拉致問題啓発舞台劇「めぐみへの誓い-奪還-」開催のお知らせ
更新日:2019年2月14日
この公演は、拉致問題への認識を深め、拉致問題の悲劇を心から理解していただく一助となるよう政府が企画したもので、政府と地方公共団体の共催により全国各地で実施され、この度、豊中市内で開催します。
本舞台劇は、中学一年生だった横田めぐみさんが新潟の海岸で拉致された当時から現在に至る拉致問題の経緯、めぐみさんや田口八重子さんたち拉致被害者の北朝鮮での生活等を描いたものです。
※申込期限(2月6日)が経過しましたが、まだお席をご用意できますので、引き続きお申込みをお待ちしております。なお、入場券の事前発送は、2月15日(金曜)午前中受付分までとさせていただいております。それ以降にお申込みされる場合は、申込み時に当日の受付方法をご確認ください。
公演概要
日時
平成31年(2019年)2月20日(水曜) 午後1時開場/午後2時開会/午後4時30分閉会予定
場所
豊中市立文化芸術センター 大ホール(豊中市曽根東町3丁目7番2号)
阪急宝塚線「曽根」駅より東へ約300メートル
※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
プログラム
- 主催者等挨拶
- 拉致問題の概要説明
- ミニコンサート「空と海の向こう」 シンガーソングライター山口采希
- 舞台劇「めぐみへの誓い-奪還-」上演
脚本・演出:野伏翔
上演:劇団夜想会
出演:原田大二郎(横田滋役)、石村とも子(横田早紀江役)、北煬子(横田めぐみ役)、上島尚子(田口八重子役)
- 拉致問題啓発パネル展示
入場料
無料
次のいずれかの方法でお申込み後、入場券が送付されますので、当日ご持参ください。
※2月15日(金曜)午後以降のお申込みについては入場券の発送はありませんので、申込み時に当日の受付方法をご確認ください。
申込方法
大阪府 府民文化部 人権局 人権企画課へ、往復はがき、電子申請システム、ファクスのいずれかの方法でお申し込みください。
申込みにあたって記載が必要な内容
- 代表者の住所と名前(ふりがな)
- 代表者の電話番号
- 来場者全員の名前(ふりがな)
- 車いすご利用の場合や手話通訳等が必要な場合はその旨
送付先
往復はがきの場合
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府 府民文化部 人権局 人権企画課
※代表者の住所と名前を返信の宛先に記入してください。
下部に添付の公演チラシ2ページ目に、はがきの記載イメージがありますので、参考にご覧ください。
ファクスの場合
大阪府 府民文化部 人権局 人権企画課
ファクス:06-6210-9286
※下部に添付の公演チラシ2ページ目に、申込内容を記入する欄がありますのでご利用ください。ダウンロード・印刷ができない場合は、必要な内容を書いてお送りください。
電子申請システムの場合
大阪府の電子申請システムにより、パソコン・スマートフォンにてお申込みください。
※携帯電話(フィーチャーフォン)や一部のスマートフォン(Android4.4以前またはiOS4以前のもの)などではお申し込みいただけない場合があります。
申込期限
平成31年(2019年)2月6日(水曜)【延長中】
※好評につき定員に達しましたが、まだお席をご用意できますので、引き続きお申込みをお待ちしております。
定員
650人(事前申込制、応募者多数の場合は先着順)
主催
内閣官房拉致問題対策本部、大阪府、豊中市、大阪市
後援
法務省、外務省、文部科学省
問合せ先
内閣官房 拉致問題対策本部事務局 政策企画室 電話:03-3581-8898、ファクス:03-3581-6011
大阪府 府民文化部 人権局 人権企画課 電話:06-6210-9280、ファクス:06-6210-9286
豊中市 人権政策課 電話:06-6858-2586、ファクス:06-6846-6003
大阪市 市民局 ダイバーシティ推進室 人権企画課 電話:06-6208-7619、ファクス:06-6202-7073
公演チラシ
拉致問題啓発舞台劇「めぐみへの誓い-奪還-」チラシ(PDF:449KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ