> かの議長は陛下のことを「日王」と蔑称で呼んでいるにもかかわらず、邦訳テロップは皆「天皇陛下」 Emperor という言葉が使われていたら皇帝と訳すべきですか? Emperor とはいくつかの国や植民地を支配している帝国の最高権力者です。日本帝国は、どのような国と植民地を支配しているのですか? 天皇を文字通り訳せば Heavenly Emperor です。こうなると、天国の、いくつかの王国の支配者で、キリスト教などの神とか、仏教の毘沙門天、帝釈天、阿弥陀如来などを支配していることになります。 英語の辞書では次のように説明されています。 an emperor of Japan regarded as a religious leader and held to be an incarnation of the divine the formal title of the Japanese emperor, esp when regarded as a divine religious leader やはり、天皇は神が人間になったようです。
> ギルバート氏が読んでいないと主張していれば藁人形。通読した見解が自分と異なれば、それは「読んでいないこと」とすというの主張であれば、あ。見解の違いを認めないことになる。 ギルバート氏はつぎのように述べています。 「約7年の歳月を掛けて、大勢の米政府職員や歴史学者が過去の公文書を徹底的に調査した結果、有力な証拠は何一つ見つからなかった。結局3000万ドルが無駄に費やされた。」 ところがが IWG の調査についてのサイトの記事には次のように書いてあります。 https://www.archives.gov/press/press-releases/2007/nr07-47.html As a result of the interagency government search, the IWG learned that there were millions of pages of previously declassified or unclassified records related to Japanese war crimes already available at the National Archives. 「過去の公文書を徹底的に調査したら」、数百万ページの日本の戦争犯罪を示す資料が見つかったはずです。そのような資料が見つからなかったのは、すでに公開されていた資料は IWG の調査の対象にならなかったからです。 ギルバート氏がこれを知らなかったとすれば、IWG の報告書をまともに読んでいないということです。これは、見解の相違で済まされることではなく、重大な誤りです。この誤りにより、IWG の調査により、日本軍の慰安婦制度および731部隊について犯罪性をしめす資料は無いことが判明したという誤った主張をする Web の記事が多数あります。
2019年02月20日 22:27
私が何者であるか、皆さんに分かりやすいようにHNを、「ポンコツ左翼」にしますのでよろしく。
2019年02月20日 22:21
> これを「日本が支持した」と読むならそうなのでしょうね、私は違うと思いますけど。 この件とは異なりますが、次のようなことがありました。 2016年に、国連総会第一委員会(軍縮)は、核兵器禁止条約に向けた交渉を2017年に開始するよう求める決議案を賛成多数で採択しました。しかし日本政府はこの決議に反対しました。 反対の理由はつぎのようです。 (1)具体的・実践的措置を積み重ね、「核兵器のない世界」を目指すという我が国の基本的立場に合致しない。 (2)北朝鮮の核・ミサイル開発への深刻化などに直面している中、核兵器国と非核兵器国の間の対立を一層助長し、その亀裂を深めるものである。
2019年02月20日 03:24
> もっと単純に国際法に反する行為として どのような国際法でしょうか?
2019年02月20日 03:22
> ナチスがユダヤ人から金を奪ったやり方にならっているのです。このようにして在欧ユダヤ人は富を取り上げられました。 ユダヤ人の人達は人権問題には敏感です。そこで、グレンデール市の慰安婦像についても、その建立を支持した、一つのグループはユダヤ人の人達でした、もっとも、古くからある日系人の団体も、私が知る限り、、すべてが、これを支持しました。 ユダヤ人の人達が徴用工のことをしれば、強制収容所における強制労働を思い浮かべるとおもいます。
2019年02月20日 03:10
> 第2次大戦では両陣営とも敵国の資産を接収して売却したね。 第二次世界大戦に際し、1941年7月にアメリカは在米日本資産を、またイギリスは在英帝国内日本資産を、それぞれ凍結しました。これに対し日本も同年7月に外国人関係取引取締規則を制定し、アメリカ、イギリスなどの在日資産を凍結しました。 「敵国の資産を接収して売却した」ということは、聞いたことがありません。
2019年02月20日 03:00
> 激怒というのは誇張表現だろうね。 これは、産経の報道ですから、正しいと思います。
2019年02月20日 02:54
> それに所有権は商品ではなく、商品の売買代金にかかると思うのです。 質流れの盗品を買った人が、その商品を元の所有者に返還させられたという裁判結果がありました。 民法第192条 取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。 民法第193条 (盗品又は遺失物の回復) 前条の場合において、占有物が盗品又は遺失物であるときは、被害者又は遺失者は、盗難又は遺失の時から二年間、占有者に対してその物の回復を請求することができる。 韓国政府・裁判所が不法行為を行ったとしても、それにサムスンやLGが責任があるわけではありません。 徴用工の場合は、被告は徴用工を使ったのです。
2019年02月19日 19:21
> 日本も引っ越すことは出来ないし 国引き神話のようにすればできます。まず、日本列島をいくつかに分断しし、ひとつづつ ハワイの近くまでひっぱて行き、そこで縫い合わせます。
2019年02月19日 19:10
> かの議長は陛下のことを「日王」と蔑称で呼んでいるにもかかわらず、邦訳テロップは皆「天皇陛下」 Emperor という言葉が使われていたら皇帝と訳すべきですか? Emperor とはいくつかの国や植民地を支配している帝国の最高権力者です。日本帝国は、どのような国と植民地を支配しているのですか? 天皇を文字通り訳せば Heavenly Emperor です。こうなると、天国の、いくつかの王国の支配者で、キリスト教などの神とか、仏教の毘沙門天、帝釈天、阿弥陀如来などを支配していることになります。 英語の辞書では次のように説明されています。 an emperor of Japan regarded as a religious leader and held to be an incarnation of the divine the formal title of the Japanese emperor, esp when regarded as a divine religious leader やはり、天皇は神が人間になったようです。
2019年02月19日 16:38
> 情緒的理想論ではなく現実に核と向き合った佐藤氏の業績を朝日新聞は評価していたと言えましょう そこで、安倍首相は、憲法については、祖父の弟の佐藤栄作氏にならって、国民をだましても、情緒的理想論ではなく現実に向き合った方策をとればよいとおもいます。そうすればノーベル賞がとれます。これは、結果的には、ノーベル賞委員会もだますことになりますが、それはよくあることです。
2019年02月19日 12:46
> 従って、日本の法秩序という観点から見れば、韓国の判決と、それに基づく強制執行は不当、あるいは不法行為だということで、徴用工を被告として日本の裁判所に損害賠償請求訴訟を提起する 不法行為とされる判決は元徴用工たちが下したのではありませんから、彼らを被告とすることはできません。そして、韓国の裁判官を日本の法廷で告訴することは、主権免責のためできません。 > 株式が差し押さえられて換金されてしまということは企業にとっては損失だ。これを損害として賠償請求をするということだ。ただ、それにあたっては二つクリアしなければならない問題がある。一つは日本で裁判ができるかどうか。 韓国でおきたことが不法行為としても、それに対する裁判権は日本にはありません。
2019年02月19日 12:28
西ドイツの会社のように、戦時の強制労働が問題となる前に、自ら被害者を探し出して示談で解決していれば、経費もすくなくてすみますし、世間の評判も良くなります。 裁判で負けても交渉に応じず、差し押さえを食らうというのは、対外的には最悪のケースです、徴用工裁判については、海外でも結構報道されています。 次のような例があります。トヨタとホンダの米国の子会社の社長がセクハラ事件をおこしました。そこで告訴され、それぞれ10億円以上を払い示談で解決しました。一件のセクハラ事件の賠償金が10億円というのは法外な額ですが、トヨタもホンダも裁判が長引き、自社のブランドが傷つくことをおそれたのです。
2019年02月19日 12:08
> そもそも徴用じゃないよって報道は少ない。 戦後の日本政府の調査によると20万人以上が徴用されました。。そして、拉致同様といわれている官斡旋が40万人以上す。 官斡旋とは、役所、警察、学校などの行政機構を通じて、それぞれに何人集めてこいという通達がだされるわけです。そこで、末端では、指示された人数があつまらないと、畑で働いている人を見つけると、無理にトラックに乗せて連れ去るといったことをするのです。 不二越と三菱の裁判の原告は徴用です。
2019年02月19日 11:42
> 国家と私企業は、法的には別個の存在です。このようなことを行えば、強盗国家となります。 戦争になると少しちがいます。敵国人資産を凍結するということは行われます。しかし、奪うということはないとおもいます。
2019年02月19日 11:33
> 確実に人をへらしてきてますが。 これは北朝鮮との戦争を危惧しているのではないですか? アメリカンスクールが告訴される可能性はありますか?
2019年02月19日 11:26
私は、安倍首相こそノーベル賞にふさわしいと書いたのですが、ご不満ですか?
2019年02月19日 11:14
空からの偵察だけでは、すべての核ミサイル基地を知ることはできないので、地上軍の投入が必要だそうです。米国は地上軍の投入には消極的だし、韓国の軍隊はもう頼りになりませんから、日本の自衛隊を派遣すればよいとおもいます。 憲法9条ですか?安倍首相はフィリピン憲法を無視して、女性像を撤去させたのですから、自国の憲法を無視することぐらい簡単でしょう。
2019年02月19日 11:02
トランプ氏はロシアとの中距離核ミサイルを制限するINFという条約から離脱するとロシヤに通告しまして。さらに彼は米国の保持する核弾道を2倍にするとといっています。これらは、平和のための核兵器ですから、日本政府も支持しています。 つまり、ソ連や中国の核兵器は悪い核兵器、米国の核兵器は良い核兵器ということです。昔聞いたような話ですけれど。役者が入れ替わっています。
2019年02月19日 05:56
私は、平和憲法を70年以上も守ってきた国の首相である安倍総理こそノーベル平和賞にふさわしいとおもいます。 安倍首相と親戚関係にあった、佐藤栄作氏も、核兵器が日本国内に持ち込まれていたことがあったにもかかわらず、非核3原則ということで、ノーベル平和賞をもらいました。
2019年02月19日 05:29
> 日本政府は新日鉄住金に対してこの問題で争わないように申し渡しているので、結果として損害が生じた場合、税金で補償しなければならない。 このような申し渡しに法的効力はありません、 > 韓国の動きは日韓条約に反するので、日本が被った損害と同額の金額を在日韓国企業(支店)に対する差し押さえによって回収するべきである。 国家と私企業は、法的には別個の存在です。このようなことを行えば、強盗国家となります。
2019年02月19日 05:22
> 上位者が正しく、下位者は絶対服従という、儒教思想に基づく、上下関係を決定付ける これも、日本と韓国が似ているところです。 安倍首相は、米国に対しては、日本軍部隊による米軍捕虜の虐待については、米国議会で「心から」謝罪しました。ところが、マニラに建てられた、日本軍部隊が拉致・監禁・強姦した1000人ほどのフィリピン女性のための「女性像」については、産経の報道では、「激怒し」、フィリピン憲法の表現の自由に違反するけれど撤去させました。 安倍首相は、グレンデールやサンフランシスコに建てられた慰安婦像に「激怒」して、トランプ大統領にこれらの撤去を要求しましたか?
2019年02月19日 05:06
> 河野洋平さんや、宮沢喜一さんは、韓国の文化を理解できない外務大臣だった。 正式な謝罪をしないというのも日本の文化です、日韓請求権協定で韓国に提供されたのは、韓国の経済発展のための物資と日本人による役務です。日韓基本条約に謝罪の言葉はありません。 河野談話については、安倍首相が言ったでしょう。河野談話を見直すという安倍内閣の閣議決定は、閣議決定であるから、官房長官の談話(おしゃべり?)にすぎない河野談話より効力があると。もっとも、この河野談話を見直すというのは、どこかに消えてしまいました。 韓国も日本も儒教文化の国ですから名誉(面子?)を重んじるという点では似ています。ただし、二本には、面子より武力であった戦国時代がありましたから韓国ほどではないです。
2019年02月19日 04:34
不動産は重大な人権侵害ではありませんから、時効が成立しています。 実は、2000年ごろに、韓国の元徴用が補償を求めて、日本の裁判所に日本の民間会社を訴えた裁判がありました。この時の、日本の最高裁の判決は時効が成立しているというものでしたが、日本の会社が示談で元徴用工に補償するようにという意見がつけられました。そこで、日本の民間会社は、元徴用にお金をはらい解決しまし。 東西ドイツが統合された後、西ドイツの会社は、戦争中に自社が東欧で行った強制労働について、歴史家を雇って調査をおこない、被害者に補償を行いました。これは裁判沙汰になったときの悪評をふせぐためでした。
2019年02月19日 04:14
> 応札あるんかなぁ…。 不法に入手されたものを買った人は、元の持ち主に無料で返還させられます。
2019年02月19日 03:25
> アメリカ企業は相当数がすでに撤退完了している この様なニュースがあるかとおもい Web 検索をしました。韓国の会社と新薬の共同開発をしていた欧米の製薬会社が、成果が思わしくないので、共同開発から撤退したという報道はありましたが、それ以外の報道は見つかりませんでした。これは資金的な撤退です。韓国企業は、製薬に成長性があるということで、新規開発にのりだしたけれど、うまくいっていないということです。新薬開発の成功率は、1/30,000 だそうです。 貴殿のいわれるようなアメリカ企業の、いくつかの具体例を教えてください。
2019年02月18日 18:12
> ギルバート氏が読んでいないと主張していれば藁人形。通読した見解が自分と異なれば、それは「読んでいないこと」とすというの主張であれば、あ。見解の違いを認めないことになる。 ギルバート氏はつぎのように述べています。 「約7年の歳月を掛けて、大勢の米政府職員や歴史学者が過去の公文書を徹底的に調査した結果、有力な証拠は何一つ見つからなかった。結局3000万ドルが無駄に費やされた。」 ところがが IWG の調査についてのサイトの記事には次のように書いてあります。 https://www.archives.gov/press/press-releases/2007/nr07-47.html As a result of the interagency government search, the IWG learned that there were millions of pages of previously declassified or unclassified records related to Japanese war crimes already available at the National Archives. 「過去の公文書を徹底的に調査したら」、数百万ページの日本の戦争犯罪を示す資料が見つかったはずです。そのような資料が見つからなかったのは、すでに公開されていた資料は IWG の調査の対象にならなかったからです。 ギルバート氏がこれを知らなかったとすれば、IWG の報告書をまともに読んでいないということです。これは、見解の相違で済まされることではなく、重大な誤りです。この誤りにより、IWG の調査により、日本軍の慰安婦制度および731部隊について犯罪性をしめす資料は無いことが判明したという誤った主張をする Web の記事が多数あります。
2019年02月18日 17:15
> 掲揚自体への執拗な妨害活動がメインなんですよ。 これは、暴力などを用いた違法な妨害ですか、それとも合法的な抗議行動ですか?合法的な抗議行動なら問題ないはずです。 米国国旗が象徴しているのは自由と平等という理念です。ですから、外国のスパイでもないのに、米国民を反米と呼ぶことはご法度です。米国でも「マッカーシーによる赤狩り」の時代がありました。しかし、現在は、これを繰り返してはならにという合意がほぼ成立しています。 日本国旗が象徴しているのは何ですか?日本というという国ですか?反日という言葉が頻繁に使われるれることをみると、そのようです。
2019年02月18日 11:55
> 国旗がなくなると「貶めるもの」がなくなって寂しい限りじゃのう 私が幼いころには、我が家にはテレビはもとより、ラジオも絵本もありませんでした。そこで、雨の日に母が屋内で縄をなったり、繕い物していたときには、話をしたり歌を歌ってくれました。そこで、戦前の修身の教科書に載っていた話とか軍歌はよくしっています。 次の「日の丸行進曲」を何度も聞いて、私は日の丸がすきな愛国少年になるはずでしたが、脳のねじが一つはずれて、クソ坊主になってしまいました。 1 母の背中に ちさい手で 振ったあの日の 日の丸の 遠いほのかな 思い出が 胸に燃え立つ 愛国の 血潮の中に まだ残る 2 梅に桜に また菊に いつも掲げた 日の丸の 光仰いだ 故郷(くに)の家 忠と孝とを その門で 誓って伸びた 健男児 3 ひとりの姉が 嫁ぐ宵 買ったばかりの 日の丸を 運ぶ箪笥の 抽斗へ 母が納めた 感激を 今も思えば 目がうるむ 4 去年の秋よ 強者(つわもの)に 召出(めしい)だされて 日の丸を 敵の城頭(じょうとう) 高々と 一番乗りに うち立てた 手柄はためく 勝ちいくさ 5 永久(とわ)に栄える 日本の 国の章(しるし)の 日の丸が 光そそげば 果てもない 地球の上に 朝が来る 平和かがやく 朝がくる ビデオがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=03I7twsAgUk 実は、幼いころに覚えたことはなつかしいので、軍歌のビデオをYouTube でしばしば観ます。そくちれから、「予科練の歌」をしばしば口ずさみます。
2019年02月18日 05:43
米国の最高裁は、「米国の憲法および国旗が象徴す自由の精神は、国旗が燃やされることぐらいで棄損されるような脆弱なものではない」といった理由で、国旗の棄損は憲法違反ではないとしました。 米国文化の、こうした奥深いところも理解してください。
2019年02月18日 05:28
> 白地に赤く、日の丸染めて、、ああ〜♪ 私が小学生の時に、男性のバスの運転手が、女性の車掌に、今日は「旗日か?」といったという噂が流れましたが、私にはその意味が分かりませんでした。 現在なら、セクハラになるとおもいます。