5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フライングブラボーand拍手バカは撲滅出来ないのか

1 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:17
全てをぶち壊しにするフライングブラボーバカ、フライング拍手バカを
撲滅したい。

2 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:25
無理です。

3 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:28
チャイ5はフライングの定番です。

4 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:31
フライングぶらぼーバカは、サイン狂でもあり写真狂でもあることが
多い。

5 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:36
クラシックファンは自己顕示欲旺盛な人が多いです。
だからまっさきに拍手したがる人も多いです。
だから居なくなりません。
おわり。

6 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:37
氏んだほうがいいね。

7 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:40
でも、去年のヴァントのときはいなかった。

8 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:42
鼻が悪かったのかもしれませんよ。
あなたは医者でもないのにそうではないと言い切れるのですか?
それは傲慢です。

9 :名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 23:51
ヴァントのファンは「良質」ってわけか。

10 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:04
>>4 クラヲタは結局こいつらと同じミーハーなんだ。
ブラボー屋も、それに文句言うやつらも同じ穴の狢。
目糞鼻糞。
とにかく、金払って聞いてるやつらは何したっていいよ。
ミーハーがいなくちゃただでさえ客がいないのに、ますます
商売にならない。ミーハー、クラヲタさまさま。
俺はおまえらを心の中で思い切り侮蔑しながら頭を下げて演奏
しているよ。河原乞食だからな。

11 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:10
ヴァントのファンが良質というよりもフライングなど許さんし
させんというオーラがヴァントから出てたからだと思う。

12 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:12
>10
そんなことしなくてもおまえの時には、ブラボーなんて
おこらないから安心しろよ。

13 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:22
>>10 それがいるんだ。知ってる曲で盛り上がって終わると
馬鹿みたいに叫ぶやつが。目つりあがって泡吹きそうで、癲癇の発作
みたいな顔してる。
帰り道についてきて、話しかけたりする暗いクラヲタも嫌だな。
おまえはそっちの口だろう?実に失礼なやつが多いんだ。
適当に話し合わせてるけどな。
刺されるのは嫌だし、河原乞食だからな。

14 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:28
>10,13
了解。

15 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:29
サイン狂のとこで話題になってるK氏のことか?13さん。

16 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:39
耳が痛くなるほどやたらとパンパン音をたてて
拍手するヤツの被害受けた事ないですか?

17 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 00:57
新国は指揮者の見えない席が非常に多いのでフライング拍手が多発する。
もちろん客の質の問題もあると思うが、あそこは振り終わったかどうか
見えない席が多すぎて、設計ミスだよ。

18 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 01:06
>>17
字幕でキュー出しするのどうよ?

「いまタクトが下りました」とか「拍手をして下さい」
「まもなく曲が終わります。白線まで下がって下さい」とか。

19 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 01:46
それをいうなら最初にアナウンスしとけば?
「本日の<悲愴>は四楽章ですので三楽章の終わりでは拍手しないで下さい」
っとかさ。

20 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 01:57
>>16
あります。酔狂お兄ーさんの側で壁に反射して
パチンパチンと音が増幅されて耳がいたかったよ。
あと、演奏寸前、指揮者が棒を構えているつうのにぎりぎりまで
おしゃべりしてたカップルにわざとやったこともあるけどさ。許せ。

21 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 02:43
皮相の4楽章がまだおわってないのに一人で拍手してたやつがいた。
周りがだれも拍手しないのに1分間くらい一人で拍手してた。

22 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 02:44
くるってるよ

23 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 06:33
「悲惨」だな。

24 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:21
自分の感動に素直なんだよ。

25 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:26
本当にくるってると思う

26 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:30
純粋なんだよ。

27 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 10:46
千惠が足りないのでは

28 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 11:17
フライングソンシ

29 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 11:26
>>19
別府にアルゲリッチ聴きに逝ったら演奏前に「テレビ収録してるから終わるまで拍手するな」
ってアナウンスしてました。

30 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 12:24
>>3
チャイ5の総休止で拍手しちゃうイタい奴は一体どんな人間なんだろう。
確か、スラトキン=N響ときにもあったね。

31 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 12:29
30日のサヴァリッシュ・フィラデルフィアのジュピター&ロマンティックで、
フライングブラヴォーした奴、死刑!!!!!

32 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 12:31
>>31
同感。
でも、あれがブラヴォーかけるほどの演奏かい。

33 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 12:38
フライングブラボーした奴は、後でボコボコにされるというのはどう?

34 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 12:47
>>30
主和音でなければ終わりでないというクソ古い感覚の
おまえの方がイタい。

35 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 12:58
>>34
何いってんのこいつ?
チャイコの前提できいてれば30が正しいじゃろほぼ。

36 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:17
先日東京のあるホールで、やたら耳に心地よい拍手があった。
いつもと同じ様な人の入りで、私の座った場所もいつもとあまり違わないのに。
なぜか拍手の音が良かった。
まさか放送で拍手流してるとか、そんなことないよな。
そういえば、いつもやってる「携帯の電源切れ」放送もなかった。
何か不思議な演奏会だった。
ブラボーや拍手馬鹿はいなかったよ。

37 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:19
やっぱ有名人とか大型オペラ劇場とか
そんなのばっか通ったら、10回に9回は馬鹿ブラボーがいるでしょう。

38 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:21
去年の西本智美指揮の都響の悲愴で
第3楽章が終わった時に、舞台横の2回席の外国人がブラボーしてしまった。
でも、発音は良かったよ。

39 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:24
>>34
何だっけ?君みたいな人にピッタリの言葉があったんだけど。
……そうだ。

「逝ってよし!」

40 :名無しさん:2001/06/02(土) 13:33
最近スタンディングオベーションも流行ってないか?ちょっと有名なアーティスト
のコンサートだと、出来が悪くてもすごいよ。

41 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:38
ラヴェルのピアノ曲「鏡」でも「道化師の朝の歌」の直後が結構あぶないよ。

42 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:39
スタンディングマスターベーションは?

43 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:40
ホール中が臭くてたまらんぞ。

44 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 13:43
>>40
みんな有名アーティストのブランドに酔うんだから、
仕方ないよな。

45 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:17
Kのブラボーは、キチ外じみてて気持ち悪すぎ。

46 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:18
くるってるよ

47 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:30
>>42
たまにやってる。

48 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:42
 フライング馬鹿は周りで睨み殺せばよい。そいつが拍手を止めるまで誰も手をたたかないで、
奴が諦めて一度静かになってから、みんなが拍手をすること。そうすればその馬鹿は恥ずかし
くて二度と会場に来れないよ。何だったら写真でも撮ってネットで公開してやれば一層効果的か。
 

49 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:44
>48
数が多すぎる・・・。それに完璧な自己中だから何をしても無理だろう。

50 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:55
場合によってはフライングも味があるけどね。
非常に稀だが…。

51 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 23:26
曲が終わったら客席の照明を明るくするのはどーよ。
初心者さんでも分かりやすいようにさ。

52 :名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 23:36
ブラボー狂には、効かないだろう。暗闇からK藤の狂ったブラボーが
きこえてくるぞ。

53 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:40
>>31
ト短調K.550のつもりが「ジュピター」だったら、そりゃビックリしてフライングもするよね。

54 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:49
フライングブラボーやってるヤツのカツラが取れた、、、、。

あの時は皆、心の中でまたひと味違ったブラボーが飛び交っていたな、、、。

55 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:51
女性アーティストにブラボーって失礼なんですよね?。

56 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:54
かなり昔だが、「演奏直後の拍手は自粛しましょう」のチラシを
配っている人たちがいましたなあ。
ところで、指揮者にも工夫が必要。指揮者が手を上げたまま制止する
とかなり効果がある。逆に、パッと手を下ろすとブラボオの怒声の嵐。
あほな自己中野郎は喉が開かずに怒鳴るからまったく迷惑。

57 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:59
>56
それは、指揮者の見えない席の異常に多い新国では
意味ないこと。いくら指揮者からフライングは許さん光線が
でてても見えないことには・・・。

58 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 02:02
ブラボー自己中バカは、楽屋口でサイン自己中、写真自己中バカになるということだ。

59 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 02:03
>>58

そういうお前はスグ泣くしな。

60 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 02:09
くるってるよ

61 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 04:07
まあ会場でそんな目くじら立てる奴はすこしばかり神経過敏じゃないの。

録音だとなあ、毎回同じバカ声を聴かないといけないので
非常に鬱だがな。特にクーベリックとチェコフィルの日本公演
の「我が祖国」など。

62 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 04:45
いや怒るのもある意味仕方ないよ。
セキやクシャミなら誰もとがめたりせんだろう?
不可抗力だからな。
拍手やブラボーの場合は完全に確信犯、しかも知らない曲なら
あわてなきゃいいのに、人より先に目立とうとするから
他人に迷惑をかけ音楽をブチこわしにする。
その自覚のなさは完全に公衆道徳の欠如。
だから余計腹が立つ。
よってコンサートへ行く資格なし。
そういう人間を懲らしめる為にも近くの人間はぶん殴るべし。
そうすれば二度としなくなる。

63 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 08:20
>>62

お前のツラが公衆道徳の欠如なんだけど、どうれば良い?

64 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 12:39
>>63
たとえ62のツラが公衆道徳の欠如であったとしても、まずオマエをぶん殴
るよ。覚悟しとけよ。

65 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 12:42
>>63
人の顔を「公衆道徳の欠如」といえる貴方の顔は、道徳の
教科書に黒枠入りで崇め奉られるようなんでしょうなあ。
いやあ、ご立派なことで。

66 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 14:18
まあ会場でそんな目くじら立てる奴はすこしばかり神経過敏じゃないの。

67 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 14:33
2階席から飛び降りながらのブラボー。。。
これもフライングブラボー?

68 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 14:38
>57
指揮者が見える、見えないは関係ないと思う。
オペラ・ファンには、歌手だけが目当てでオケの音なんてどうでもいいと思って
る奴らが多すぎ。前奏曲の間のヒソヒソ話、幕が下り始めると拍手、なんて毎度の事。
昨日のメトの薔薇の騎士もそうだった。
「演奏が終わるまで拍手は控えて下さい」というアナウンスがあったのに、
第一幕の最後で、まだ独奏ヴァイオリンと木管の音が鳴っているのに、
拍手があっちこっちから起きた。
連中には、シュトラウスの精緻なオーケストレーションを楽しもうなんて気が
ないんだろうな。

69 :ストローンツォ!!:2001/06/03(日) 17:45
ブラボー野郎、氏ね。 ブラボー野郎、氏ね。 ブラボー野郎、氏ね。
ブラボー野郎、氏ね。 ブラボー野郎、氏ね。 ブラボー野郎、氏ね。
ブラボー野郎、氏ね。 ブラボー野郎、氏ね。 ブラボー野郎、氏ね。

ブラボー野郎は人間のクズ ブラボー野郎は人間のクズ ブラボー野郎は人間のクズ
ブラボー野郎は人間のクズ ブラボー野郎は人間のクズ ブラボー野郎は人間のクズ
ブラボー野郎は人間のクズ ブラボー野郎は人間のクズ ブラボー野郎は人間のクズ

見つけたら後ろからコブシ大の石ころ投げつけてやる。氏ね。

70 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 18:33
>>68
よくあるよくある。
歌謡曲のコンサートと勘違いしてるってことも考えうる。

71 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 19:30
演奏の出来不出来に関係なく
ブラヴォーを叫ぶ厨房、朝比奈の演奏会に
たくさん生息してるよね?何とかして欲しいよ

72 :バッファンクーロ!! !!:2001/06/03(日) 19:52
ブラボー野郎、金返せ、演奏を最後でぶち壊しにしやがって
ブラボー野郎、金返せ、演奏を最後でぶち壊しにしやがって
ブラボー野郎、金返せ、演奏を最後でぶち壊しにしやがって

高額の罰金取ったれ。都(道府県)で条例制定せよ。
こんど背中にツバかけたろ。

73 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 20:09
こういう奴って、ようするに音楽聞いてないんだよ。
ブラヴォーーーって叫ぶことによって自己満足に浸ってるだけ。
それともストレス発散か?
そんなことやんなら、家で一人でCD聞いてやってろ。

74 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 20:20
クラ版のタイトルロゴに、フライングブラボーの撲滅を目指す標語とか
いれたらどうかな。

嫌煙権ならぬ「嫌フラ・ブラ権」の確立を目指したいよ、マジに。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=991097487&ls=50

75 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 20:32
フラメンコとブラスが嫌われてると思われたりして

76 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 20:39
いや、フラダンスとブラジャーだと思われると心外だ。

77 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 20:43
いや、フラダンスの腰蓑とブラジャーの中身だと思われると心外だ。

78 :Cブロック友の会:2001/06/03(日) 20:43
>>71
終わった余韻の静寂の中で、
「ぶらぼっ」とボソッという奴(大きいんだけどボソッとって感じの)
次に言ったら確実に抹殺する!!
覚悟して言えよ!

79 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 20:52
>>77
いや、フライデーを襲撃したたけしとブラジャーを頭から被っているそのまんま東だと思われると心外だ。

80 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:03
>>78
朝比奈の時必ずいるよね。先日の都響のときも。
去年サントリーでエロイカの2楽章のあと、ブラボっつたのもこいつでしょ。

81 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:16
2階席から飛び降りながらブラボーと叫べ。

82 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:20
そんな奴が上から落ちてきて、下で怪我したらたまらんがな。
基地外に怪我させられても、そいつらおとがめ無しだろ。
いいよな基地外は。殺し得だもんな。

83 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:29
誰か一人鉄砲玉になって、ブラボーバカを殴る。

事件になる。

そいつと示談するときに、ブラボーバカの身元わかる。

ブラボーバカ相手に集団で慰藉料請求。

84 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:37
>>83
これうまくやらないと鉄砲玉がたくさんできて、
集団リンチになってしまいますね。
あとパンチの破壊力がありすぎる奴もちょっと問題かも。

85 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:48
>>71
去年のN狂のブル9でもいってたな
客は殺意を抱くな ありゃ

86 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:52
叫ぶことが生きがいなら、土手で詩吟でも唸るべし。

87 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 22:50
朝爺で「ぶらぼっ」と大きくボソッと言う男、
キサ魔を全国指名手配じゃ!

88 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:20
>>87
低音でぶらぼ男、いるよねワラ

89 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:27
>>86

君の生き甲斐は見たところ地球にはないみたいだね。発車準備OK?

逝ってヨシ!!

90 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:35
K藤の狂ったブラボーきいたことないから
悠長なこといってられるんだ。神経過敏などと。

91 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:42
コバケンのときにも必ずヴァカブラボー男いるぞ。

92 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:43
>>90
そのK藤ってのはN凶のコンサートには来ますか?
今度初めてN鏡逝くんだけど、ちょっと怖いな

93 :名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:56
>92
K藤は、ミーハー。基本的に引越し公演には、1度は来る。
オペラ、オケ、ソロ問わず。日本のオケも指揮者次第で来るかな。
まあ、1度楽屋口でもブラボーでも被害を受けたら二度と忘れんだろう。

94 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 00:05
>87
指名手配 ! 尾行してヤサをつきとめよ

95 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 00:30
鼻をズルズルすするヤツも迷惑だ。おまえが、鼻をすする音を聞きにきたんじゃない、ばかやろう。  

96 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 00:48
>95
洟は仕方ないだろう?
風邪なら来るなよと言いたくなるがな。

97 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 00:54
ブラ坊

98 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:18
でもうるさい鼻息は許せん!口で息すれば音がしないことが分からんのか?

99 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:20
リズムに合わせて体をゆする奴も許し難い。

100 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:43
ピノックが来た時に演奏が終わってひとりフライングしたが、
誰もついて行かなかった。ようやく拍手が起き始めた頃に
奴は扉の向こうに消えて逝ったよ。ありゃ快感だったねぇ。

101 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:43
ロックのコンサートじゃ信じられない、99みたいなバカ
100げっと!

102 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:43
ち!じゃ102。

103 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:47
>>98
たしかにあれはイヤだ。俺も鼻ダメなときは口で息をするよ。
しかし自分で出してる音が自分でも聞きとれないような耳の持ち主が、
どうやって音楽聴いているんだろう。不思議だ。
いいすぎか?

104 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 11:50
>>102
なんだそれよ(笑
>>99
たしかにこれは最悪。というより精神的な病持ちじゃないの?
そういう奴は。

105 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 12:00
ブラ棒でも拍手でもない話でスマソが、バーンスタイン最後の日本公演で
大植氏が振ってる時に隣の夫婦(50代か)の旦那が、奥さんに話し
かけるような感じの独り言を小声で「ああ、大したもんだなあ」とか、
御大が手すりに持たれて振り出すと「あはは、疲れちゃったんだねえ」なんて
つぶやいてた。

俺は隣で足を組み変えられるのも気になるタチだが、何故かその時は全然
悪い気はしなかったよ。
あの公演が良い悪いの基準外であったのも事実だが、その夫婦がごく自然に
心から楽しんでるって雰囲気だったのも大きいと思う。

106 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 12:11
ブザンソンで優勝した某巨漢指揮者のかけだしのころ、フライングしてた
ちんちくりんのすだれ頭のおっちゃん、見たら加山雄三とよく似た名前の
指揮者だった。
一声叫んだら、上等の皮のかばん下げて、即出口へ・・・
たぶん新幹線に飛びのることになってたんでしょう。
あんな方でもなさるんですね。

107 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 13:23
>>95
鼻息五月蠅いの頭くるよね。
まえにヴァントの東京公演の時も俺の隣にいてざーざー鼻息垂れ流していた。
あまりひどいので注意したらすこしは収まった。
高いチケット代払ってるんだからあまりひどいときは注意したほうがいいよ。
でないと気になって演奏に集中できないものね。

108 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 13:38
>>101は前の席の奴がリズムに合わせて体をゆすっていた経験をすれば
納得するよ。どんなにそれがウザイか。ロックでは気にならんがね。

109 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 13:58
>>108
>>101みたいな奴には理解できないと思われ。
こ奴の様な輩が消滅しない限りマナー向上は一切望めないぞよ。
奴らには場の雰囲気や空気の重さなぞを感じ取る感覚など微塵も無いものと思われよ。

110 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:26
いったい>>98>>103みたいな奴らは演奏会に
鼻息を聞きに行くのか、音楽を聴きに行くのか・・・
息を殺して身じろぎもせずかしこまって聴くのが
作法、なんて何か勘違いしてるね。
コンサート慣れしてないお子様なら、それが
最低限度のマナーなのかもしれんがな・・・ププ

コンサートってのはよきにつけ悪しきにつけ
パブリックな音楽体験なんだから、そういう
楽しみかたに慣れればまわりの連中がうるさいとか、
気にならなくなるもんだと思うがな。

ぶうぶう文句いうやつに限ってふだんオーディオでしか
音楽を聴かないクラオタ=オーヲタなんだよねぇ。
雑音聞きたくなきゃ自分ちのオーディオルームに
こもってろっての。

111 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:31
>>110 となりにポリ買い物袋をがさがさやっているおばさんがいたら
どうするね?

112 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:33
誰か110の隣で鼻息垂れ流してやれ

113 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:34
110たん、ハァハァ......

114 :110:2001/06/04(月) 14:41
>>111
もちろん軽く注意する。
「手荷物は座席下におろしておくといいですよ」とか。
相手が大人なら、こっちも大人の対応するずらよ。

 俺が情けないと思うのは「音楽を楽しむ」余裕の
ない奴がコンサートに来ることと、したり顔でマナー
を語ることだな。

 前に座ってる奴の頭が揺れたっていいじゃないか。
なぜ「楽しんでる」ことを共有できない(しようとしない)
んだろね。ったく。

115 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:42
>>114
おらぁどっちでもいいんだけど、(田舎でコンサートがない)
↓これは逆に揺らす人にも言えるんでねか?
「なぜ「楽しんでる」ことを共有できない(しようとしない)
んだろね。ったく。 」

116 :110:2001/06/04(月) 14:43
 逝っておくが鼻息や咳払いぐらいはぜんぜん気にしない。
鼻歌や体揺するのは程度しだいかな。

117 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:46
>>114
注意して聞くような奴は最初からしないと思う。

118 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 14:57
迷惑行為は程度問題
多少のことではたいてい文句言う奴いないでしょ

119 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:00
最近は文句言うと殺されるからなぁ。

120 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:01
逆ギレこわいもんね

121 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:17
以前、あるコンサートで、隣に座っているオヤジがチラシの入ったビニール袋をガサガサ言わせてうるさいので、空いている場所にでも置いてくれませんかと頼んだら逆切れされた。
その言い草は、「この程度の音が気になるのは異常だ」というものだった。年ばかり食っていても他人の迷惑を考えないオヤジがいるんだよねー。

122 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:19
去年、アルディッティが来日した時にカンチェーリを演奏したけど、
隣のオッサンがグーグーいびきをかいてた。普通なら注意するところだし、
周りの人は迷惑そうにしてたけど、あまりにもつまらん作品だったので、
おっさんに少し同情もした。で、そっとしておいた。

123 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:24
>>110
おまえさん。
一度隣で延々と声のもれるような鼻息聞かされてもなんとも思わんのか?
だとしたらある意味尊敬できるな。

124 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:28
>>110
だか不思議なもんであんたのいうことにも一理ある。
ほんとにいい演奏の時はそのときは気になっても、
翌日は音楽のことしか記憶に残っていない。
実際そんなものかもしれない。
でも、人によって嫌なものは嫌なのだからしかたがない。
ただ俺は嫌でも我慢するけどな。

125 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 15:35
>>110
あと言いたいことはわかるが、
その時人を小ばかにする表現はいかがなものかな。
という俺も>>123でやっているので同罪ではあるがな。

126 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 19:00
>>110

>いったい>>98>>103みたいな奴らは演奏会に
>鼻息を聞きに行くのか、音楽を聴きに行くのか・

音楽を聴きに行くんだよ。
音楽を聴きに行ったのに鼻息の音を聞かされるから「うるさい」って
言ってんじゃねぇか。ばかじゃねぇの?

127 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 19:20
マターリいこうよ

128 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:00
だいたい、いつも決まったやつらがオレ様が一番先にブラボーと
言ってやると競い合ってるんだろ。

129 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:09
>>128

確かに。
でもさぁ、ブラヴォー自体は悪じゃないよね?
俺は、本当によかった時だけ、もちろん拍手が始まってからなんだけどさ、
一部のあほちんのせいで、そんなのも悪いことのような気がしてくるんだな

130 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:18
>129
もちろんそうだと思うよ。ここで問題になってるのは、
悪質かつ確信犯のフライングだから。

131 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:23
隣にドデブが座る時は、鼻息のことを心配する。
屁でもこいて反撃するか。

132 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:30
>>131
俺も同じ。
デブはほぼ鼻息荒くて参る。
気にしないようにはしてるけど。

133 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 20:30
先日の日フィルのブル8(31日の方)ですらブラボー馬鹿いたな。
・・・
ブラボーやるような演奏ではどう贔屓目にみても到底あり
             ・・・・・    ・・
得ない代物だったのにね。演奏聞いてない証拠だよな。

134 :110:2001/06/04(月) 21:25
まあお前等にはわからんのだろうな。
無知ゆえのマナー違反は子供のすること。
注意されて改めることができるなら可愛げもある。
生理現象や肉体の特徴は仕方ないこと。
鼻息の荒いデブや頭のでかい人をさげすむいわれはない。
ブラボーも確かにフライングはお馬鹿だが、
感動の表現のしかたもひとそれぞれであってよいはず。

一番不快なのは、訳知り顔で薀蓄やマナーを得々と
語る腐れクラオタ。つける薬無し。
 コンサートの楽しみ方を知らないんだね。

135 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 21:34
↑それは、おまえのことだ。110さん。

136 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 21:41
>>110
日本人はクラシックは高貴なものって勘違いしてる人多いからね。
一種の社交場なんだけどね。
ただ下品で無教養な奴らは確かに嫌だけどね。
でもバカはバカだから注意しようが何しようが無駄だと思うな。
どうにかしようと思ったら息の根止めるしかないもんね。

137 :110:2001/06/04(月) 21:42
>>135
「お前もな」ってのは2ちゃん名物「低脳」レスの代表だね(ワラ

せっかく煽ってやっているんだからもう少し脳ミソ使って
考えてみろや。

138 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 21:45
>>137
ここをどこだと思ってるんだ?
無理な相談はやめい

139 :110:2001/06/04(月) 21:47
>>136
>日本人はクラシックは高貴なものって勘違いしてる人多いから

あと付け加えるなら日本人ならではの付和雷同主義が問題かもですな。
ムラ社会の規範の中に自分を押し込めることで安心するという・・・
「高尚な趣味」っていう幻想をプライドにしている点で、ブラボー馬鹿
も薀蓄マナー馬鹿も同じレベルです。

140 :110:2001/06/04(月) 21:48
>>138
お見それしました。正論です。
まあ、ムリを言うのが煽りってもんですからね(プププ

141 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 21:49
>110
最近話題のサイン狂、写真狂についてどう思いますか。

142 :110:2001/06/04(月) 21:52
>>141
ミーハー万歳!馬鹿も極めれば道を成す。
お前らももっと熱くなれ!

・・・・できるもんならな(ハァ

143 :141:2001/06/04(月) 21:53
参考にいたします。

144 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 21:56
>>110
ハァ?
前みたいに奴がいるから、鼻息うるさい奴がいるんだな。
こういう奴ほど録音でしか聴かないか下手くそな演奏家のコンサートしか聴いたことの無い馬鹿。
音楽は全身で感じるもんだろう。
俺は自分でも演奏するから尚更そうかもしれんが、
まったく違うテンポで体揺すられたり、うるさい鼻息立てられると
演奏家の感じてるリズムや呼吸に乗れなくなるんだよヴォケ。
ppも聞き分けられなくなるような鼻息立てられるとホント迷惑なんだよ。
生理現象とかぬかしてるが、だから>>98も口で息しろっていってんだろ。
生理現象だったら演奏中トイレ行ってもいいのか?

145 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 21:58
110にまともなことを言っても無駄無駄。自分がすべてなんだから。

146 :110:2001/06/04(月) 22:02
>>144コンサートに鼻息を聴きに行く馬鹿発見!!

>>144自分のオーディオルームとコンサート会場を混同している厨房発見!!

>>144もっと音楽を聴きなさい(苦笑

147 :110:2001/06/04(月) 22:05
>>144みたいな人こそ「自分がすべて」ですね。
(おっとやってしまったぜ「オマエモナー」)

こんな人にコンサート会場で隣り合わせた日には、
それこそまわりの人が迷惑ですね。おお、こわ・・・。

ま、わたしゃ音楽聴くのに忙しいんで、きっと>>144みたいな
ひとに気を遣ってる余裕はないでしょうがね(ウププ

148 :144:2001/06/04(月) 22:08
>>110
あいにく俺の耳が敏感すぎるんだよ、ていうか君が鈍感??
それとも本当の静謐の美しさを味わったことの無いドキュソ君?(ワラ

149 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:11
110は、ただの孤独な自己中ヤロウだ。相手すればするほど喜ぶ。

150 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:12
>>144
110みたいなわがままな奴に無駄無駄。
こういう奴が吼えるようなフライングブラボーかけるんだね。
110みたいな奴には一度前後左右を体揺すってズーズー鼻息立てるデブでかためる位しないと
分からないんじゃない?

151 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:16
110は、引きこもりだろ。コンサートにこれるわけなーーーーい。

152 :110:2001/06/04(月) 22:19
>>144にマジレス。

演奏中トイレに立つのは恥ずかしいですね。
まあ開演前に行っとけ!というのが常識ですが、
それでも緊急事態は起こり得るものです。

 というわけでトイレに行くことは私、気にしません。(笑

 その人にとってのあたりまえのこと、あるいは非常事態、といった
想像力をはたらかせれば済むだけのことなのに、自分にとって不快
だから、というだけで今そこにある音楽すら耳にはいらなくなるなんて、
ああ、お寒いお寒い。お寒い感性ですね~
 そんな人がどんな音楽を演奏するのでしょうか・・・一度
聴いてみたいですね。
大丈夫、私ブーイングなどという下品な趣味はございませんので。
あっ、でも「お前みたいな聴衆はこっちが願い下げだ!」とか
きっと言うんでしょうね~。やっぱりやめといたほうがいいかな。

いかんいかん、マジのつもりがまた煽り風味になっちまったよ。
というわけで>>144!頑張って音楽修行しろよ!

153 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:20
110おまえ外に出ろよ。

154 :とおりががり:2001/06/04(月) 22:21
>>110
あんたに一票。
応援するから頑張って。
また少ししたら応援演説するから。
じゃ、ちょっと布団しいてくるわ。

155 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:22
110は突蛾か?

156 :110:2001/06/04(月) 22:27
>>148
敏感すぎるのは耳ではなくて、さもしいエゴイズムです。

>>150
楽しそうですな。そのぐらいだと私も安心して
音楽に集中できそうです(ヒニーク

>>151
あいにく今日は珍しくヒマなので久しぶりに
2ちゃんに遊びに来ているのです。あめざー時代から
こういう馬鹿どもを煽るのは無益ですが面白いので
ついつい熱くなってしまいます。
自慢じゃないがたぶんコンサートに行く回数は
君たちよりたぶんずっと多いはず。

157 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:32
そういやこんな話題のスレが猫で大騒ぎになったね。
ちなみにおれも144さんの意見に同感。
110は自分の感性のアバウトさを履き違えてるんじゃない?
おれの周りでも大抵、迷惑な奴に困った経験持ってるよ。
ただ、ヴァカモトみたいに怒鳴り散らしたりはしないけどね。
本当に凄いピアニッシモとか聴いてると、自分の時計の音でも気になるよ。
別にガサって動くくらいならいいけど、鼻息はずっと続くもんね。
おれは仕方ないから次の休憩で場所移動するね。

158 :とおりががり:2001/06/04(月) 22:35
>>110
やっぱ、俺の直観はあたった。
阿呆な書き込みを蹴散らしてる。
ここは書き込みが命の場所なんだからな。
ここでわからないことをいくらけなしても少しもこたえないんだ。
腹をくくって戦え!馬鹿ども。
どうしたどうした?煽りが遅いぞ。
>>144、早く馬鹿カキコしろ。

159 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:37
コンサートの回数が音楽経験の豊かさだと勘違いしてるドキュソ発見。
ちなみに私は10年以上1年3ケタの回数通ってるけど、別にあんたみたいに威張らないけどね。
迷惑なものはやっぱり迷惑。
病気の人は仕方ないけど、自分の鼻息がうるさいことに気づいていない人に教えてあげるのは
その人のためにも今後その人の隣に座るであろう何百人の人にとっても親切じゃないの?
普通どうかんがえても、110みたいな考えにはならんと思うよ。

160 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:37
>>110
お前の>>134で逝ってるのとここの話題と、どう関係があるんだ?
フライングブラボーとか鼻息に↓がいないのならそれでOKだが。

「一番不快なのは、訳知り顔で薀蓄やマナーを得々と
語る腐れクラオタ。つける薬無し。
 コンサートの楽しみ方を知らないんだね。 」

161 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:41
>>160
同意。110は話題をすり変えているか、文脈の読めない言語障害。

162 :とおりががり:2001/06/04(月) 22:47
>>160
>>134 でいいこと言ってるじゃん。
おれはレスもろくに読まないで >>110擁護にまわって正解!!
幕間にワイン飲み過ぎて酔っ払ってゲロはいたっていいじゃん。
エンジョイ!コンサート、だよね。
いびき、よだれ、寝言、くしゃみ、しゃっくり、おなら、なんでもOK!
演奏者だって、酒飲んでやってるんだよ。
なにかしこまってるんだよ。おまえら、まだ、明治の文明開化のころと
かわらない、西洋カブレ、劣等感の塊なんだろ?馬鹿だねー
>>144、何とか言え、馬鹿。おまえの負けは確定だな。

163 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:50
>>162
こいつ狂ってるな・・・。

164 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:51
ひょっとして例のMLのやつかな?

165 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:53


            '⌒⌒丶
    ⌒      ′从 从)
     ⌒ n   ヽゝ^ ‐^ν  フライングはダメよ
       ( \___/   ⌒ニニ==へ
       ( \____     /      |
       |    `t    |       |
       |     |   ノ       |
       |       ∀ /       /
  ミ   /      / / |      /  彡
   ミ  /      〈 | |     /  彡
    / ,,,,,'''''~~~~ | | 〈~~~~~~~
    ~~~~      | |\\
             | |  〉/  ___
            / 」  ̄ ̄ ̄__
∧∧∧∧∧∧∧
<ブラボーッ!!>
∨∨∨∨∨∨∨

166 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 22:53
この主体性の無い「とおりがかり」みたいな奴を「ドキュソ」といいます。

167 :ふぁいと!:2001/06/04(月) 22:56
久々ですね、突蛾さん。

やっぱり鼻水と聞いては
むかむかしてきたんですね!

猫でおがちゃんと白黒はっきりさせましょ!

168 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:02
最近野上昇天の売上はいかがですか?

169 :とおりがかり:2001/06/04(月) 23:02
>>166 主体性はあるよ。「ドキュン」であることは認めるが。
なんか、暴れたくなってさ。からんでみたのよ。
ブラボー屋も、それに文句言うやつらもみんな同じだよ。
えらそうにするな。馬鹿ども。

170 :110:2001/06/04(月) 23:08
>>162
なかなか外道な煽り応援サンクス。
心地よい狂いっぷりだが、俺の唯一の本音マジレスを
ちゃんと指摘してくれているあたり心強しだぜぇ。

ただしゲロ吐くほど酔っ払いは感心せんね。
それこそ音楽聴きにきてるのか酒飲みに来てるのかどっちだ?
ってなことになるしね。
 ワイン1杯ぐらいが適量、それ以上の酔っ払いは音楽鑑賞
以前の酒飲みとしての自己管理の問題だからね。

>>159
だから自慢じゃないって逝ってるだろ(笑
音楽経験なんてもんじゃないさ。ただの場数の問題だよ。

>>157のいうような聴衆と楽隊が一体になったような
凄いコンサートなんて、そうそう経験できないよ。
めったにないからこそそういう場に出会えると感動するのは
確かだけどね。
 これも自慢じゃないが(いいか自慢じゃないぞ)
俺の論拠となっている自分の音楽体験というのは、別にある。
マジになっていたのでスレ代えるぞ。

「いったんCMはいりま~す」

171 :とおりがかり:2001/06/04(月) 23:10
なんだ、終わりか?
みんな口ほどにもないな。
俺程度のドキュンに罵られて、
やめちゃうんだな。
ブラボー屋、万歳!!鼻息、OK!!
薀蓄クラヲタは引っ込んでろ!!!

172 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:17
鼻息にせよ、ブラボー屋にせよ、加減の問題なんだよな。
大したことなきゃ何も言わんよ。
あまりに度が過ぎてるから文句も言いたくなるんだよ。
分からんかな~。

173 :とおりがかり:2001/06/04(月) 23:19
実はよくわかる。(ニコニコ

174 :アンダルシアの犬:2001/06/04(月) 23:27
>>171
てめえこそすっこんでろ!
このど基地外が!!!
どこにでもそのうすぎたねえ首突っ込むなよ馬鹿!!
低脳なら低脳らしくおとなしく正座してよむだけにしろ、
この能なしの屑が!!!

175 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:28
左右鼻息、前後ブラボー屋でも我慢出来るってことだな。
更に近くに居眠り鼾かきがいても、ごそごそカバンを始終まさぐる奴が
いても、ぼそぼそ喋る奴がいても、我慢出来るわけだね。
ふむ、偉いもんだ。

176 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:29
おお!大物登場で盛り上がるか!!

俺はフライングブラボーも鼻息も薀蓄も大っ嫌いだ

177 :とおりがかり:2001/06/04(月) 23:29
アホがわめいています、ぷぷぷ!!!
お前こそ低脳その言葉一万倍にしてかえすよ、わははは!!!

178 :ふぁいと!:2001/06/04(月) 23:32
犬さんがんばれ!

たまにはまじめに議論しましょ!

179 :110:2001/06/04(月) 23:34
フロ入ったので>>170の続き。
(ゴメン「スレ代える」じゃなくて「レス代える」だった。)

俺の体験、といってもそんなに凄いことではない。
信奉する某演奏家のコンサートで、ものすごく感動した、
というだけの話。ただ、一緒に行って隣で聴いていた奴が
盛んにお前らみたいな不平ばかり言っていて、超興ざめたんだな。

 音楽のありかは耳に聞こえる音ではなくて、自分の心に
響くものだ、ということに何となく実感ができてからは、
少々クソなコンサートや、マナーの悪い聴衆がいる演奏会も
自分なりに楽しめるようになった。

 俺がコンサートに行く回数が増えたのは、それから後の話。

みんな、頼むからいい音楽聴けよ!そして感動しろ!

180 :110:2001/06/04(月) 23:36
頼むから鼻息聴きにコンサート行くのはやめろよ!
金と時間と感性の無駄遣いだ(ワラ

じゃあ俺は歯磨いてクソして寝るぜ。あばよ厨房ども。

181 :とおりがかり:2001/06/04(月) 23:39
>>177はにせもの。でも言いたいことは同じ。
>>174
アホがわめいています、ぷぷぷ!!!
お前こそ低脳その言葉一万倍にしてかえすよ、わははは!!!
>>175
我慢しないもん。丁寧に静かにしてもらえるか頼んで、聞いてくれないなら、席を替わる。
ブラボー屋は嫌だけど、止められないから、風物だと思って楽しむね。
おまえらのような正義漢面はしないね。

犬は有名な馬鹿なの?ちっとも知らなかった。
犬小屋で糞まみれで寝てな。もう夜も遅いよ。

182 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:40
それはわかってるんだって。言わずもがな。
一々気にしちゃいないよ。
わざわざ聞きに行って文句ばっかじゃ何にもならんから。
でもね~、あんまし限度を超えてればやはり文句の一つも
言いたくなるわな。

183 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:41
いやあ純朴に感動できるって素敵だな。
僕なんてもう汚れちゃって110さんみたいな天真爛漫な感性失っちゃったよ(ププ

184 :とおりがかり:2001/06/04(月) 23:42
>>181
おまえこそニセモノだろヴォケが!!
他人のふりすんなウゼエよ寸足らずの包茎野郎が!!!

185 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:44
なんだ結局とおりがかりってドキュソ君もうるさい奴に対して我慢してるわけじゃないジャン。
一体君は何が言いたかったの??
ひょっとして文脈読めない馬鹿?

186 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:46
もうどっちでもいいけどいい年して下らない煽りすんなよ。
俺はとにかくうるさい鼻息の人は口で息しろ!!!てそれが言いたいだけ。

187 :名無しの笛の踊り :2001/06/04(月) 23:46
へたくそアマオケで演奏しているボクは
フライングでもブラボーって叫ばれるだけでうれしい。

188 :とおりがかり(本物):2001/06/04(月) 23:49
>>184
>>144 が、くやしまぎれにニセをやってるよ。
悔しかったんだね。または犬が悔しがっているのか?ぶぶ
俺は >>110の味方をしたかっただけだ。
>>110 の言い分に一理あると思ってさ。
俺も寝るよ。おまえらも糞して寝ろよ。おねしょするなよ。

189 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:56
とおりがかりって結局建設的な話しないで逃げたね(ププ

190 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:57
結局、何がいいたいのかねぇ。とおりがかりさんは

191 :名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 23:58
>>189

とりあえず逝きなさい。怒らないから。

192 :とおりがかりは・・・・:2001/06/04(月) 23:58
煽りだけってことか、しょうもないな

193 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:00
どっちもどっち

194 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:01
このスレちょっと汚れたね

195 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:05
 結局110って何だったの?
煽り荒らしだけどいちおういい奴?やっぱ勘違い野郎?

196 :とおりがかり(正真正銘):2001/06/05(火) 00:07
>>188
ニセモノはホントに柄がわるいよな(藁
そうまでして他人をおとしめたいのかねえ!!!
はっきり言うけどこれ異常そう言うマネするなら出る所へ出て
白黒つけるかい(藁
裁判で決着をつけてもいいんだぜ(藁藁藁藁藁藁藁

197 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:09
>>196
あの~そういうのは止めておいた方がいいんでは?
裁判で決着つけるなんて言うと馬鹿にされるだけですよ。

198 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:11
面白くなってきやがった

199 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:24
終焉が近いな。

200 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:29
明日はどうなってるかな。何書いてくれるかな。
楽しみ~~~。

201 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:29
にしゃくばんげっちゅ~

202 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:29
じゃなかった~

203 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:30
外したな。>>201

204 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:30
猫スレから目を逸らさせるためにワイワイがやがやとか云うヤツがここを荒らしているのです。
何処までも卑劣なヤローです。
ボコボコにしてやってください。

205 :とおりがかり(本物):2001/06/05(火) 00:30
>>196 俺は(藁 なんて汚い漢字は使わない。
藁がすきなのは、糞まみれの犬だろう?
裁判だってさ。どうぞ。やってください。
絶対できもしないことを得意げに書いて。
本格馬鹿。>>144に決定。

206 :144:2001/06/05(火) 00:35
なんだか俺の騙りが出てるの?
悪いけど今会社から戻ったばかりだ。
書き込む暇あるわけないだろ!
明日も早いんで寝るよ。
なんだかいろいろ煽りも入っているようだが、
俺の言いたいのは鼻息は静かにしてくれ!
ただそれだけだ。

207 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:37
マ、マターリ逝こうよ

208 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:38
>144
君の騙りは出てないよ。110の煽りに便乗して
乱入してきた阿呆が自爆して吼えているだけ。

209 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:39
>>203
はずしちゃった~
てへてへ

210 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:40
別に144さんの言ってるのは当然のことだろう。
コンサートに限らず、映画館でやったって迷惑だろ。
なんだかな。

211 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:40
折角144さんも帰ってきたことだし、とおりがかりとかいう馬鹿をからかおうよ

212 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:40
>>209
モー娘オタのアンタは桶厨ですか?

213 :とおりがかり(本物):2001/06/05(火) 00:41
>>144 すまん。誤爆だった。謝る。
それなら、にせとおりがかりは、糞犬に決定。
>>196 糞アンダルシア、馬鹿。違うなら違うと書け。

214 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 00:58
110さんは2階席から飛び降りるフライングブラボ-をカマサレ死亡した模様です。

215 :とおりがかり(本物):2001/06/05(火) 01:00
ドウモ~~~ッ!!ハジメマシテ~~~ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ~~~っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ~?(;¬_¬)そんなのいやいや~~、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ~んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ~~(@_@;)やられた~~(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪
クンニもさせてあげちゃおうかな♪(#⌒〇⌒#)キャハ
ということで。(^-^)vじゃあね~~~♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!

216 :とおりがかり(本物):2001/06/05(火) 01:00
ドウモ~~~ッ!!ハジメマシテ~~~ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ~~~っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ~?(;¬_¬)そんなのいやいや~~、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ~んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ~~(@_@;)やられた~~(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪
クンニもさせてあげちゃおうかな♪(#⌒〇⌒#)キャハ
ということで。(^-^)vじゃあね~~~♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!

217 :とおりがかり(本物):2001/06/05(火) 01:00
ドウモ~~~ッ!!ハジメマシテ~~~ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ~~~っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ~?(;¬_¬)そんなのいやいや~~、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ~んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ~~(@_@;)やられた~~(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪
クンニもさせてあげちゃおうかな♪(#⌒〇⌒#)キャハ
ということで。(^-^)vじゃあね~~~♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!

218 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 01:03
ほんとうに気の触れたかたがいらっしゃるようですので、
もうおしまいにしましょうね。

219 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 03:36
ふむふむ。110は自分が感動したコンサートで、ウンチクバカヲタがしたり顔で文句を
つけてたのを見てむかついたわけね。
だけど、110の言う勘違いバカヲタ(「はた目に素晴らしい演奏だったとしても文句を
つける→自分はこんな程度の演奏じゃ満足していない=自分は耳が肥えた高級な(爆)
カコイイクラシックファンなんだ」なんて思ってるやつら)を、ここのスレの人たち
(「フライングブラボー拍手野郎は迷惑だ~他にもこんなヤツが迷惑だ」と主張している
人々)と重ねたり決め付けたりしてるのはムチャクチャだと思うぞ(苦笑)

220 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 03:44
 やっぱりチャイ6のように最後消えていく系の曲なんかで
「おらはこの曲よく知ってるだ。今が終わりだべ。真っ先に“ブラヴォー”
 とか叫んだり拍手をしたら目立つし、周りから“あの人もの知りでカコイイ!”
 なんて思われるべ。モテモテだべ」なんてヤツに、まだ棒が動いてるのに
フライングとかされた日にゃ、ほんとたまったもんじゃない。

221 :219:2001/06/05(火) 04:05
あとさ、「隣りのやつの鼻息が荒い」「隣りのヤツがカバンを開けて飴をさがしはじめた」
なんかそんな感じに演奏への集中力が切れると、次にはなかなか演奏に戻れなく
なっちゃう事って確かにあると思うよ。というか程度の差こそあれ「気に
なりだすと、そこから離れられなくなる」っていうのは心理学的にも
立証されていることだし。

煽りとしては成功なのかもしれんけど・・やっぱり110はダメだったね。

222 :名無しの笛踊り:2001/06/05(火) 05:54
そんなこんなでオレはライヴ逝くのやめた。
所詮はその日に聴いた2000位にしか認識されないイヴェントさ。しかも
その半分近くは招待やら何やらで真面目に聴く気のないやつ等だかんね。そん
なのに何千円、時には一万以上もの金払うのって馬鹿みたいだと思わない?

223 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 10:38
>>222
それはそれで不幸だね。
いくらいい録音でも最高のライブで味わう感動は絶対味わえませんよ。

224 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 11:25
>>222 あらゆる意味で、聴衆の質も含めて、その場でおこること
すべてが、音楽なんだよ。そこに居合わせないのは、音楽を矮小化
することでしかないな。自己中なクラヲタに言ってみてもわかんないと
思うけど。

225 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 11:28
>>222
ライブを聴かない・・・グールド的聴衆ですか?

226 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 12:04
>>224
空を見上げながらのご高説のあとに、とってつけたようなヘボ煽りか・・・。
まず食生活の改善あたりから始めた方が良さそうだね。

227 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:33
何でそんな風に決めつけられるのかな~。
ケージかいな。

228 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:47
CDヲタにライブの良さを説くなんて無駄以外の何者でもないでしょ。
CDは駄目だ、レコードだよ、いやオープンリールだ
とかって言ってるオーディオヲタよりはましかもしんないけど。

229 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:49
>>227 自明のことだ。おまえらが馬鹿だから自覚していないだけだ。

230 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:53
Hazumoerer と、どっちがバカですか?

231 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:54
>>229
自明?おいおい。
何で決めつけられるんだと聞いてるんだけどね。お分かり?

232 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:55
Hazumoerer と、どっちがバカですか?

233 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 13:58
>>230 >>232
ここで言われても困ります。

234 :Hazumoerer:2001/06/05(火) 13:58
本人も困っています

235 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 14:00
加減の問題だってばさ。

236 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 14:00
どこで言えばいいですか?

237 :Hazumoerer:2001/06/05(火) 14:02
今度ボクのHPを立ち上げます。
BBSにカキコきぼーん。

238 :Hazumoerer:2001/06/05(火) 14:22
http://microrhythmic.com

239 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 14:31
>>238
サーバが見つかりません

240 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 14:34
あたりまえだべさ

241 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 17:36
う~ん。ライブはナマものゆえの魅力があるのはそのとおりなんだけど、あえて音楽にキズをつける輩まで一要素として受け容れるのは、つらいな。

242 :Hazumoerer :2001/06/05(火) 18:29
間違えた。

http://www.microrhythmic.com

243 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 18:31
<HTML><HEAD>
<TITLE>ERROR: The requested URL could not be retrieved</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>ERROR</H1>
<H2>The requested URL could not be retrieved</H2>
<HR>
<P>
While trying to retrieve the URL:
<A HREF="http://www.microrhythmic.com/">http://www.microrhythmic.com/</A>
<P>
The following error was encountered:
<UL>
<LI><STRONG>DNS name lookup failure</STRONG>
</UL>
<P>The system returned:
<PRE><I> DNS Domain 'www.microrhythmic.com' is invalid: Host not found (authoritative).</I></PRE>
<P>This means that:
<PRE>
The specified host does not exist or its address can't be found.
</PRE>
<P>

<HR>
<ADDRESS>
Generated by squid/1.NOVM.22@gatecow.in.skwea.co.jp
</ADDRESS></BODY></HTML>

244 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 20:15
すべてが終わったあとのシー------ンという
状況は、生涯で何度も遭遇できるものではない。
今度は、いつかなぁ。

245 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 20:32
>>241 へたくそな演奏も、間違えまくりの演奏も、リサイタルで止まって、
血も凍るような演奏も、すべて演奏行為、音楽そのものなのだ。
うまいものだけ食おうというのは間違っている。臭いもの、辛いもの、
口に合わないもの、まずいもの、時には食って下痢するものを口にしてこそ
人生や音楽行為の深みがわかるというものだ。
音楽を金払ってききに来て、我先にブラボーを叫ぶキチガイも、織り込まれるべき
要素なのだ。帰り道の満員電車の泥酔客のゲロもだよ。
それが、いまこの時に日本で生きて「音楽を聴く」行為そのものだ。

246 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 21:13
いかにもゲイ風で訳知りにブラボーを使い分け、カマ声で
絶叫するヤツ、気持ち悪すぎ。勘弁してほしい。

247 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 21:59
>>245

なるほど、それじゃ普段から率先して「臭いもの、辛いもの、口に合わないもの、
まずいもの、時には食って下痢するもの」を口にしてるわけだ。
で、音楽行為に深みは加わったかい? なに?まだだと?
それはまだ「臭いもの、辛いもの、口に合わないもの、まずいもの、時には
食って下痢するもの」を食いたりないからじゃ!俺の泥酔ゲロを食わせてやるから
待ってろよ!

248 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 22:10
沈黙は金ち言うだろ?
おいらマジでそう思うな。

249 :都内在住,学生:2001/06/05(火) 22:28
異常に興奮して過剰なまでの拍手と大声を張り上げている人たちって、
やっぱり迷惑行為の一種だったんですか?。
他の観客には目を細める人なんかもいて、なんか怖かったです。

250 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:07
>>247 へたな言いがかり。つまらない言葉のつながり。
率先してまずいものを食いたいやつなんているものか。
食ってみて、はじめてうまいかまずいかわかるんだろ?
他人がうまいといっているものしか食わないにわかグルメ、
にわかクラヲタは所詮ミーハーなガキだな。
どうせ、聞きに行っても何も聞こえてないしなにも見ていないんだろう。
他人の鼻息や、ブラボー屋が叫ぶことしか気にしていないんだものな。
ブラボー屋と同じ穴の狢だ。ま、おまえら、雑民がいて金を払ってくれるから、
やっとのことで成り立っている業界なんだけどな。

251 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:48
田舎じゃね、楽章終わる毎に拍手するんだよ。
うふっ。

252 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:50
>>249
本人は迷惑行為だという自覚がないところが腹立つんだよね。
場所も気にせず携帯かけまくるヤツと同じ。
自分さえ良ければいいというエゴイスト兼無神経。田舎者の典型ね。

253 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:53
>>252
知識はあっても教養がない=田舎者 
もうそれは諦めるしかないのでは・・・(合掌)

254 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:56
>>251 日本の田舎ではないだろ?
コチコチの田舎ものは、そんなにリラックスできないよ。
アメリカの田舎で、そうだって言う話を聞いたことが歩けど。。
知ってる人いる?

255 :名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:57
>>250
>食ってみて、はじめてうまいかまずいかわかるんだろ?
他人がうまいといっているものしか食わないにわかグルメ、
にわかクラヲタは所詮ミーハーなガキだな。

食べたくもないものを無理に食わされるからいやだ、と言って
いるんでしょ。くってみてはじめて、というレベルなんかとうの
昔に通りこしているんですよ。気にしないようにしたって気になる
ようなシロモノだから、みんな困ってこんなスレができるんでしょう?
あなたが気にならないというのはそれはそれでご立派なんだけど、
他人のことを雑民よばわりできるほど立派なもんではないと思い
ますね。


256 :251:2001/06/06(水) 00:10
>>254
日本なんだな、これが。
コチコチの田舎者ならまだいいんだけどね。
演歌で1番と2番の間で拍手するのと似た感じかな?
でも楽しんで拍手してるんだからいいのかもね。
以前、海外オケの演奏会で1楽章終わって拍手があった時は、
指揮者も思わず振り返ってお辞儀してたよ。笑ってたけどね。

257 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:15
>>256 こんな感じがいいよね。
>>255 みたいのがいると硬直して嫌だな。
しーーーーーーーーっ、とかいう糞おやじがいるでしょ?
おまえがうるせーんだよって、後ろから蹴りいれたくなる。
スノビッシュでやだねーー。

258 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、今夜もヲタクな夜ですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| COMPQ |\
        ̄   =======  \

259 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:28
↑あはは。かわいい。

260 :吹奏楽ファンのレベル:2001/06/06(水) 00:30
もう10年ほど前のこと
パリのギャルドの演奏会
Rシュトラウスのティル最中、もうお判りですよね。
当初から心配はしてたんですが、ブラボー、拍手の嵐。
気の毒でした。
それ以来あの楽団の来日は?

261 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:40
>>258

コンパックなんだ(w。

262 :241:2001/06/06(水) 00:40
>>245
 う~、そこまで「音楽を聴く」ことにインクルードされるわけですか。
 まぁ、考えてみれば、ホールにいる自分が、そもそもどうしようもない存在なのかもしれないと割り切れば...でも辛いっすよ。
 「料理」として出されてきたものならばいいけど、たまたま店の中にいた客が、自分のところに持ってこられる途中の料理に小便かけても、それも飲み込まなきゃならんのでしょ。

263 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:55
>>262 そういうこともあるのが人生だとは思いませんか?
期待どおりにいかない、思ってもみない惨めな思いをする、
そのような日常に、また思いもよらない至福の瞬間が訪れる。
音楽を聴くことを自分の等身大の生活に引き寄せて考えていくと、
他人の態度の良し悪し、評価の高低、演奏者の上手下手、出来不出来
もすべて気にならない、または音楽/人生の喜びに含まれていく・・・・。
そのような聞き手に私はなりたい、なんちゃって。。。

264 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 00:56
おらはこの曲よく知ってるだ。今が終わりだべ。真っ先に“ブラヴォー”
とか叫んで拍手をしたら目立つし周りから“あの人もの知りでカコイイ!”
なんて思われるべ。モテモテだべ

265 :110:2001/06/06(水) 01:13
結局わからんやつにはわからんのかもな。
お前らのような連中がたぶん「4分33秒」の聴衆として
理想的なんだろうな。ムフフフ

266 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 01:27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、遠いお空にトんで逝きたいと?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、、まだ4分33秒経ってません!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| COMPQ |\
        ̄   =======  \

267 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 01:31
>>110 こんばんは。
>>263=とおりがかり です。(もちろん本物)
今夜はおとなしくしみじみモードでせまってみました。
また遊びましょうね。
おやすみなさい。

268 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 01:33
>途中の料理に小便かけても、それも飲み込まなきゃならんのでしょ。
馬鹿じゃねえの 藁

269 :passenger:2001/06/06(水) 01:53
先日外国のBBS見てたら捨てゼリフ吐きながら通りすがってる人がいて
ちょっとワロタ。

どこにでも居るんだね。

270 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 03:48
>>269
そいつの日常に何が不足してるのかが、おぼろげながら見えてきて面白いよね。

271 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 04:25
ライヴ信奉者は未だに音楽に対して幻想を抱いてる素朴な人たちでしょ、所詮。
閉塞された空間が好きな単なるヒッキーさ。

フライングブラボーと拍手の嵐で現実に引き戻させてやってるんだ、有り難く思え、
この恩知らずどもが!!

272 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 04:28
優良スレ           普通            クソスレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
 
                        88彡ミ8。   /)
                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                       从ゝ__▽_.从 /
                        /||_、_|| /
                       / (___)
                      \(ミl_,_(
                        /.  _ \
                      /_ /  \ _.〉
                    / /   / /
                    (二/     (二

273 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 04:31
>>271
犯罪者擁護のドキュソ。
氏ね!!

274 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 04:31
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=990971796&ls=50

275 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 04:56
>>273
オ・マ・エ・モ・ナ

276 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 06:24
>>275
オ・マ・エ・モ・ナ(藁

277 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 08:42
>>251、254、256
 オレは人口9万の地方都市在住だが、去年東京交響楽団が来たとき、
「運命」の楽章ごとに拍手が起こったよ。
(現田さんも振り返って笑顔でお辞儀してた。)
さすがに3楽章と4楽章の間には起きなかったが・・・・(当り前だ)

278 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 08:54
>>277
そういうのはある種ほほえましいよね。
だって悪気ないんだから。
俺だったらOKだけどな。
ここで議論になってるヤツらは確信犯だから始末に終えないんだよ。

279 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 09:50
>>278
確かに。読んでても>>105とか>>277についてはそんなに悪い気はしないんだけどね。

280 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 10:17
>>272
warata

281 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 11:00
愛知県芸術劇場のこけら落としコンサートでは
「4つの最後の歌」で1曲ごとに拍手が起こった。
気分を害したサヴァリッシュは躍起になって
それを制止しようとしたらしい。(新聞記事より)

普段クラシックを聴かない招待客が多いと
そうなってしまうのも無理はない。
指揮者の「無知な客を諭す」ような態度は
ちょっと高慢なんじゃないかと今でも思う。

282 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 11:47
>>281
でもサヴァリッシュの気持ちは理解できるなぁ。

283 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 13:33
楽章と楽章の間を開けずに演奏して欲しいと思う事がある。

284 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 13:48
>>250

おいDO、ひさしぶりじゃん。

285 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 14:21
>>281
ずいぶん前のことだが、ジョン・ウィリアムス&ボストン・ポップス
の演奏会をテレビで見た。(ザ・シンフォニー・ホールだったと思う。)
1曲ごとの拍手にも指揮者はニッコリと余裕の対応。
ただし演奏されていたのはペールギュント組曲だった。
やはり途中で拍手していい曲と悪い曲というのはあると思うなあ。

286 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 14:53
>>285
そうだよね。
「4つの最後の歌」の曲間に拍手されちゃあ、頭くるよ。

287 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 15:07
>>271
おまえみてーなやつは
黙って家でCD聞いてりゃいいじゃん

288 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 15:10
>>283
でもねえ、ゲルギエフは、アタッカでやるわけよ。楽章間、全部。
昨年ハーグPと来た時に、サントリーで幻想Sym.やったの。
1楽章が終わってすぐ2楽章に入ったのに、たくさんの客が、ゴホゴホ
ゲホゲホ、やってるわけ。おい、おまえら、演奏始まってるだろ、
聴いてないのか、と一人で憤慨したよ。2楽章と3楽章との間でも同じ。
そのあとも。頭きたから、翌日か数日あとの、東京文化会館の同じプロ
に行っちゃったよ。こっちはみんな、静かだったよ。

289 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 15:12
>>288
ロッテルダムPじゃなかったっけ?

290 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 15:20
なんで楽章間に、ここぞとばかりゲホゲホと咳するのかねぇ?
曲の間中しないで済むんだったら、楽章間でもちょっとは我慢しろと言いたい。
客が1000人入ってて、10人に1人が咳したら100回のゲホゲホが聞こえることになるんだよ。
迷惑を考えてほしい。特に、アタッカで行きそうな雰囲気って指揮者見てたら
分かるだろうって感じ。マーラーとかでやられたら、たまらない。

291 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 15:40
評論家とかが率先してやってるね。
咳すると偉いとかって思ってる壊れちゃってる人達がいるような気がする。

292 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 16:15
>>288です。ロッテルダムPですた。

293 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 16:22
>>290
そうそう。そのとうり。だいたい、室内で、大勢のいるところで、
咳やくしゃみをするときは、ハンカチで口元をおおえよな。特に
演奏中。どうしても、したくなる時はあるからしょうがないけど、
そういう時は少しは気を使え、と言いたい。声を押し殺してでき
るでしょ。あー、こんなこと書いてるだけで熱くなってきた。

294 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 16:41
>>290
この前「展覧会の絵」の時、一曲ごとにゲホゲホやってる奴がいて、ホントに頭にきた。
あと隣の人が鼻息が荒いのも困るね。
「スピピピー」とか「ムフー」みたいな音で気になるんだよ!!

295 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 16:43
一人で「ムフッ、ムフッ」って笑ってる奴も気持ち悪い。

296 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 18:10
>1
撲滅する一番手っとり早い方法はフライングブラボーした当人をその場でメタメタ
にしてしまう事です。あなたがちょっと頭が良ければ物理的な暴力で無く言葉の暴
力で論理敵かつ徹底的に相手を否定して相手が自殺するまで追い詰めてごらんなさ
い。

297 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 18:20
>>296
どうでもいいけどいっちょ前のことをぬかす前に、
>>
の使い方をおぼえようね(笑い

298 :フセフオ、キ、ホナォ、ホヘル、・:2001/06/06(水) 21:47
>>297
hahaha 同意(わらい

299 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 22:56
いびきも困るね。
俺の前の席の夫婦。奥さんは真剣なんだけど、
オヤジは口開けていびきかいて爆睡。

300 :名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 23:12
ゲホゲホも鼻息もやだが、アフロヘアーもいやだ。
ぜんぜん前みえんやんけ。このスボケ!

301 :名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 01:42
>>298
EUCから来ましたね。

302 :名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 03:32
アウシュビッツで辛酸を舐めてきたオリとしては、屁もまた困る。

たまに悶絶するような毒性を含んでいる、、、、、。

303 :名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 04:55
>>287
アハハ。ネタ・レスにマジ・レスしてるよ。

304 :フセフオ、キ、ホナォ、ホヘル、・ :2001/06/07(木) 09:01
>>301 あそこはまたーりしていてよいよ。

305 :名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 14:52
>>304
あそこは良いねえ。
クラ板であんなにリラックスできるとこって他にないもんね。

306 :名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 17:06
138 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/06/07(木) 14:04
パロディ部門、コイズミの「フライングブラボーは死刑」、ワラタ

http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2353/

307 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 01:25
あげ

308 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 02:07
昨日のMET,レクイエム、フライングまったくなくてよかった。まぁ曲がレクイエムだと
しても終わったあとのしーーんがあってよかった。しーーんを壊すブラボーもなく驚いたぐらい。
拍手のおこりかたもまずまずと思った。ほっとした。

309 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 21:29
>>308
同感。

310 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:08
で、110氏は今いづこ?(w

311 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:44
なかなか底からじわーっと湧いてくるような拍手がありませんねぇ。
曲がしんみり終わっても拍手はドーッと、「ブラボー」つき。

312 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:56
ほんとに。これは演奏にも問題があるとかつては思ってたんだけど、
(演奏が良ければ、いくら盛り上がって終わっても、身動きできず
打ちひしがれる、ということもあるはず、と思っていた)
このスレッドのタイトルのように、特に会場にマイクがあると、自分の
声を残したいと言うほんとに救いようのないバカが、先をあらそってブ
ラボーや拍手をするんだね。拍手やブラボーのタイミングに気をとられ
(人より少しでも早くするように、まるで陸上選手のスタート合図を待っ
ているような)、演奏はまるで感じてないんだね。

313 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:58
>>312
そのほとんどが、今話題のサイン狂たちだ。

314 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 22:59
>>311 確かに。
感動をあらわす拍手のしかたが、画一化されてる。

315 :名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 23:19
>>311 チェリの独で聴いたとき、拍手はそんな感じでした。
間があって、だんだん湧き上がってくる。。。。

316 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:00
>>312
今日黄泉響の公開録画行ったが、ひどいフライング拍手。
なるほど、放送で自分の拍手を聞きたいヴァカのしわざだったのか。

317 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:04
>>315
へぇ~それはそれは。

318 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:06
>>315
キーシンのラフマニノフのコンチェルト3番のCDそんな感じ。
ああいうの一度も経験ないな。

319 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:17
クライバーがベーム追悼コンサートでベー7を振ったときのこと。最後の音が
鳴り終わった後、会場は数秒間静まり返り、突然一人の女性が絶叫し、その後
嵐の様な拍手となった、なんてエピソードを聞くと、そこだけでも録音を聴いて
みたいな。

320 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:21
>>318 >>319
だけど、そういうの経験しちゃうとフライングがあたりまえの
日本のコンサートに行けなくなっちゃうよ。知らないから我慢できるというのもある。

321 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:24
あと、近現代曲で終わり方がちと変わってるのを
日曜マチネーなんかでやると、明らかに「?」という瞬間があって
なかなか笑える。
「いいのかな?」

322 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:00
ピアノだったら、ピアニストが半腰もなるまでまで沈黙を守る。
オケだったら指揮者の手が完全に下りるまで待つとか
そういう新しいルールを作って浸透させたらいいのではないかな。

323 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:04
>>319
サクラだろどーせ

324 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:18
>>320
だからフライングがあたりまえの日本のコンサートなどめったに行かない。

325 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:23
>>323
絶叫女性がサクラ? それとも数秒間静まり返った聴衆がサクラ?

このコンサート、4番はレコードになったけど何で7番は出してくれないのかね。
ベストセラー間違いないと思うんだけど。
それから、7番の絶叫女性、ひょっとして4番のブラボー姉ちゃんのことかな?

326 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 09:42
アメリカの実況録音には、聴衆が全員でフライング拍手して最後の音が聞こえないのが
たくさんある。参りました。

327 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 09:45
昨年のヴァントの演奏会は、拍手のタイミングが我が国で成功した
まれな例と言えよう。

328 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 10:33
>>326
そーそー。タングルウッドなんてそれだ。客層といえばアメ人は棺桶に片足つっこんだ
爺さん婆さんばっか。

329 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 11:13
まあ、タングルウッドはお祭りだから・・・

330 :名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 16:34
アメリカでクラシックを語る事自体がナンセンスな気がします。

331 :名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 00:41
日本で語る方がもっとナンセンス。

332 :名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 13:07
>>331
じゃあ、この板の存在自体ナンセンスだ。

333 :110:2001/06/12(火) 00:40
>>332
まさにそのとおり。というか英語が出来ない馬鹿どもにクラ話する資格なし!(藁

334 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 01:11
楽章間のゲホゲホについて議論になっていたが、演奏中には演奏に集中して
いるため、演奏が中断した時に安心してセキがでる、また、次の楽章始まって
から出ないように今のうちに調子をととのえておこうという、それもかなり
無意識にそう感じて出るものだろうと思う。好意にとらえたい。
楽章間がアタッカでもゲホゲホやる客がいるが、アタッカでも<知識として>
楽章のかわりめであることを知っているために、心理的に緊張がとけて
咳が出てしまうのだと思う。これもあまり責めたくはない。

335 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 01:24
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=989593389&ls=50
こういうのどう思う?

336 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 01:28
>>334
同意。
実際咳を楽章間まで我慢してることあるよ。
楽章間にゲホゲホすると楽になる。

337 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 02:12
>>333
お前、まだ居たの?

338 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:13
>>333
Was sagen Sie?

339 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:15
>>333 Que dites-vous?

340 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:16
>>333 Che cosa dite?

341 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:18
>>333 Sie hatten besseren Wurfel.

342 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:18
Sie hatten besseren Wuerfel. ね

343 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:19
↑Sie sterbenのほうがよさそう。

344 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:23
迷惑野郎じゃないけど
休憩中とかにチラシやプログラムめくりながら
独りでぶつぶつ呟いてる奴キモいよ
デブな典型オタで演奏中ずっとスコア見てた
息が結構うるさかったけど我慢したーよ

345 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:32
>>344

俺だってお前のつまらなサムイ話に我慢しとんじゃボケェ。

346 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 06:55
Stechpalmecrap!

347 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 11:07
>>334,336
楽章間アタッカなら、指揮者が指揮棒を下ろさないわけで、咳をするなら指揮者が
腕を下ろして休んでからにしてもらいたい、ということ。

348 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 12:10
>>347
それは確かにそう思うのだが、咳というのは(拍手と違って)
生理現象だから微妙なんだよ。たとえフライングといえども。

「楽章間になったから」とはっきり意識して咳を「出す」人も
いるだろしそういう人はフライングしてほしくないけど、
楽章が終わったということで「心理的」に出てしまう場合もある。

349 :名無しの笛の踊り:2001/06/12(火) 12:20
>>348
楽章が音楽的に完全に独立してれば良いけど
マーラーなどのように、楽章間も大切な音楽の一部(間)
の場合もあるので、わざと咳してほしくないというのは
無理なお願いですかね。

350 :348:2001/06/12(火) 12:41
俺はそう努力してるよ。
楽章間で十分音楽の区切りがある場合だって、指揮者が棒をおろして
十分時間がたてから咳をしたければする。
さあでもそれを他人にまで強制しようと思うかというと、微妙だなー。
故意の咳にしても次の楽章のいいところで出ないようにと気遣って
のことともとれるし。
他の迷惑行為よりはまだ許せるかな。

351 :名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 00:06
ちょっと違うんだが、紀尾井ホールのケマル・ゲキチ聴いた人いるかな?
しきりにブラボーとアンコールを執拗に叫んでいた男がいたけど
ちょっと顔を向けて見てみたら目が完全にイッちゃってたぞ
ファッションは平凡に見えてどこかハズした巧妙なクラヲタスタイルだ
ゲキチの演奏は凄かったんだが
そいつの存在だけゴミ箱に放り投げたい

352 :名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 11:44
>>351
も、もしかして某スレで話題のK藤じゃないの?
ハゲおやじだった?

353 :名無しさん@明日があるさ:2001/06/15(金) 11:46
>>351
ご参考までにどうぞ。
http://pokemon.g--z.com/up/upp/otaku_0.jpg

354 :名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 12:05
>>353
スゴスギル

355 :名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 18:51
   右舷よりセイラ機帰還します
         被弾している模様です!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < 右舷処女膜薄いぞ何やってんの!!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< セクハラやめてやれよ
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |

356 :名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 00:18
>>352
ハゲじゃなかったな
でもちょっとヅラっぽい気もした
おやじかどうかはわからない
3メートルと離れていないところにいたのだが(藁
ゲキチも呆れてたぞ

357 :名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 19:26
ageage

358 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 06:58
age

359 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 21:34
コレが立って以来フライングに遭遇してない。

360 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 21:46
そんなに影響力無いって。

361 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 22:07
でも、サイン狂おとなしくなったよ。

362 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 22:29
あとはクレクレだけか。

363 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 22:30
クレクレ今日もいやがった。

364 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 22:30
少なくとも、この手のスレを見て初めて、花束、フライングブラボー(これは場合によっては可とも思うが)、飴袋カシャカシャが顰蹙かっていることを知った人もいるはず。

365 :名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 22:36
>>364
同感。あと、楽屋口スレには、かなり敏感になってると感じる。

366 :名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 21:19
ヤルヴィ/日フィルのシベリウス聴いてきた。最後の第5、フライング拍手の
嵐。曲知らないなら拍手すんなよ。ヴォケが。

367 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 21:57
そうそう、最後の和音が4~5個続くところで、最初の一つが鳴ったら拍手拍手。
まあ、すぐおさまって最後の和音が終わるまでもうフライングはなかったが。
曲知らないのに、拍手しなきゃ、て思ってるとそうなるのよね。拍手にばかり
気をとられ、演奏は聴いてない、指揮者を見てない、てこと。>>312にも書いたけど。
ところでこの演奏会、1階の真ん中右側にいたんだけど、僕のひとつ前の一個左に
座ってたヴぉけ、演奏会の間中、座席で前のめりになって聴いてた。ひざにひじ
乗っけて、ほおづえついて。そして、たまに普通の体勢に戻り、またおもむろに
前のめりになる。非常に目障りで迷惑だった。ちょうど指揮者と僕の間に位置する
このバカやろうのせいで、ヤルヴィがほとんど見えなかった。目をつぶってたら、
うっかり眠ってしまった。
シートで動くのもやめてもらいたい。

368 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 22:45
>366
ありゃひどかったよ.
俺は3階センターだったけど、
どうも右バルコニー2階あたりから聞こえてきたね.
本当にシベ5のすべてをぶち壊してくれた.
俺の隣の男は拍手もせずにずーっと睨んでたぜ.
演奏が熱演だっただけに、気持ちよくわかるよ.
ヤルヴィも唖然としただろうな.

369 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 22:49
フライングブラボーはたまらんけど
ブラボー隊はどうなの?

370 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 22:53
>>368
なぜ殴らなかったんだよ。
読んでムカツイたよマジで。
殴れよ。みんなで殴れば良かったんだよ。

371 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 22:56
>>370
同意。俺なら間髪いれずやってた。もっともそれで問題おこしたことあったけど。

372 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:03
たぶん日フィル、このライヴで全集考えてんだろうけど、5番、
どうするのかねえ。

373 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:07
>>370
殴ろうにも、集団で、結構いたのよ。20人はしたかな?

374 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:11
20人も馬鹿が固まってたのか。
こりゃ馬鹿が戦車でやってくる状態だな。

375 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:15
ハナ肇もビックリだぜ。
まったくどいつもこいつも・・・

ウツダ

376 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:17
まさに「あっとおどろく」だな。

377 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:21
私も昨日横浜まで行って聴いてました.
はっきり言って、
日本のコンサート史に残るフライング拍手じゃないですか.
あまりにレベル低くて泣けて来ました.

378 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:28
予習くらいしろっての!
つうかそれくらい知っとけ。泣けてくる。

379 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:30
意図的な妨害・嫌がらせでは?
大勢いたのなら組織的かも知れない。

380 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:33
>>379
大勢でフライングするかよ!

381 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:47
たしかに。これかなり悪質だな。クレクレなみの問題野郎出現かあ。

382 :名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:57
>>372
そこだけゲネプロのを差し替えるしかないっっしょ

383 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 00:37
>>366
シベ5では良くあること。お約束さ。フライング拍手のままLPになった演奏も
昔あったし。でも、腹立つよな、合掌。

384 :366:2001/06/25(月) 00:59
演奏がよかっただけに余計腹が立つ。それと、今日のサントリーも逝って
来たんだが、第2の後、間髪入れずブラボーが飛ぶのはいいんだが、第6
でフライングブラボーはやめてくれ。横浜での第7もそうだが、あいつら、
本当に曲を聴いてるのか?高い金払って拍手しにきてんのか?曲の余韻を
楽しめない厨房逝ってよし。

385 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:00
>>383
>フライング拍手のままLPになった演奏

マジ?詳細きぼんぬ。きぼんぬ!

386 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:33
 曲を知らないでのフライングより、「おれはこの曲知ってるぞ!」のフライングの方が不愉快だ。

387 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:34
>>366
漏れも情けなくて泣けた。ヤルヴィぶち切れればよかったのに

388 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:35
>>385
メロディアのロジェヴェンだったと思う。10数年前FMで聴いた。詳しく覚えてない。スマソ

>>386
マキシマム同意!

389 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:37
>>387
恐らくヤルヴィは慣れっこさ。元気だしなよ。

390 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:40
フライング野郎は射冊せよ

391 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:40
クナは逆フライングです。

392 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:42
拍手が鳴りやむ前に演奏始めるな、ゴルァってやつですね。

393 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:58
フライング射精

スマソ

394 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 10:11
>384
同意だ!
今週のサントリーも逝くけど
シベ4で嫌な予感がする
終わったら、頼むからしばらくそっとしておいてくれ!!!

395 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 10:59
ヤルヴィは実によかったです。いや本当に。
日曜のサントリーでの事、シベ2に演奏中1階5番扉の所で
立って聞いていた馬鹿2人組が居ましたが
それは情けない事に私でございます。
情けなくて、鬱だ死のう....

396 :>394:2001/06/25(月) 11:02
まず当たるだろう、残念ながら。日フィ○に期待しちゃダメ

397 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 11:44
>>395
ホント演奏はスンゴクよかったよね。
曲によってはヴァンスカ&ラハティ響以上。
でも客層は土日レンチャンで最低。

398 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 12:27
>>397
>>でも客層は土日レンチャンで最低。

人の事あまり言えないのですが、確かにひどかった。
前半の協奏曲の最中、隣のばばぁは居眠りしっぱなしで
首がカックンカックンする度に背もたれがゴン、ゴンって
なってて終わったら拍手喝采。
シベ2の最中はすーすー寝息たててる親父に
あめ玉くしゃくしゃさせてる2人組のおばちゃん。
ていうか、注意もしないで立っているだけの
サントリーの係員もなんとかならないのだろうか

399 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 12:32
日フィルの会員はクラ知らないサヨク系ばかり。未だに分裂劇を引きずっている。

400 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 13:47
>>373-374
拍手に戻るけど、たぶん一人のヴぁかのフライングに、曲を知らないその他大勢が
つられたんじゃないかな?
一ヶ所からまとまった拍手だったもの。

401 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 13:56
以前、フィラデルフィア管弦楽団の演奏会に行った時、ラフマニノフ
ピアノ協第二番の1楽章が終わった時点で観客は拍手。日本では
考えられないな(曲がすべて終了しないと拍手してはいけない強迫観念
がある)拍手は、我々観客の自己表現。すばらしい演奏なら曲の合間
(楽章と楽章の間)にうまく拍手をしてほしい。するタイミングは
やはり芸術が好きならば、間を考えて下手なところではできない。
最近NHKホールに若い人もクラシックを聞くようになってきた。
が最低限のマナーを守ってもらいたい。

402 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 14:02
そうだね。悲愴の第3楽章が終わったところもたまに拍手があるけど、
ほんとにしたくなるような演奏もあるからね。

403 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 18:46
 楽章間の拍手は,悪質なフライング拍手とは別物とは思う。
 が,「悲愴」を聴きに行ったとき,第3楽章が終わった直後,
アタッカ気味に第4楽章に突入しようとしたけど,立派なマ
ーチだったもので案の定拍手がおこり,指揮者が後ろ手に拍
手を征するような身振りをジタバトと続けていた。これで,
何か緊張の糸が切れてしまった。
 ところがマーラーの5番の第3楽章のあとの拍手は,とて
も自然で気分がよかった。
 楽章間の拍手も曲によると思う。

404 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 21:16
>>403
同感ですね。

405 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:16
シベ4ふあんだ・・・

406 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:27
居眠りするヤツって終わってとたんにバカみたいに拍手しやがる。

407 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:28
拍手で目覚める人もいる

408 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:29
居眠りするヤツ
はそのまま塗れ布で窒素句させて逝かせてあげよう

409 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:30
拍手終わるまで寝てるならOK。ただしイビキと寝息はNG。

410 :名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 23:31
>>409
(殺人)
第百九十九条
人を殺した者は、死刑又は無期若しくは三年以上の懲役に処する。

411 :名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 17:20
シベ4でフライングブラボーされたら地獄だネ。

412 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 20:02
>>403
曲というより、指揮者の考え方次第ではないでしょうか?
俺は、悲愴の3・4の楽章間より
マラ5の3・4の楽章間で拍手入るほうがやだな~。

拍手を制止する指揮者の気持ちは分かるけど、
あれやられると、聴衆としては冷めるよね。

413 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 21:44
昨日の紀尾井ホールのブロンフマンリサイタルで、信じがたいような大曲の
歴史に残るような演奏中延々喋りつづけていたDQN親子>・・・どうしてこんな人たちが
こんな渋いプロに来ていたのか?名曲シリーズでもないのに・・

414 :413:2001/06/27(水) 21:56
>>413
客にしろホール関係者にしろ、演奏中にそういうのを注意すると
余計うるさくなるし、下手すると演奏がストップしてしまう。
ホール関係者は騒ぐことがわかってて何故このような現代曲プロで
こんなバカヅラ小学生2人もつれた親子を入場させたのか?
(信じがたいことに、親のほうがうるさかった)

415 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 22:52
はいはい、みなさんはマナーがよくて、クラシックに精通していてえらいですね。

416 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 22:55
なっ、なんだ!? >>415
新手の煽りですか?

417 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 23:33
>>372
マイクなかっただろーが

418 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 23:35
>>413
ブロンフマンよかったのか。惜しいことをした。

419 :413:2001/06/27(水) 23:38
>>418
凄かったよ。言葉も出なかった。空席だらけだったのが
ホントに残念。

420 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 23:46
先日のゲキチといい、今回のブロンフマンといい
何か紀尾井ホールは鬼門だな
四谷っていう結構便利な場所にあるから
普段コンサートに来ない厨房が集まりやすい気はするが

しかしブロンフマン空席だらけとは、行けば良かった

421 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 23:50
クレクレがただで聴いた。あいつは、ハイエナ。

422 :名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 23:52
ここでもかよ。嘆息

423 :413:2001/06/27(水) 23:53
>>421
え、いたの???

424 :421:2001/06/27(水) 23:54
俺が、行くコンサート、クレクレが必ずただで入ってきやがる。
頭にくるなぁ。

425 :413:2001/06/27(水) 23:57
どんな奴?>>424
目立つの?

426 :421:2001/06/27(水) 23:59
楽屋口スレをご参考に。

427 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 00:00
ただいま招き猫スレを嵐君が吹き荒れており、大変御迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
この嵐君は以下のカキコに過敏に反応することが判明しています。よほどこれがマズイようです。↓

99年に開催された第1回招き猫東京オフ前後。
猫連患部が悪口陰口の限りをつくしていた実態が明らかに なりました。
猫連のひとりが教えてくれました。彼(女)は圧力をかけられたそうです。

428 :413:2001/06/28(木) 01:03
もしかして、薄い髪を由比小雪風にたらした
長髪のおじさんかい?>>421
N響・フェスティバルソロイスツでも見かけたけど・・・

429 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 01:24
ちがう!ねずみ男風貧相男だよ。

430 :413:2001/06/28(木) 01:58
サイン会に並んでた?

431 :>421:2001/06/28(木) 02:25
出口付近で演奏の内容の批判でなくて、演奏家がサインに応じるかどうかの
薀蓄を女の子に垂れてたオヤジはクレクレだったのかな?

432 :>421:2001/06/28(木) 02:33
ちなみに年齢は40くらいだったと思われ。
楽屋口スレ読んでから、コンサート逝く度どいつがクレクレなのか
客の中から見当をつけてんだけどなあ・・答えが出ないからな。
誰か、似顔絵でも貼り付けてくれ!!

433 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 10:19
本日サントリーホールにぶらぼー隊急遽派遣けってい~。

434 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 12:49
前に一回、フライングブラボーをした「クラシックアナ」のフジテレビ・軽部真一を見たことがある。
どこのオーケストラかは忘れたが(外来には違いないのだが)、「ぶぅらぁぶぉ~!!!」とやかましかったな。
なんで軽部だと分かったかというと、実は軽部のすぐ近くに(というより背後)座ってたんだよね、この私。
殴ってやろうかと思っただよ。

435 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 12:55
>>434
さぞかし暑苦しかったろうな。

436 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:53
前が見えなかったのでは?

437 :名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 22:00
シベ4心配だよ。

438 :名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 01:18
日本で唯一演奏中に入ってきても何も言われないのは皇族。
本人はともかくワイドショーリポーター逝ってよし

439 :名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 02:33
シベ4、フライングあったね。
指揮棒を降ろさないヤーヴィに、「あ、やべ」
って感じですぐ止んだんだけど、
なし崩しで続いちゃうより、何となく心持ち悪かったのは
私だけか?

440 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:23
今日はフライング拍手野郎がLAに。(日フィル)
コロセ

441 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:35
やっぱでたか。もうめちゃくちゃ。一回くらいビシッとできんかねえ。

442 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 08:50
トスカニーニの最後の演奏会の「マイスタージンガー」前奏曲でフライング拍手がある。
もっとも、この場合はトスカニーニが最後の和音が終わらないうちに帰ろうとしたから起こったフライングで、ここで罵倒するようなもんでもないんだが・・・

443 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 12:10
>440
俺もシベ4逝ってたけど、
本当に興ざめだよな.
主催者かホール側で、
事前にアナウンスするとかチラシ配るとか
何とかならないかね.

444 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 16:04
>440

なるか、●"か。

445 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 16:28
443だった。
ごめん、440.

446 :名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 21:56
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、知らない曲は予習しろ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

447 :名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 03:53
いや、この前(しべ4)のは知らなくて演奏中にやったんではなくて、
クリオマ、4、1、全て最後の一音と同時に拍手してくるガイキチが居たのよ。
マジあいつコロセ

448 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 11:19
マナー向上のために
あげ

449 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 12:26
>434
軽部は確かにひどいわ。

450 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 13:15
フライングブラボーは死刑だモナー!

451 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:51
今度フジコのチャイコンに逝くのでフライングブーイングしようと思います。
これはいいですよね?

452 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:53
>>451
楽章ごとにやるとさらにヨシ!

453 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:58
>>451
司会は玉置宏さんですか?

454 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 15:13
>>451
どうぞ。どーせ音楽を聴かずに苦労した人生に思いを馳せ、
ハンカチで涙を拭ってる人達ばかりですから、構いません。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 16:05
>>451
悪意を持ってそういう事やるなら、お前捕まえて殺すぞ。

456 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 16:44
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、>>455 おまえイタイな。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

457 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 16:46
>>451
君がやらなくても他のオバハンがやるのでインパクトは低いと思われ。

458 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:04
オバハンはやらんだろ,ブーイングは。

459 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:42
誰か、わきがバカを撲滅するスレをたてて。

460 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:46
>>459
何か不愉快な体験でもございまして?

461 :459:2001/07/04(水) 17:50
昨日,隣の席の中年のご婦人がひどいわきがでした。
周りから,僕じゃないかと疑われ二重の苦痛。
後半は、席を替えてもらいました。
わきがは、治療しないとまずいでしょう。

462 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 21:47
>>461
あれは酷いと目にくるんだよな。

463 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 22:38
フライングしなくてもブラボーは要らないでしょ。
全廃が良いかと。

464 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 22:44
いままでで最もムカついたのは、演奏に合わせて(?)
鼻歌歌うオバハン。

465 :名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 22:45
>>464
一緒に指揮する奴や、演奏する奴(ピアノだピアノ!)も多いぞ。

466 :名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 00:34
おまえらも、静かにきいてろ。

467 :名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 14:53
となりのおやじの口臭が死ぬほど臭かったら、殴り倒しても
よいものでしょうか?

468 :名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 14:56
>467
それはよくない。隣が宅間守なら殴り倒してもいいけど。

469 :名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 22:43
「あれ、馬鹿みたいだから止めたほうがいいよな。」
っていったら小声のつもりが以外に通っちゃってね。
しばらくは静かにしてたよ。でも、30分後にはまた・・・。

・・・東北学院吹奏楽ブ定期での話。クラシックじゃないからsage。

470 :名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 12:28
あげ

471 :名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 14:01
>465
そーゆーヤツには一発パンチだ

472 :名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 14:08
>>471
生ぬるい。歯を折れ。

473 :名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 16:41
その音がうるさいとおもわれ。(藁

474 :名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 22:52
日フィルにくる客は、拍手はやすぎ。終わったっ瞬間競い合うようにだもの、しらけたよ。

475 :名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 02:49
フライングブラボーは死刑

476 :名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 13:13
byコイズミ

477 :名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 18:46
日フィルのヤルヴィのシベリウス5番の最後で間違えフライング拍手が起きた。
もちろん、最悪になってしまったのだが。

478 :名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:55
日フィルの客、子馬券好きが多いから、異常に拍手がはやいんじゃないか。

479 :名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 17:20
及川氏の時って本当に多い。多分一般人さくらででしょ~?
やんなるね、ソロではバラ4の最後で来ました。
確かに日フィル早い。

480 :これも腹立つ!:2001/07/23(月) 00:02
今日の演奏会(ザ・シンフォニカatトリフォニー)でのこと。
VWの5番(僕の好きな曲)のラスト,
余韻に浸っているときに、だれかがでかいせき払いをした!
よりによって,ここでするなよ!
殺してやろうかと思った。

すいません,ネタ違いですが,余りに腹立たしかったので,
書かせていただきます。

481 :名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 00:05
>>480
多分、その人それまで耐えに耐えていたんでしょ。
でも結局我慢しきれず、ってコースなのでは?

かように好意的解釈をすれば、胃に穴を開けずに済むのでお薦め。
フライング拍手とブラボーは上記の解釈が出来ないので
やはり死罪に処すべきと思うが。

482 :名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 00:36
VWて何?

483 :名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 00:39
ヴォーン=ウィリアムズでしょ

484 :名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 02:32
>>480-481
「多分、その人それまで耐えに耐えていたんでしょ。
でも結局我慢しきれず、ってコースなのでは? 」
といったって、その仕方が問題だ。ハンカチでも口にあててすれば、あんなに
ホール全体に響き渡るようことはない。
>>480でのせきばらいは、絶対いやがらせだね。

115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)