「現実を見ること」は重要ですね。名目・実質総雇用者所得は、(特に名目)が伸びていますね。職と所得を得た方々が増加したことにより、国民全体の雇用者所得が増加 http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2015/seicho_senryaku/01_kaikakudankou.pdf … @renho_shapic.twitter.com/gr0ThkDteb
-
-
-
@shinchanchi@renho_sha 雇用者所得には、社会保障費が含まれているので、職を得た人の増加を考慮すると、1人当たりの「手取額」が下がっている可能性が。 消費支出の伸び悩みと整合性がとれない -
仕事からの収入ゼロから脱したものの所得が低い人が増加、団塊世代が正社員から非正規へなどにより、一人当たりでは減少していると思われます。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2015/0130/shiryo_02-2.pdf …
@kyounoowari@renho_shapic.twitter.com/nHMKZm1wB3 -
デフレ下で民自公が決めた消費増税により、低所得層が消費支出を減らしております。蓮舫議員ご提示の画像で2014年4月以降の実質賃金低下は増税によるものが大きいというのが現実です。
@kyounoowari@renho_shapic.twitter.com/SKjKkWHwLu -
デフレ脱却途上の早過ぎる消費増税により、消費停滞、名目賃金の上昇は緩やかです。 経済安定化政策(財政金融政策)のアクセルを踏み込むべきでしょう。衆院解散がなければ、10%への消費税率引き上げを何の疑いもなく実施しそうな政党は期待薄
@kyounoowari@renho_sha -
私のような一般人は、蓮舫議員が出された「現実」を見て、第二次安倍政権よりも名目GDP低く、失業率が高く、求人倍率は低く、株価低迷した 「民主党政権に戻れば良いな」 と思うところでした https://twitter.com/renho_sha/status/663922342167384064 …
@kyounoowari@renho_sha -
現実を踏まえたプロの解説をご覧下さると嬉しいです。 【挨拶】原田審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(栃木) http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2015/data/ko151111a1.pdf …
@kyounoowari@renho_shapic.twitter.com/6DFcyjYqea End of conversation
New conversation -
-
-
@renho_sha これって、民主党政権時は自民党政権の影響のためで、安倍政権時は民主党政権の影響のためと考えられませんか? -
@kazu_k7@renho_sha その通りだと思います。 民主党政権下で進められた【超円高放置政策】や 東日本大震災の不手際などの影響が 安倍政権になった後に 一気に進んだと考えた方がいいのでは? 超円高放置で一気に企業の海外移転が進み 国内産業の空洞化を招いたのです。 -
@yobu_dai@kotaro20130715@kazu_k7@renho_sha 私は中小ですが、民主の時は酷かった地獄を見せられました、 実質賃金の前に、仕事が激減でしたから。 -
@solt2012@kotaro20130715@kazu_k7@renho_sha そうですよね。あの当時ネットをしてると 【本当に日本は終わってしまうのではないか】と絶望感に苛まれましたよ。 名だたる大企業は勿論の事 中小零細も倒産の嵐でした蓮舫さんは忘れたのかな
-
@yobu_dai@kotaro20130715@kazu_k7@renho_sha あの時は超デフレだったからそのようなグラフになるのでしょう、 あのまま民主政権が1年でも延命していたら給料の前に会社そのものが、 消滅していたと思います。 -
@solt2012@kotaro20130715@kazu_k7@renho_sha おっしゃる通りです。 あの時は日本存亡の危機でした民主党議員には当時の責任を肝に命じろと言いたいです。
End of conversation
New conversation -
-
-
@renho_sha 現実を見ていないのは民主党。団塊の世代が定年、嘱託変更し平均賃金が下がるのは当然。就業者数は増加している。pic.twitter.com/O9B5wbmLmz -
@hiro6023@renho_sha 就職できなかった若者が仕事を得、団塊の高収入の人達が1/2~1/3の給与の嘱託変更、再雇用になっているからってことだね。平均賃金では上がってなくても総給与所得は確実に上がってきてるからな。民主党、マスゴミの平均賃金詐欺に騙されるなよ。 End of conversation
New conversation -
-
-
@renho_sha えっ 冗談でしょ? 実質賃金の意味わかってるの? 物価との兼ね合いがあるんですよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E8%B3%AA%E8%B3%83%E9%87%91 … デフレ不況の意味わかってます? 日経平均赤丸は民主時代 ゴミ状態じゃないですかpic.twitter.com/BonygSco2L - 1 more reply
New conversation -
-
-
新入社員が増えて賃金の平均値が下がったんですねえ。
@kotaro20130715 - 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.