<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
やっと土曜の録画を見ました(結果は知ってましたけど)
まず目に入ったのが、ヤマハのコリンズ選手。NZ時代の髪型に戻ってました^^
良い時のトヨタが戻ってきた序盤ですね。久々に前に出られる試合が見られました
FH:ブレッドが本調子ではないようですけど、上手くゲームを組み立ててます
PR:中村が密集から前に出て,フォローしていたFL:ホップグッドがトライ
パントをCTB:山内がキャッチし、ブレッドから最後はSH:麻田がトライ
前半でもう1つ、2つ取れそうな感じでしたが、ヤマハもさすがに守備が堅い
逆にトライ2つとPGで逆転しHT (12:15)
HTでは、東海ダービーのエキジビジョン。クラッシックマッチ(OB戦)が楽しそう
赤沼さんあたりは、今でも十分通用できるかも
後半20分。ブレッドが切り込むとCTB:イエーツにつながりトライで逆転。
その後、ブレッドのPGで7点差に
話して試合終了。できたら4トライの勝ち点5でヤマハに勝ち点を与えない
ことが理想でしたけど、連敗を逃れただけでヨシとすべきでしょうか?
ワイルドカード(8位以内)もかなり厳しい状態となりましたが、勝ち点Maxで
他の試合の結果を待てますように
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
トップリーグも8年目、年ごとにレベルが上がってきました。
やはり、多くの外国からのビッグネームの影響は大きいですね
レベルが上がった影響で、昇格組との差が開いた感はあります
特に初昇格組は、残留するのが厳しいのが現状。
地元の豊田織機シャトルズには 期待してますが・・・
まずは開幕節(NTT戦)ですね
さて、昨年のTLを盛り上げたのは、充実の上位勢はもちろんですが
グランドを縦横無尽に駆け抜けた「サニックス」が印象的でした
個性的な、チームカラーを出してくれると楽しいですよね
プレーヤーとしては、強烈なタックル職人を見てみたいです
やっぱり、激突がラグビーの醍醐味だと思います
サッカーのワールドカップで、帰国した代表選手に「激しい当たりでしたね」
ってコメントを聞くたびに、一回ラグビー観てよってTVで突っ込んでました(笑)
贔屓のトヨタから、八役選手がTLデビューしたら、見事なタックル決めて
会場を沸かせてくれると思うんですが、いかがでしょうか?
かつての名CTB:赤沼のような試合の流れを変えるタックルを見たいです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
「U20世界ラグビー選手権
(IRB ジュニア ワールド チャンピオンシップ2009)」
開催まで、あと5日
IRBのHPでJWCのメンバーが発表になってます
これからの下調べにどうぞ
http://www.irb.com/jwc/teams/index.html
あと来日情報です。いよいよって感じですね
イングランド:http://www.jwc2009.jp/news/news6345.html
ウェールズ:http://www.jwc2009.jp/news/news6347.html
フランス:http://www.jwc2009.jp/news/news6348.html
1年おきに関東との交互開催らしいです。今回が43回定期戦。歴史があります
ちなみに場内アナウンスの実況:菊谷、解説、中山
ボールボーイ:北川とジャパン勢を投入
ウォーターボーイ:難波、ティー運び:遠藤・・豪華なスタッフ陣
OB戦は、引退したばかりの赤沼が鬼タックル
メンバー紹介はなかったのですが、菅原、徐、服部、平塚と懐かしい姿
オトはしっかりFWになってました(笑)
国定さんもSOで出場、交替してからは息子自慢されてました
朽木部長も10分ほど出場(広瀬さんは見えなかったなあ。残念)
定期戦は、新人+若手主体のチームで対戦
PR:中村、長尾、HO:上野、LO:井上、杉本
FL:ホップグッド、草下、No.8:谷口
SO:山内、CTB:有田、八役、WTB:水野、森谷、FB:城戸
大型WTB:森谷(流経大)は掘り出し物、遠藤クラスの器かも
ゲームリーダーの山内も慣れないSOでしたが、上手くこなしてました
二人ともじっくり育って欲しい素材です
あと、後半投入されたCTB:クーパー、でかい(193cm、102kg)し、速い
注目の新戦力です。リーグ(13人制)出身は馴染むのが早そうです
試合後にポール下でファンと一緒に全体撮影。終わると同時に夕立ち
(昼間でもそう言っていいのかな)で解散
でも、良い雰囲気でした
(試合結果 前半 45:0 後半 28:0 で 73:0 でトヨタの勝利)
自前のグランドがあるとこう言った交流がいつでもできるので今後も継続
して欲しい活動です
おまけ:夕方のニュースによると瑞穂ラグビー場での早稲田 対 同志社が
6,000人超えたみたいですね。代表戦に比べると羨ましい限りです
大学ファンのみなさん、JWCも観にいきましょうね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
「U20世界ラグビー選手権
(IRB ジュニア ワールド チャンピオンシップ2009)」
開催まで、あと25日
ワールドカップ招致活動の方針が出されました
http://www.sanspo.com/rugby/news/090509/rgd0905091645001-n1.htm
「ラグビーにとって未開発の地域であるアジアに競技を普及させるよう訴えていく」
良い理由付けだと思いますが・・ちょっと無理がある気もします
あとこのご時世に巨額の拠出金、IRBも強気ですね
2015年 イングランド、イタリア、南ア、日本
2019年 イタリア、南ア、日本
可能性としては2019年でしょうけど、それまでに日本にラグビー文化が根付くか
こちらの方が課題かも
さて、トヨタ。こちらも大きくメンバーが変わります
退団選手は以下の9名
PR楢岡/FL遠藤/SH茂木/SO正面/CTB山本
CTB赤沼/WTB/徐/WTBレアウェレ/WTBライダー
色々とあるんでしょうけど、正面の離脱は痛いなあ
新規参入(復活含め)は大量12名
PR:熊谷(東海大)、LO:大西(ワールド)、日高(大体大)、杉本(明治)
FL:ホップグッド(NZ)、草下(関東)
SO:アイイ(トゥーロン)、CTB:クーパー(NRL)、山内(東海大)
八役(専修大)、FB:城戸(法政)、森谷(流経大)
復活のアイイのラグビーを観られるのはうれしいですね。
13人制からのクーパーも15人制になじめば大きな武器になりそうです
問題は、昨年からの課題のスクラムがどこまで復活してくるかですね
外国人枠は、確かLO:ケートがクリアしてるはず。あとはアイイともう一人
2年目のマクドナルドとイエーツがどこまでチームに溶け込めるか
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -- 2009/3/13より>
「U20世界ラグビー選手権
(IRB ジュニア ワールド チャンピオンシップ2009、JAPAN)」
開催まで、あと48日
さて、赤ペンの用意はいいですか? カレンダーと手帳に印を入れましょう
6月を開いてチェック 5(金)、9(火)、13(土)、17(水)21(日)
忘れないように、携帯電話のスケジュールにもメモしましょう
今季の引退選手でビックリしたのが、トヨタの赤沼選手でした
大型CTBが闊歩する中で、抜群のタックルと煌くようなパスに魅了された
人も多いはず。地味ながらトヨタの看板選手の一人でした
若くしての引退を惜しむ声は多いですが、本人の決意の固さはラグマガの
記事から伝わってきました
ただ皮肉なのは、引退の理由が「天才SO:正面」・・ちょっと複雑だなあ
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- ようこそ ラグビーの庭へ -- 2009/3/13より>
とりあえず、現状で判っている情報です(mixiの掲示板より拝借)
あと、昨日からカウンター設置しました。これからもご贔屓に
サンゴリアス
PR前田/LO大久保尚/FL大久保直/FL李/CTBハビリ
WTB森岡/FBオドューザ
コベルコスティーラーズ
PR南條/PR北川/PR石井/LOウイリス/LO鎌田/FL野澤
FLブラッキー/FL辻井/SO今村/WTBホラ
ジュビロ
PR北川/PR伊藤(→ブラックラムズ)/HO古川/LO坂本
FL澤田/FL久保/FL本間
CTB大西(→ライナーズ)/CTB今利/WTB永本
WTB冨岡(→レッドハリケーンズ)
ヴェルブリッツ
PR楢岡/FL遠藤/SH茂木/CTB山本/CTB赤沼
WTB/徐/WTBレアウェレ/WTBライダー
ライナーズ
PR勝浦/PR斎藤/FL延川/FL小野/濱里/SOヒルゲンドルフ
CTB山崎/CTB井花/CTBマイレー/WTB川崎/WTB太田
レッドスパークス
PR中西/LO松本/LO渡辺/LO柳/FL香田/FL桑原
SH森原/WTB金子
キューデンヴォルテクス
PR松尾/PR田中/HO谷口/FL平野/SO瓜生/CTB吉岡
FBミラー
ブラックラムズ(ラグマガより)
SH月田
ヒート
PR今村/PR安藤/HO森澤/SH猿渡/CTB藤本
WTB有田/FB政田
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
トヨタの引退が発表されました
遅ればせながらご紹介まで
引退選手】
〔PR〕 ・楢岡善幸[4年在籍]
〔FL〕 ・遠藤正俊[11年在籍]
〔SH〕 ・茂木寿昭[8年在籍]
〔CTB〕・山本剛 [8年在籍]
〔CTB〕・赤沼源太[7年在籍]
〔WTB〕・徐剛樹 [5年在籍]
〔WTB〕・セコベ・レアウエレ[5年在籍]
〔WTB〕・ウイリアム・ライダー[2年在籍]
遠藤正選手、トヨタらしい渋い選手でしたね
赤沼選手、あの火の玉タックルが観られなくなるのは残念
山本剛選手、ユーティリティBK。どこでも涼しい顔でこなしたのはさすがです
セコべ選手、いつもイエローを心配しながら観てました
ライダー選手、もっと長い時間観てみたかったなあ
楢岡選手、茂木選手、徐選手 みなさんお疲れ様でした
【退任スタッフ】
〔トレーナー〕・原川昌樹[4年在籍]
あ疲れ様の気持ちをこめて1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい
寒くなった週末ですが
熱い試合が3試合行われました
結果と感想です
トヨタ自動車ヴェルブリッツ | 16 - 8 | ヤマハ発動機ジュビロ |
東海ダービー、今年はトヨタのホーム瑞穂でした
前半はトヨタがなかなか風上を生かせない試合展開。6:3で折り返します
後半になると、風下になったトヨタが元気になります
後半7分:トヨタ、菊谷のキックをセコべがトライ。G× (11:3)
15分:ヤマハ、五郎丸→中園が左隅にトライ。G× (11:8)
27分:トヨタ、カウンターから赤沼→遠藤が左隅にトライ、G×(16:8)
試合はそのままノーサイド。トヨタが粘った一戦でした
勝点でトヨタが、ヤマハを逆転。6位争いが熾烈になってきました
東芝ブレイブルーパス | 64 - 0 | 横河武蔵野アトラスターズ |
東芝が10トライの圧倒。さすがの強さを見せてます
でも不思議なのは、ロアマヌのトライがなかったことです
WTBまで回らなかったのかな?
横河は次節が三洋・・厳しい試合が続きますね
近鉄ライナーズ | 18 - 24 | NECグリーンロケッツ |
NECが先行し、近鉄が追いかけるパターン。近鉄はこんな展開が多いです
後半投入の,CTBイエロメがトライを奪うも6点差負け。ボーナス取れた点は
大きいですね。今後の順位争いに響くかも
気になる点、NECはキックを松尾が蹴ってること。ヤコは怪我でしょうか?
明日は4試合、九州2会場が面白そうです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい
昨年決勝まであと一歩に迫りながらの3位
今年こそは優勝と期待しています
選手の成長と共に新戦力が充実してきており
今年は大きなチャンスの年だと確信してます
以下は1ファンの今年の予想メンバーです
中村 高山 中野
(山本) (上野) (谷地村)
マクドナルド ケート 谷口 中山
(槇原) (北川) (井上) (遠藤、阿部)
菊谷
(小野)
麻田(主)
(笠木)
正面
(黒宮)
難波 岩本
(イエーツ) (赤沼)
水野 レアウェレ
(内藤) (ライダー)
遠藤
(久住)
こうしてみると、ジャパン組の北川、久住も控えの可能性が大きいかも
イエーツのでき次第では、フィジー代表のレアウェレも危ないですね
今季のみ無制限外国人3人制ですが、来年(2010年)からはその内
1名は代表歴なし、3年以上日本でプレーが条件となるようですが
その頃には、LOケートが4年目になっているので大丈夫かな?
この1名の差は大きいですからね。でもトヨタの他の選手は全員
代表歴(7人制含む)ありますから、今後のことを考えるとクロフォードは
惜しかった気がします。まああまり先のこと考えても仕方ないので・・
今気がかりなのは、SO:正面がジャパンはもちろん練習試合にも
出てきてないことです。ファン感謝デーでは元気そうでしたが
古傷また痛めたのでしょうか?ご存知の方いたら教えて下さい
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい
日本選手権のメンバーが発表されたので
ポジション別に記します
リザーブ:水間、金、堺田、オライリー、池田、入江、吉田
田邊
北川 三宅
霜村 榎本
ブラウン
田中
龍コリニアシ
タイオネ 飯島 川口 若松
相馬 山本 木川
「三洋」
----------------------------------------------------
「トヨタ」
中村 高山 中野
中山 ケート 谷口 阿部
菊谷
麻田
正面
難波 岩本
水野 レアウェレ
久住
リザーブ:山本、豊山、北川、クロフォード、黒宮、赤沼、遠藤
トップリーグのベスト15の半数8人が並ぶ三洋に対し、ベスト15はLO谷口
一人ですが、代表スコッド7人を連ねるトヨタ。いい試合が見られそうです
注目は、SO対決、スペースを有効に使うブラウンに対して、スペースを
詰める正面との対決は楽しみ。またFWのブレークダウンの対決も
面白そう、あえてオライリーでなくタイオネを使ってきた三洋と地味ながら
ワークレートの高い中山、阿部との接点は面白そうです
それにしても気になる点が一つ。準決勝からトップリーグチーム同士に
なるからタイムキーパー制導入すると言う点。
トップリーグはプレーオフで終わったのだから、日本選手権は今まで通り
ロスタイムの勝負が楽しめる戦いであって欲しかったと思うのは私だけ
でしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい