良福寺大弘法/尾張旭市
名鉄の印旛の駅のすぐ近く、良福寺にも大弘法がおわす。 良福寺の入口に「尾張三大弘法第二番」という門柱があった。 そういえば先程行った厄除弘法大師にも「尾張三大弘法第一番」という門柱があった。 結局三番がどこだか判らなかったが、恐らくこの後訪れた大弘法の内のいずれかなのだろう。 で、本堂裏にいた大弘法さんはこんな感じです。
周辺はすぐ背後に住宅が迫り、あまり良い環境とはいえないが、中々立派なものである。 ここの大弘法は石像で、やはり昭和6年に建てられたという。 恐らく尾張三大弘法の名の許に三体の大弘法が一斉に造られたのだろう。 こういっては身も蓋もないがかなりマトモな作風である。 それだけにこちらの印象としては一番薄かったのは否めない。
愛知大弘法巡り 厄除弘法大師→良福寺大弘法→御花弘法大師→勝川大弘法→春日井駅前弘法
珍寺大道場 HOME