3/7(水) VOL.4 熟成古酒の魅力に迫る!~熟成のメカニズムを科学的に考える~
熟成古酒の正しい知識、正しい提供方法を学ぼう!
長期熟成酒研究会※1の協力のもと、熟成古酒(熟酒)※2を学ぶセミナーを開催いたします。 熟成古酒の正しい知識と正しい提供方法を学び、サービス・セールス時に役立てたい方だけでなく、熟成古酒を深く学びたいという日本酒愛好家にもおススメです。
日時 | 3月7日(水)19:00~21:00 |
申込締切 | 3月2日(金)12:00 |
テーマ | 熟成のメカニズムを科学的に考える 1.熟成酒の製法とタイプ 2.貯蔵中の変化について(生物的、化学的、物理的など) 3.熟成香と老香について 4.熟成古酒に対する下越酒造の取り組みについて |
試飲酒 | テイスティングアイテム6種(予定)※すべて濃熟型に該当 1.時醸酒2001 2.時醸酒2006 3.時醸酒2015 4.時醸酒2017 5.時醸酒2003 6.時醸酒2003(生酒) 如何に米の旨味を持った複雑で味のよい濃い酒を造るか、如何に熟成に耐える酸をもった酒にするか。この課題を解決するために生まれた、『山田錦』を用いた、山廃、全麹仕込(麹歩合99%以上)、無濾過の純米原酒。新酒の時でもドイツワインの様な甘さと豊な酸味を持ち、通常の日本酒よりはるかに早い速度で熟成する。 |
内容 | 長期熟成酒研究会※1の協力を得て、熟成古酒(熟酒)※2をテーマとしたセミナーを開催しております。熟成古酒の正しい知識と正しい提供方法を学び、サービス・セールス時に役立てたい方だけでなく、深く学びたいという日本酒愛好家にもおススメです。 |
会 場 | FBOアカデミー東京校(東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F) 都営三田線春日駅から徒歩3分 [地図] |
価 格 | FBO認定会員 4,000円 / FBOアカデミー会員 6,000円 / 一般 8,000円 |
定 員 | 70名様まで |
講 師 | 1947年新潟県生まれ。東京大学理科Ⅱ類に入学、農学部 農芸化学科 微生物利用学教室で修士課程、博士課程を修め農学博士に。 その後、国税庁に採用。醸造試験所(1年)、東京国税局(4年)、金沢国税局(4年)、醸造試験所(6年)、関東信越国税局(3年)を経て退職。 1993年に下越酒造株式会社入社。 2000年に代表取締役社長に就任、現在に至る。 ナビゲーター:小森真幸(SSI研究室専属テイスター) |
協力 | 長期熟成酒研究会/下越酒造株式会社(新潟県) |
おすすめ ポイント | ここに注目! 下越酒造 佐藤俊一氏が語る熟成古酒の魅力! 農学博士の称号を持ち、熟成酒の研究にも長年取り組む佐藤俊一氏より、日本酒が熟成によりどのように変化するのかを存分に解説頂きます。 |
※1.「長期熟成酒研究会」とは 長期熟成酒研究会は、熟成古酒の製造に関する技術交流と市場の開発を目的とした、酒造会社による任意団体として昭和60年(1985年)に設立。熟成古酒の復興と研究に夢とロマンを託す酒造会社、酒類流通業、酒販店、飲食業など有志の集まりとして、現在も活動を続けています。 ※2.熟成古酒とは 長期熟成酒研究会では、「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」を熟成古酒と定義しています。 |
※お申込に関しては、FBO認定会員、FBOアカデミー会員、一般とそれぞれ価格が異なります。お申込確定後の返金等は致しかねますのでご確認の上お申込みください。
お申込み | ||
FBO認定会員/一般 | FBOアカデミー会員 |