虜の不法殺害」には該当しない。(関連記事、詳細サイト:幕府山事件 宣誓に依らざる捕虜解放に関する誤解)
東京新聞の佐藤圭「記者の背後には多数の読者や視聴者、もっと言えば有権者や国民、市民がいる」
https://twitter.com/tokyo_satokei/status/1072476497364037634
佐藤 圭認証済みアカウント @tokyo_satokei
河野外相、記者に4回続けて「次の質問どうぞ」 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181211-OYT1T50059.html …
記者は個人的な趣味で質問しているわけではない。
記者の背後には多数の読者や視聴者、もっと言えば有権者や国民、市民がいる。
今回の河野外相の振る舞いは、有権者や国民を愚弄するものだ。
22:01 - 2018年12月11日
元NHKの熊谷徹「記者クラブの記者を市民の代表と思っていない人が多くてびっくりした」
https://twitter.com/ToruKumagai/status/1074269364529049601
熊谷 徹 @ToruKumagai
日本では、記者クラブで大臣に質問をする記者を市民の代表と思っていない人が多くて、びっくりした。
私にとっては新しい発見。
これでは新聞やテレビニュース離れが深刻化するのも無理はない。
ドイツ、米国と似た現象が起きている。
20:45 - 2018年12月16日
立憲民主党の国会対策委員長の辻元清美は「記者が質問する後ろには国民がいるわけで、国民を無視しているに等しい。親子孫3代で議員をやっている世間知らずな大臣にありがちな対応に見えた」などと述べた!
ふざけたことを言うな!
https://twitter.com/estake_god/status/1072492033460314113
ESタケ @estake_god
返信先: @nhkaizawayさん
記者は国民の代弁者ではないと思いますよ。
そもそも国民に選ばれてないですしね。
常にスクープだけを狙って昇進と所得増を求めているサラリーマンだと思います。
国民の代弁者は代議士です。
辻元さん、真面目に働いてください。
23:03 - 2018年12月11日
https://twitter.com/N74580626/status/1074597311370543104
雨雲 🌧 @N74580626
記者「河野が質問を無視した!」
記者「国民が聞きたいことを聞いてるんだぞ!」
記者「我々は国民の代表だ!」
国民「関西生コンについて辻元議員に聞いてください」
記者「」
記者「」
記者「」
こいつら何やねんって思う。
18:28 - 2018年12月17日
http://netgeek.biz/archives/133420
【河野太郎・無視騒動】記者は国民の代表なのか?アンケートで「違う」が96%
2018年12月19日
河野太郎大臣が記者会見で記者の質問を無視して「次の質問どうぞ」と連発した件について、マスコミ記者が「記者は国民の代表なのに無視するとはけしからん」という論調で批判している。だが、アンケートによりそのような考えをもっている人は皆無に等しいことが分かった。
前回の記事:【速報】河野太郎大臣、「次の質問どうぞ」の真相を明かす
2人のマスコミ記者が「記者は国民の代表」と主張。
元NHKで現在フリージャーナリスト熊谷徹氏。河野大臣を真っ向から批判して「ドイツなら辞任」と厳しく追及。
中日新聞社(東京新聞)の佐藤圭氏。同じく記者は国民の代表という論拠でバッシング。
しかしながら「マスコミ記者が国民の代表」という主張には違和感を覚えざるを得ない。選挙で選ばれたわけではないし、昨今の偏向報道を見ているとむしろ「国民の敵」であるかのように思える。
ちなみに立憲民主党の辻元清美議員も同じ意味不明な主張を行っていた。
netgeekではアンケートをとってみた。結果は歴然。
※一部、押し間違えて「そうです」に投票してしまったという声あり
要するに間違った正義を振りかざす記者たちの恥ずかしい勘違いだったのだ。
そもそも河野太郎大臣は国会でも記者会見でも「国益を守るために回答を控える」と事前に説明しており、非は一切なかった。むしろノーコメントと説明したことをしつこく質問した記者たちのほうが悪質だったのだ。
国民もその事実を知って一斉に河野大臣擁護に回った。
参考:【河野大臣・無視騒動】アンケートで「悪いのは記者」が83%
その後、周囲から多くの反論を受けた熊谷徹氏は驚いたとツイートする。
新聞・テレビ離れが起きた原因について間違った分析をしており、もはや呆れてしまう。おそらく目の前の現実を素直に受け入れずことができず、起きている現象をあたかも間違っていると曲解したのだろう。
皮肉にもこうした世間の感覚とずれた一連のツイートが「記者は国民の代表ではない」という証左になってしまった。頑張れば頑張るほど反感を買うのでもう黙っておいたほうがいいと思う。
●関連記事
元NHK「記者を市民の代表と思っていない人が多くてびっくりした」・アンケート「違う」が96%
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7330.html
人気ブログランキング
FC2 ブログランキング
事実関係として、東京新聞や朝日新聞などの反日マスゴミは、「国民の知る権利の負託を受けてる」どころか、逆に国民の知る権利を妨害・邪魔・弾圧している!
例えば、東京新聞は、反天連がやっている公序良俗に反するテロに対する日本国民の抗議活動について「右翼が襲撃」と偏向報道して反天連によるテロを支援し、日本国民が共産党や川崎市長に抗議するデモについては「差別的な言動」や「ヘイトスピーチ」と虚偽報道をして国民のデモを弾圧した。(関連記事)
また、東京新聞は、DHCシアター「ニュース女子」の沖縄報道について、【「ニュース女子」問題 深く反省 沖縄報道 本紙の姿勢は変わらず】などと題して嘘出鱈目な記事を書いた上に、東京新聞の長谷川幸洋論説副主幹が司会をしていたことを「重く受け止め、対処する」として、やはり言論弾圧をした。(関連記事)
●関連記事
東京新聞「天皇制反対デモを右翼が襲撃!警察暴挙見て見ぬふり」・6.5川崎デモ弾圧は?ダブスタ
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6463.html
東京新聞に抗議!【「ニュース女子」問題 深く反省 沖縄報道 本紙の姿勢は変わらず】・言論弾圧
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6549.html
東京新聞がアパ史観を斬る!【特報】ホテル客室に「南京大虐殺」否定本・信州大学の久保亨が大嘘連発
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6542.html
東京新聞「重国籍、欧米では普通!蓮舫叩きは排外主義」・豪議員、二重国籍で辞職!支那でも厳格化
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6728.html
東京新聞の望月衣塑子「金正恩委員長は米韓合同演習をしないよう要求。日本政府は応えているか?」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6778.html
嘘のオンパレ!望月衣塑子(東京新聞)・デマ、的外れ、私見など連発!発言撤回も反省せずに我が物顔
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6800.html
もう一つの朝日新聞については、日本国民の敵対行為の常習犯としてあまりにも有名だ!
朝日新聞によるフェイクニュース、虚偽報道、偏向報道、捏造記事、「報道しない自由の行使」などについては枚挙に暇がない!
つい最近も、【(社説)桜田五輪相 妄言・迷走も極まれり】で桜田大臣の発言を切り貼り報道し、国民の知る権利を思いっきり蔑ろにしたばかりだ!(詳細記事)
https://www.asahi.com/articles/DA3S13891670.html?iref=comtop_shasetsu_02
(社説)桜田五輪相 妄言・迷走も極まれり
2019年2月14日05時00分、朝日新聞
人間の尊厳をどう考えているのか。それよりも金メダルや国威発揚が大事なのか。
白血病と診断されたことを公表した競泳の池江璃花子(りかこ)選手について、桜田義孝五輪相がおととい、NHKの記者らに対し、「がっかりしている」「(五輪の)盛り上がりが若干下火にならないか、心配している」などと感想を述べたという。
信じがたい発言だ。かねて閣僚としての資質が疑われてきた桜田氏だが、その任に堪えないことが改めて明白になった。
(以下略)
人気ブログランキング
FC2 ブログランキング
★登録URL変更のお願い★
平成29年12月5日の夜から弊ブログのURL(アドレス)を以下のとおり変更しました。
旧アドレス
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
↓
新アドレス
http://deliciousicecoffee.jp/
お手数ですが、読者の皆様にはURL(アドレス)の登録の変更をお願いいたします。
『日本国紀』(2018/11/12) 百田 尚樹 (著)
「記者は国民の代表ではない!勝手に代表ヅラするな!」
と思う人は、↓クリックお願いします。↓
人気ブログランキング
FC2 ブログランキング
∧_∧
( ・∀・) よろしく
( ∪ ∪
と__)__)
- 関連記事
-
- 東京新聞「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」→官邸「記者は国民の代表とする根拠を示せ」 (2019/02/21)
- 青木理「本当に民主党政権が悪夢だったのかな。今だって悪夢じゃないか」・円高株安で就職難は悪夢 (2019/02/20)
- 池江選手発表に「がっかり」だけではなかった桜田五輪相発言全文・マスゴミの切り貼り報道に批判殺到 (2019/02/15)
- 丸山穂高が田原総一朗に引退勧告!田原「年功序列・終身雇用やめろ」→丸山「司会を次の方に替われ」 (2019/02/12)
- 玉川徹「ネトウヨは中朝韓と付合わない?」・青木理「戦後処理終ってない日本金払う」・玉「ドイツ」 (2019/02/08)
日本のマスコミは、もはやテロリスト一味だ!
確かに新聞や雑貨やテレビ局等のマスコミも商売ですので、例えば『韓国系からのスポンサー契約』を受ければ、『K-POPが大人気』だの『チーズタッカルビがインスタ映えする』等の虚偽報道もするのは分かります
逆に日本企業がインターネットへ、CM広告の比重を移すのも分かります
各企業が独自の報道番組を企画し、地上派とは違う報道番組をやるのもまた然り
まぁ、何にしても、キチンと『報道の平等性』を担保しなければ、今後インターネットへの視聴者の移行が加速度的に増えて行くでしょうね?
TVにも普通に『インターネット機能』が付いておりますし
それはそれとして、『官邸側は『国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員であって、記者が国民の代表とする根拠を示せ』と仰るのなら、民間議員とやらも、全て排除して頂きたいですなぁ?
民間議員とやらは、選挙で選ばれた国会議員でも何でも無く、更には諮問機関でしか無いのなら、別に態々民間議員など『これっぽっちも必要無い』筈ですよね?菅官房長官?
>「記者は国民の代表ではない!勝手に代表ヅラするな!」
まぁ、購読者の代表ではあるのでしょうよ。したがって、押し紙は厳しく取り締まらねばなりません。せめて、公職選挙法違反並みの量刑は必要になるでしょう。しあし、それをやっても、飽く迄、名乗れるには「購読者の代表」です。中には在日もいるでしょうしね。
ところで、日韓の防衛交流が再開されることになったそうです。↓
”日韓、なし崩しで防衛交流再開へ 岩屋防衛相に「大甘」批判”
zakzak 2019/02.21
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190221/soc1902210004-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop
『レーダー照射問題を受け、日韓の防衛協力は、海自護衛艦「いずも」が4月の韓国・釜山入港を見送るなど、毅然(きぜん)とした姿勢を示していた。だが、岩屋氏は「早すぎる」「甘い」との声を押し切り、再開を急いだ。』
との事です。なし崩しですわ。