IMG_3604.jpg

昨日の晩ごはんは久しぶりに鶏団子鍋にしました!

鶏のももミンチとムネミンチを1:1でレシピの倍量作りました〜!
これ、作るときは倍以上で作って冷凍ストックするようにしてるんです^^すごく便利なので。

IMG_3596.jpg

鍋にたっぷりの湯を沸かしたら、そこにタネを落として茹でて行きます。この茹で汁がまた最高に美味しいんです。なので捨てずに鍋の出汁として使用します。
ここに顆粒和風だしを加えたり、白だしを加えて少し味をつけてもOK!より深みのある鍋出汁になりますよ。

IMG_3597.jpg

野菜は色々食べて欲しいなって思ったので、白菜・白ネギ・しめじ・人参・大根をザクザクと適当に切ってまんべんなく散らして入れました〜(笑)
でもこれ、どこを取っても全種類取れるって感じで味に一体感も出て美味しいからオススメなんですよ!
特に子供は野菜ごとに配置して入れてると好みのものだけ選んで取っちゃうでしょ、それを避けることができます〜◎

IMG_3599.jpg

鍋にすると驚くほど野菜を食べてくれるので、お代わり用も準備。
私は春菊がないとダメなのでローマ春菊を用意しました。

唯一の失敗は、豆腐を買い忘れてたこと(笑)
味噌汁用の豆腐、ちょろっとしかなかったーーー。やっちまいました。まあそんなこともあるさ。

IMG_3602.jpg

鍋にカットした豆腐と春菊を入れてひと煮立ちさせればできあがり!!

我が家の鶏団子鍋〜!!

IMG_3608.jpg

これが娘たちに大人気で、鶏団子と野菜を一緒にパクパクパクパク・・・エンドレスかい!ってくらい食べ続けてくれます。
ポン酢に合うんですよね〜^^
野菜も柔らかくなってて、特に大根が人気なんですよ。

IMG_3612.jpg

写真に写っていませんが、しゃぶしゃぶ用の牛肉と豚肉も少しずつ用意しておいたのですが
4人でペロリと食べました〜。
ちなみに、薄いしゃぶしゃぶ用のお餅まで食べました(笑)

トドメに、締めの雑炊!!一膳分のご飯だから量はあまりないけど、少し食べたいって必ずなります。
美味しい出汁を余すことなく楽しみたいですもんね。
ご飯を加えて白だしで味をととのえて煮立ったら溶き卵を回し入れてネギを散らせば出来上がり。

汗かくほど体が温まったし、お腹もいっぱい!みんな大満足できたようでよかったよかった。

IMG_3615.jpg

やっぱり寒い季節の鍋はいいですね〜。

余った鶏団子は、ラップを敷いたバットに乗せて冷凍庫へ。
しっかり凍ったらラップをはずします。そうすると一個ずつばらけるので密封できるフリーザーバッグに移して冷凍ストックです。

鶏団子の冷凍ストックがあると、味噌汁にポンと凍ったまま入れて食べ応えのある食べる味噌汁にしたり、甘酢で和えてメインディッシュにしてお弁当に入れたり、シチューやカレーに使ったり、とにかく便利です。あるだけで安心感が違います。

時間のあるときに多めに作ってストックしといて、ぜひ一回分どこかで楽してくださいね♪

鶏団子のレシピ↓

ちなみに最近大活躍のこのお鍋。IHで使えるし、蓋つきでプチプラなんです。使い勝手も抜群!!家族で鍋を食べる時、やっぱり浅くて広い鍋の方が取りやすい♪うどんなどの麺を入れたときにさらにその力を発揮する、そんなお鍋です。おすすめ^^


トイロノートの今日のレシピは、インフルエンザ予防のためにも摂りたい!蒸しきのこの出汁びたしです。

P8234152.JPG

これまた作りおきしておくと非常に心強い一品なんです。

オムレツにかけて食べたり、

P8234160.JPG

パスタに変身させることだってできる!

P8314197.JPG

カボスかけて食べるとめっちゃ美味しいですよ〜♪

ぜひ、作りおきして色々な料理に活用してくださいね。ヘルシーなので、ダイエット中の方にもオススメです。

レシピはこちら↓



さてと!新しい一週間が始まりましたね。

今日はこれからとても楽しみな体験をしに行きます!!
またそのことについては詳しく紹介するのでお楽しみに〜^^

今週も一緒に頑張って行きましょう♪


みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!! 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!




良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!