JavaScript をオフにした状態ではリッチテキストエディタを利用できません。ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか個人設定で旧式のメディアウィキエディタに切り替えてください。 このスレッドは Biikame が以下の理由により閉鎖しました: 以下のスレッドに移行。http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:926 2016年3月19日 (土) 14:17 フォロー 0 いいね 検証共同定例会議事録 ~第40回 Mahiru 第40回までの検証共同定例会議事録です。 第41回からは以下のスレッドにてまとめていきます。 検証共同定例会議事録 第41回~ http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:926 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年3月19日 (土) 14:16 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Mahiru 第6回定例会まとめ agenda 再度命中検証スプレと定例会全般事項の使い分けについて 艦これウィキアソース貼り員募集 ・高角砲改修騒動における人員不足など 軽巡フィット火力上昇 ・キャップ(交戦形態*陣形?*夜戦攻撃種別補正?+2√15.2系列砲数) ・陣形補正前後 夜戦攻撃種別補正前後 14cm系列がまだ未確定 ・阿賀野砲回改修命中未実装の可能性 ・何故か15.2cm単装砲(副砲)も上昇している ・軽巡の特定砲での火力アップは運営の言うフィットでは無い可能性 雷巡改修上方修正の可能性 ・1.2√☆? ・基本雷撃のダメージ計算は変更なし 支援☆火力反映修正の可能性…は即刻否定されました 1積み検証 ・1積みと2積みで命中変わる可能性、艦首別砲別に取る必要がある 議事録 1)命中検証と定例会全般の分割について ・ウィキのが軽い、文章構造構築に向いてる、データ取り最中の能動性を見せたい、参加者以外への配慮、スプレは自由すぎて発言の流れが見えない ・異論なし、微修正、フォーラム再稼働 2)検証ウィキ引用・ソース貼りについて ・リンクだけでいいので心がけましょう ・管理する人募集中 3)軽巡フィット火力上昇と雷装改修について ・上記まとめ(+フィットは軽巡雷巡に適応、練巡不明、重巡なし) 4)支援☆火力が乗らない件について ・特定装備の防空能力や陣形において、艦載機厨さんの打診が修正へと至った経緯 ・打診者募集中 問い合わせの文章作成となります 5)1積み検証について ・砲によって1積み2積みで命中が上がったり上がらなかったりする挙動確認 ・1積みの検証もします 6)スプレエラー色々 ・ささびーさんの5箇所はありえないダメージ?検算求む ・夢路さんのヒット判定空欄はとりあえず手動埋め(挙動は気にしない ・エラーチェックを集計用シートに統合 ・データ多すぎてパンク、補修 7)探照灯改修で√☆火力上昇 ・☆8データあり(1,2)、☆9データ待ち 8)割り振り ・1積み2積みで線形じゃないので1積み取ろう ・スプレ補修、許容処理上限に近すぎるため難航 ・データシート処理が4万件になり反映に3時間かかる ・集計用機能停止… ・アイエフさんが手動で割り振りました27:01にて終了 ・と思った矢先にスプレが復活(一応機能停止としておく) 第6回終了までのデータ件数:26121件 エディタを読み込んでいます Mahiru が編集 2015年6月29日 (月) 04:10 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Mahiru 第7回定例会まとめ agenda イベ発表 ・この検証の閉幕、イベ中の検証・定例会について 航海日誌拡張版更新への対応 ・そもそも今回は対応する必要があるのかどうか スプレ重すぎ問題 霧島改二で改修追加? https://twitter.com/biikame/status/616439057510367232 雷撃の損傷補正は大破0%、中破80%? ・雷撃系夜戦攻撃? 議事録 7月4日(土)午後9時開始 1)イベ告知 ・命中データは控える(取らないとは言っていない 2)改修本数のデータ ・[このツイート]の2x2積みをやります 3)航海日誌 ・1.9.1対応してプルリクエストします 4)雷撃損傷補正 ・今後は引用元も記しておきましょう(というより発見者がagendaに追加してください 5)割り振り ・スプレ重すぎ問題あげいん ・目視と手動で終了件数報告することになりました ・22:04 集計スプレ死亡宣言、以降全手動となります ・22:50 霧島99+36☆10所持者不足に直面 23:46にて終了 今週の追加件数約6387件 第7回終了までのデータ件数:32508件 来週の定例会の報告でデータ取り終了、考察に入ります エディタを読み込んでいます Mahiru が編集 2015年7月11日 (土) 12:36 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Mahiru 第8回定例会まとめ agenda データ取り終了確認 考察の予定 軽巡フィット火力 イベ中ドロップ検証の説明 議事録 7月11日(土)午後9時開始 1)割り振り ・アッシュさんの大和型検証提案は見送りました 2)そのたagenda 3)ウィキ運用 ・[検証板]にスレを切って自レスでメモをして行き、ウィキページとしてまとめる。 ・方法、行程、考察、データは全てフォーラムに 結果のみウィキページに ・軽巡フィット火力/徹甲弾補正ページをCCさんが作成 4)過去スレまとめについて ・pixyさんのしたらばスレまとめをLv99以外にも拡大開始 ・夜戦カットイン率関連のデータまとめ役募集 ・まとめスレをフォーラムに切ろう 5)ウィキア編集 ・ナビゲーションの編集権限は管理者しかなく、後回し 22:47にて終了 今週の追加件数約2793件 第8回終了までのデータ件数:35301件 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年7月18日 (土) 12:04 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第9回定例会 命中検証 第9回割り振りは以下の通りです。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NUY8uI8XPbXBP85FTaORshfBOZz9me_gMHZUx8HXgxE/edit#gid=2059091167 終わった方は以下に報告をお願いします。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SMZbUKpoOQXjb9dYXgD-SyeMUpEZDuqdAhjYrpTc5YA/edit#gid=239505206 夜戦カットイン検証 以下に夜戦カットインのデータをまとめました。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:406 制空値検証 来たる夏イベントでのボスキャラの制空値を検証で調べます。 エディタを読み込んでいます 2015年7月18日 (土) 13:02 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第10回定例会 軽巡フィット砲の火力上昇は支援にはおそらく野良ないっす https://twitter.com/CC_jabberwock/status/623044395697246208 したらばLV99以外のデータ上げておいた 抜けがあったら捕捉してね WGはもしかしたら三式と同じ形式の補正じゃない可能性 こっちが集計したのはこれ長門と霧島改二https://docs.google.com/spreadsheets/d/16LAby1xKqpHyzCKLxf1rE9EF5Gecp7CodK2_CELg7Fo/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年7月25日 (土) 12:30 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第12回定例会 /WGの件ですが、やはり火力+75が濃厚です。個人的に取ったデータの夜戦で弾薬補正0.8かけてました。 エディタを読み込んでいます 2015年8月1日 (土) 12:32 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第13回定例会 命中検証 pixyさんが命中検証の考察結果を以下にまとめてくれました。 http://ch.nicovideo.jp/pixy_for_ever/blomaga/ar846779 私(びいかめ)も考察結果がまとまり次第以下に投稿します。 http://ch.nicovideo.jp/biikame イベント中に行う検証 イベント期間中は、以下の検証を行います。 難易度別ドロップ率検証 イベント海域のドロップを難易度別に集計してドロップ率を調査します。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1mi46nzkZZUack4zJiPm_JURTIwS4XbJzP1Pu7ESmVf0/edit?usp=sharing 制空値検証 イベント海域の制空値を調査します。https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Z19B0fb9DPa59mj4tlNAhYaQX5TaASC3Ws1hYmjJA4Q/edit?usp=sharing 第14回定例会 第14回定例会は来週はお休みし、再来週の22日(土)午後9時から行います。 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年8月8日 (土) 12:25 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第14回定例会 難易度別ドロップ率検証 艦これ統計データベースが難易度別の集計に対応したようです。 http://kancolle-db.net/ 検証共同でのドロップ率検証は継続して行います。 艦載機熟練度システム検証 艦載機熟練度システム検証用のスレッドが立てられました。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:464 エディタを読み込んでいます 2015年8月22日 (土) 12:20 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね FANDOMユーザー 114.159.66.18 第15回定例会 熟練度彩雲検証 以下の検証よりT字有利率が既存より高く、また反航戦率が既存より低くなる編成が発見されました https://twitter.com/hori_oka_0M0_/status/637480814834376705 https://twitter.com/hori_oka_0M0_/status/635360999919345664 検証者は熟練度彩雲によるものと推測していますが、追検証では熟練度彩雲によってこの現象は再現されませんでした。 そこで本当に熟練度彩雲による影響なのかどうかを調べるため、上記編成から熟練度彩雲を除いた編成で同様の影響が出るかどうかを検証します。 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年8月30日 (日) 16:28 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第16回定例会 艦載機熟練度検証 以下のスレッドにて艦載機熟練度検証の進捗がまとめられていますので、検証される方は参考にしてください。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:464 熟練度彩雲検証 その後追検証を行いましたが、熟練度彩雲による交戦形態への影響に変化は特にみられませんでした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oUSdXoHU2Buvg9Ep9-HZjd7sBLrffUE5OzNf1wsAFHc/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます 2015年9月13日 (日) 12:30 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第17回定例会 航海日誌拡張版(赤) 航海日誌拡張版(赤)をv1.9.12.19に更新しました。 航空戦・砲撃戦・雷撃戦・夜戦に対応しています。 https://github.com/biikame/logbook/releases エディタを読み込んでいます 2015年9月19日 (土) 12:32 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第18回定例会 航海日誌拡張版(赤) 航海日誌拡張版(赤)をv1.9.13.20に更新しました。 航空戦・砲撃戦・雷撃戦・夜戦に対応しています。 https://github.com/biikame/logbook/releases エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年9月27日 (日) 18:40 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第19回定例会 夜偵検証協力者募集 Lv50以上55以下の潜水空母で5-3夜偵発動率検証に参加していただける方を募集しております。 詳細は以下をご覧ください。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lePHnSisL3IWUkSX90UKhyfFvH-ChN9lBbLeAIe9ZMk/edit?usp=sharing またRayBeamsさん主導でやっております。連絡先は以下になります。 https://twitter.com/ray_beams http://com.nicovideo.jp/community/co2349340 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年10月3日 (土) 12:29 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第20回定例会 昼触接 偵察機単体の触接率 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kjowjak543XAyK4jKAH0enQQS7jYKcYeCsEH01Mfo4A/edit?usp=sharing 触接機を複数積んだときの触接同行 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N38TCSedPHoQf8PhjLlKoseX1VM6fQCYSIjqifuGOlY/edit?usp=sharing 夜触接 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lePHnSisL3IWUkSX90UKhyfFvH-ChN9lBbLeAIe9ZMk/edit?usp=sharing Lv1の1積み2積み3積みのデータを募集しています。 詳しくはRayBeamsさんにコンタクトをとってください。 https://twitter.com/ray_beams http://com.nicovideo.jp/community/co2349340 秋刀魚漁 以下に秋刀魚漁の釣果を記録する。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1px3crzq7xALPP4ebpXqBGLzquFcneTbqppFQPXtCY2c/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年10月10日 (土) 14:50 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第21回定例会 軽巡フィット検証 15.2未改・15.2改ともに軽巡・阿賀野型に対するフィットは見られなかった。 15.2改の改修で命中が上がらないという検証結果が過去にあったが、追検証したところ上がっていた。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Vj_DAMxkZk2ZFZy8mYn6_YM_g1TDW4G7Ax4bBZa_yM8/edit?usp=sharing 昼触接 選択率 = 索敵値 × 0.07 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/63 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FLyk4eNSqN9uHiis5Sfg4Vw31XAf89Tk4RrhqbjmZrY/edit?usp=sharing https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bnh3Zpv5OzQ8YFiOHqJWT9RnjGwC-bFb8psaO88SuC8/edit?usp=sharing 大和型フィット 検定したところ有意差はでなかった。他データがそろったら推定を試みる。 推定を補完するために、幸運艦での素でデータも募集。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/16GXkEODXVNn3hRdDrnO4Br_qUPApabOHX2QoJNW4YrU/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年10月24日 (土) 14:16 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第22回定例会 大和型フィット検証 pixyさんが考察をブロマガにまとめる予定。 運による命中補正検証 白考さんが考察を行う予定。 熟練度によるクリティカル補正検証 砲撃戦: クリ率=搭載スロット数*6+10% 航空戦: クリ率=搭載スロット*6+第1スロットボーナス5% https://docs.google.com/spreadsheets/d/12SiZM26QHAiUBd3kyFYG2jx-wObdgm92CzIszeuKt7U/edit?usp=sharing http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-58.html 索敵による2-5羅針盤検証 観測機の熟練度は2-5の索敵にはおそらくボーナスありません エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年10月31日 (土) 13:31 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第23回定例会 プリセットによる泊地修理 プリセットを利用することで、泊地修理中に出撃等が行えるようです。 バグか仕様かは今のところ不明。 http://ch.nicovideo.jp/rorio/blomaga/ar904095 http://ch.nicovideo.jp/nila/blomaga/ar904333 https://osdn.jp/projects/kancollesniffer/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%92%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/blob/d9753ae917ed96f3fc3afd73a2b174e7bf0751b1/ElectronicObserver/Other/Information/kcmemo.md#%E6%B3%8A%E5%9C%B0%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98 http://www.nicovideo.jp/watch/sm27512447 http://www.nicovideo.jp/watch/sm27535271 軽巡フィット データまとめ(連撃含む) https://docs.google.com/spreadsheets/d/17FrSqk0-yo2KnGux0YDLzeznUeYS8Wu5ojQ8bjsTbL8/edit?usp=sharing 考察等 https://twitter.com/aecate_c/status/663325601583861761 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/77-79 2-5式 司令部レベルは1刻みで反映される[要出典] 水上反撃任務実装以降要求索敵が下がった[要出典] 熟練度による命中率 熟練度のついた艦載機を積むと無疲労下で必中になる疑いあり[要検証] この件に関する報告は以下からお願いします。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:572 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年11月8日 (日) 14:41 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね FANDOMユーザー 123.218.122.246 目次[表示]第24回定例会 14cm砲による軽巡フィット補正 検証中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aG4QSXvEiQe94m3LYGYkeJfSq_Go57w1EHrFha1fxx0/edit?usp=sharing 熟練度による命中率 以下仮説。 熟練度のついた艦載機を積むと無疲労下で命中率キャップを超えて必中になりうる。 あくまで命中率キャップを超えるようになるだけで、もともとの命中率が低ければ必中にはならない。 この件に関する報告は以下からお願いします。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:572 艦載機撃墜による熟練度低下 艦載機撃墜数に応じて熟練度がどの程度低下するのかを検証します。 この検証の協力者を募集します。 協力していただける方は以下のスプレッドシートに結果を記入してください。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PmC2_t6ltoDyTctWviFJALm3ZoeTplFyPH9DFBrmc-g/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年11月14日 (土) 13:12 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第25回定例会 連合艦隊での対潜ダメージ計算式 以下の「データ」シートに対潜攻撃の結果を追記する。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rXGhXrR-DcDCPZxoBeJ0F99je6j0lqkWar4mj9an1qc/edit?usp=sharing 随伴探照灯によりカットイン率 随伴運10中破未満主魚カットイン 随伴探照灯なし: 80/291 随伴探照灯あり: 311/1032 カイ二条検定によりp値0.4235 随伴探照灯なしのデータを700件増やして計1000件ほどにし再検証する。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HHSy0f3i1zIKtW9POMMUT6qvzVRfztyaLmz1qGKWP1w/edit#gid=1992431709 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jBhSLex3_aUvmPfoZkZqDU6wGoXqQAZsrTi4KDBozMM/edit#gid=2083726121 エディタを読み込んでいます 2015年11月21日 (土) 12:59 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第26回定例会 E4潜水棲姫ギミック E4甲で港湾棲姫と泊地水鬼の旗艦を1回づつ撃沈した状態で潜水水鬼を攻撃しギミックの効果を検証した。 結果、水上連合ではキャップ後攻撃力+21・機動連合ではキャップ後攻撃力+28の補正が見られた(2件反例あり、要検証)。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/18HC7ZEWjGtsgrActAmRbh-kHi36jg3kK0h8frVhD-XQ/edit?usp=sharing また、機動連合は水上連合より命中率が高く、第一艦隊は第二艦隊より命中率が高い傾向が得られた。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1K_MDC75m0DtMDrpXd25k52jdYfV-7idG4CzPj-HoQms/edit?usp=sharing 連合艦隊対潜 連合艦隊での被ダメージ 連合艦隊にて理論値より大きな被ダメージが観測されました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/130-132 PT小鬼群への与ダメージ PT小鬼群に対して理論値と異なるよダメージが観測されました。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lijJdAireCnhAz-rxC6rnba2EJXVU0RmanLvQRxmmRU/edit?usp=sharing https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KMwDZ7SJIs1lsx8VLEBdE5zG-b9O40yGCNfGG1fpA_k/edit?usp=sharing 制空優勢下での触接率 データサンプリング中。 選択率は変わっていない模様(要検証)。 戦艦フィット 戦艦フィット砲の追検証分析で2点新情報 パスタ砲改はイタリアにフィットの可能性、51cmは長門改にバニラ確定。 現在考察の詳細を執筆中。 夜戦カットイン 2-1-1探照灯無し運10赤疲労随伴中破未満輪形陣主魚カットイン率 夜戦補正忘れて航巡と重巡使ったので若干あやしい カットイン率:28.8%(202/702) https://twitter.com/noratako5/status/668325521734787072 艦載機撃墜による熟練度低下 熟練度の低下の件をお願いしてたんですが 今回上昇が修正された関係で綺麗なデータが取りにくいので どのような仕様か正確にわかってから再度募集しなおします 概ね8割撃墜されたら下がり始めて、全損で0 って感じです エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年11月28日 (土) 14:36 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Umya E4潜水棲姫ギミック検証の、水上打撃部隊・機動部隊、また、第一艦隊・第二艦隊での命中差についての補足です。この検証で得られたデータの内、No.1~207を用いて、命中率に関して一般化線形モデルでの推定を行いました。装備改修値の単純合計: https://gyazo.com/00813bdefd5cd04ac5676ef891feecd5装備改修値の平方根の合計: https://gyazo.com/56ed06ffdee11bd756cda6d11c8c2486前者の「装備改修値の単純合計」のモデルを採用し、変数選択をします。https://gyazo.com/7bf71aea2ee4aa784ade14e7ebdfd58fhttps://gyazo.com/ab204bd911f9c9cab1a4d2174440f12b最後に、水上打撃/機動部隊と第一/第二艦隊での比較を行いました。https://gyazo.com/60f507dd85047c25f28dfda71d2e61e3https://gyazo.com/cc8686f9ca7d6d0930d0c49d88aef316この結果から、第一艦隊であること、または、機動部隊であることで命中率の上昇が見られると言えます。ただし、あくまでE-4甲、潜水棲姫に対する命中率なので、他の条件下での再検証が必要です。 エディタを読み込んでいます Umya が編集 2015年11月28日 (土) 15:44 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第27回定例会 輸送護衛部隊 輸送連合の第二旗艦が自分を自分で庇った 輸送連合第二旗艦は轟沈しない 第二が数足りないときにも夜戦マスなら陣形選べる 航空優勢での触接開始率 航空優勢での触接開始率検証は確保の0.6倍くらいでほぼ結論 選択率はほぼ変化なし https://twitter.com/noratako5/status/672437369031688192 https://twitter.com/noratako5/status/671717108519071744 https://twitter.com/noratako5/status/670990361649668098 PT小鬼群命中 検証参加者募集中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/12nRrpZ-IV9hSZRr0auCeFSrGuqWRoptzXxx-gL2ooKc/edit?usp=sharing 戦艦主砲の装備補正 http://ch.nicovideo.jp/pixy_for_ever/blomaga/ar920336 軽巡フィット 軽巡フィット赤疲労15.2改でフィットでました https://docs.google.com/spreadsheets/d/17FrSqk0-yo2KnGux0YDLzeznUeYS8Wu5ojQ8bjsTbL8/edit?usp=sharing 駆逐水鬼与ダメ 昼砲撃だけなら結論出た 駆逐水鬼装甲減少42orキャップ後加算30 江草支援 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kTadXXnnmOd1Wy5DSexct2dMugYpf9DjF_k32MpOSzE/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年12月5日 (土) 13:16 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第28回定例会 PT子鬼群命中検証 ドラム缶*3 546件中216件 赤主*2機銃(毘式) 381件中165件 p値0.2833で帰無仮説採択。 件数不足の可能性もあるため要追試。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/12nRrpZ-IV9hSZRr0auCeFSrGuqWRoptzXxx-gL2ooKc/edit?usp=sharing 連合艦隊における加重対空 水上打撃部隊の第一艦隊は加重対空に0.791~0.816倍程度の補正がかかっており、第二艦隊には0.454~0.489倍の補正がかかっていると考えられる。 http://ch.nicovideo.jp/itsuki_/blomaga/ar895039 昼特殊砲撃発生率 協力者募集中 https://docs.google.com/document/d/1i4FgWgGesixr2hZKnBbb4cHhccP8wZqiwMrt3AnjACg/edit?usp=sharing 航空戦命中 協力者募集中 推定式 命中項-回避項 命中項 1+熟練(0or0.15) ※熟練度MAXの命中上昇を15%と想定 回避項 40≦ 0.03 + 回避値 / 80 40> 0.03 + 回避値 / (回避値 + 40) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KHMenFo6C05Q9YGNIyVEkoOK37Dmwtp1B718pmDJtLY/edit?usp=sharing cond52-53命中検証 cond52 50件中36件 cond53 40件中39件 p値0.003272で帰無仮説棄却 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jS_9M75y0ZFu34b17S-z9wk7AZoxqoulWe-8PEZrReg/edit?usp=sharing condマイナス 決戦支援帰投時のcond減少は0より下まで下がる condマイナスで出撃して帰投すると0に戻る、他は多分マイナス維持 -130辺りまで確認 マイナス時は遠征帰投の-3が無い 活用法は特に見つかっていない 14cm単装砲フィット補正 協力者募集中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aG4QSXvEiQe94m3LYGYkeJfSq_Go57w1EHrFha1fxx0/edit?usp=sharing 江草支援 彗星一二型甲 152/340 99江草 204/340 p値9.0×10^-4で帰無仮説棄却 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kTadXXnnmOd1Wy5DSexct2dMugYpf9DjF_k32MpOSzE/edit?usp=sharing 連合夜戦対潜 陣形補正・交戦形態補正ともにのる https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XlSGXR2JDPOhGt_awIWg7dte3VfrCt1aWRY4wWkqLKw/edit?usp=sharing 2015秋イベントドロップ率検証 Graf Zeppelinの未所持でのドロップ率 甲: 14/778 丙: 11/816 p値0.6007で帰無仮説採択 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dVGgyppFQRWWh1Zz5mPO3FvO217wz0Z8QdQg_RIDNnk/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年12月12日 (土) 14:22 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 1 いいね Biikame 目次[表示]第29回定例会 夜戦カットイン率検証 夜戦カットイン率にレベルが依存している疑いあり(要検証)。 https://twitter.com/noratako5/status/678489444995825668 結婚艦命中検証 とりあえずスプレだけ作成。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1chW2rDOcrtA47JsbWgTJ3vg0_aEgQKYh2495bxyRr_U/edit#gid=1420490789 雷撃戦命中検証 雷装で命中は上昇する。 魚雷の改修で命中は上昇しない(要検証)。 潜水は雷巡よりも命中が上昇する(要検証)。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RZUWIC0N2luJ0CCjnWw3koOvJZfAbaOT0KiKTEnz0qA/edit?usp=sharing 6番探照灯運10主魚 2,3番の無Lv99艦34.5%(101/293)有34.4%(117/340) 探照灯無Lv36程度22.4%(30/134)Lv59程度25.8%(71/275)Lv99程度34.5%(101/293) https://twitter.com/noratako5/status/678489444995825668 与ダメ発生順検証 航空戦与ダメ発生順検証 弾切れ爆撃のカスダメが0ダメか否かで計算時対象がまだ生きているかを判定 結果は ・艦攻、艦爆の区別は無し(艦攻を先にまとめて計算とかしてない) ・旗艦、2番艦、3、4、5、6番艦の順に計算 わりと普通だった https://twitter.com/noratako5/status/676757585089835008 開幕雷撃タゲ被りダメ発生の順番調査 1-1-2上マスで駆逐1を航空で潰し残りに魚雷5本当てる 5本中4本は攻撃力0の弾無し魚雷、残り1本が確殺魚雷 2番艦で潰した場合は3~6番艦の弾無し魚雷全部0ダメ 6番艦で潰した場合は2~5番艦の弾無し魚雷全部カスダメ 普通に上から順っぽい https://twitter.com/noratako5/status/676374371720552448 航空優勢彩雲3機2個触接開始率 航空優勢彩雲3機2個触接開始率検証 触接率67.0%(134/200)、推定選択率95.4%で 彩雲3機1個の推定開始率35.1%で確保の大体0.58倍くらい。 3回とも0.6より小さかったので倍率0.55~0.60辺りかも。 https://twitter.com/noratako5/status/676007393042370561 熟練度低下検証 現在わかっていること。 熟練度は表示よりもさらに細かく分かれている。ばいなりさんの検証から、熟練度0>1間が10段階 1>2>3>4>5>6>7はそれぞれ15段階 7から上は20段階 全120段階。さらに細かい可能性も。 一定数撃墜されると、上記の内部の熟練度が低下する。(以下内部熟練度と表記) 低下量は今のところ不明 24機が11機になって低下が検出されている為、半減した辺りから内部熟練度が下がっている。 全滅すると熟練度がゼロになる。ただし、初期状態で熟練度が付いている艦載機は熟練度が4以上ある時に全滅すると、一旦熟練度が初期の状態に戻り、次出撃した際に0になる。例、97友永は全滅すると初期状態(取得時状態)の||にもどり、もう一度出撃するとゼロになる。 全撃墜リセットされた場合は「0になってからその戦闘分の内部熟練度が入る」 上雨さんの検証 演習で全滅した場合、熟練度の処理が行われないため、見かけ上熟練度が下がらない。一度海域に出撃すると反映される。 戦闘海域にF5を押すと、熟練度の処理が行われないため、見かけ上熟練度が下がらない。一度海域に出撃すると反映される。 24機が1機になっても2段階ほどしか下がらない為、全滅時の処理と、残ったときの処理は別の模様。 推定 全撃墜されていない場合は、おそらく経過戦闘分の内部熟練度が入る。(3戦より2戦の方が低下が散見されるため) 熟練度の低下量は線形か?低下2段階が観測されているのが1機残存のときのみの為。 高熟練度の方が、低下がきついかも。(熟練度1が20>6機で2に上がるが、6だと下がるのが観測されている為) 課題 具体的な低下量。成長がランダムの為、確定は無理か https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PmC2_t6ltoDyTctWviFJALm3ZoeTplFyPH9DFBrmc-g/edit?usp=sharing 艦これクリア検証 提督経験値は1億8千万が上限らしい これ以上はなんと戦果が入りません! エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年12月20日 (日) 13:21 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第30回定例会 第31回定例会は2016年1月9日(土)の予定。 カットインレベル依存検証 主魚p値0.0014 魚魚p値0.040 共に帰無仮説棄却により有意差あり 中破未満運10随伴 主魚Lv1..10→21.6%(94/436) Lv99→31.0%(159/513) 魚魚Lv1..10→23.6%(121/512) Lv99→29.4%(158/537) https://twitter.com/noratako5/status/680714447799758848 ケッコン命中検証 データ取得中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1chW2rDOcrtA47JsbWgTJ3vg0_aEgQKYh2495bxyRr_U/edit?usp=sharing 雷撃戦命中検証 複縦陣で改めてデータを取る予定 協力者募集中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RZUWIC0N2luJ0CCjnWw3koOvJZfAbaOT0KiKTEnz0qA/edit?usp=sharing https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lfbCRsmAUAGH2VdhIr_U5js2MyZPNtIYuW8SfNMFeRI/edit?usp=sharing 雷撃戦 ソナー改修の回避検証 この条件だと単縦陣で敵の雷撃命中がキャップに到達している可能性。 また、雷撃戦での命中は砲撃戦と違い100%に到達する可能性。→雷撃命中検証 ★2ソナー*1の増加の幅が大きい。ソナー自体に雷撃回避がある? 改修による効果なのか、低レベル故の振れ幅なのか不明。改修に陣形補正がかかっているとか? 次は未改修ソナーを確認、その結果で★2*2か未改修ソナーの陣形違いを探す予定 https://docs.google.com/spreadsheets/d/14_-p55IdHZsQlFhb9sZ8h2xjvf__BCDvbhByBfv5e78/edit?usp=sharing 昼熟練偵察機搭載艦連撃発生時のCL2ダメージ 昼連撃発生時に理論値から±1のズレを確認。原因調査中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/10QBJ49JtsIs2cyEPQLnsmibOChLJMzPtKHSJb19chDo/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2015年12月26日 (土) 13:05 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第31回定例会 次回は通常通り1月16日(土)午後9時からの予定 運17随伴赤疲労中破未満魚魚カットイン検証 Lv1..10→24.8%(122/491) Lv99→34.9%(314/900) Lv150..151→33.1%(273/824) Lv99と150の逆転は単に補正の差が小さいせい? https://twitter.com/noratako5/status/685755399744565249 過去の夜戦データに関しては以下も参照 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:406 雷撃戦命中検証 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lfbCRsmAUAGH2VdhIr_U5js2MyZPNtIYuW8SfNMFeRI/edit?usp=sharing https://docs.google.com/spreadsheets/d/13EolxKDN8sXTE8R1fmRxTznCLqNJuQl9N0Rcw0hRmCs/edit?usp=sharing 雷撃戦 ソナー改修の回避検証 ★MAXソナーで追試の予定 https://docs.google.com/spreadsheets/d/14_-p55IdHZsQlFhb9sZ8h2xjvf__BCDvbhByBfv5e78/edit?usp=sharing https://twitter.com/inter111222333/status/684727552313704449 艦娘の装甲乱数 1-1にバイト駆逐(装甲5・6・7)を連れていってるデータを募集します。 提供できる方は以下にデータをお願いします。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YOP2BxH8j0y1DkmKjPz1yEqi6FFXfhJceZYb4SRR9ZQ/edit?usp=sharing 対潜命中 自陣形・敵陣系の組み合わせで命中率が変わる模様 5-4で追試予定 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1iAGpvwkfShgzNTbC1WvaGUrVJ3Uvuoj80aLX1-ad2og/edit?usp=sharing 割合ダメージ式 以下よりさらに範囲が狭い可能性あり 7月下旬から今年の暮れまでの割合ダメージ10400件について[耐久*0.06+(0~耐久-1の乱数)*0.08]に反例なし、たぶん! 少なくとも6~14%の切り捨てよりは範囲が狭いと思われる。 https://twitter.com/myun705/status/683876104365473792 砲命中検証 白考さんが既存検証のデータをひとつのスプレッドシートにまとめる予定。 https://twitter.com/byakukou72 フォーラムを利用した一時ソースの集積 Twitterなどに投稿された検証の一時ソースのURLを検証フォーラムのスレッドに集積する。 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年1月9日 (土) 14:41 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第32回定例会 魚雷カットイン率検証 大井改二Lv99 vs 大井改二Lv150 p値0.046で帰無仮説棄却 大井改二Lv99 vs 夕張改Lv99 p値0.0063で帰無仮説棄却 運17大井改二Lv99vsLv150検証 随伴梯形陣赤疲労魚魚 大井改二Lv99→28.1%(173/616) 大井改二Lv150..151→33.1%(273/824) 夕張改Lv99→34.9%(314/900) 艦種補正疑惑? https://twitter.com/noratako5/status/688322560388284416 雷撃命中検証 自陣形単縦と敵陣系単縦・副縦・輪形での検証 多重比較により有意水準5%/11=0.45%と比較し、p値0.01929で帰無仮説採択 https://twitter.com/kensho_buin_1/status/686222809895276544 https://twitter.com/kensho_buin_1/status/686504511452635136 雷撃回避検証 雷撃回避検証★MAX1積み500件終わり。 54/500で10.8%。装備なしとはp=0.0001、★0*1とは0.04で有意差あり。★2*1とは0.587で有意差無しという結果に。 https://twitter.com/inter111222333/status/688053432020635648 艦娘の装甲乱数 敵艦の装甲乱数と変わらないと思われます。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CeiOWgF-RNQYIhVzFFfbrznksSKuefokcdtNeje05M0/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年1月16日 (土) 13:14 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第33回定例会 16inch三連装砲 Mk.7 フィット検証 長門改 https://twitter.com/noratako5/status/690846703801360384 Bismarck drei https://twitter.com/noratako5/status/690846703801360384 https://twitter.com/skm_00/status/690777722503606272 扶桑改二 https://twitter.com/ago_star/status/690610480918859776 https://twitter.com/ago_star/status/690779659420631040 伊勢改 https://twitter.com/inter111222333/status/690914363000037377 霧島改二 https://twitter.com/iF_aiehu/status/690555851610849281 夜戦カットイン検証 大井(改二)自身も随伴 p値0.021で帰無仮説棄却 あと運17大井Lv99カットイン率途中経過 随伴58→28.0%(172/615) 随伴北上→34.7%(165/476) 大分差が縮まってきたし件数増やしたら差無くなるんじゃないかな多分。 そうすると合算で夕張との差がほぼ無いので艦種補正あまり無さそうという話になる https://twitter.com/noratako5/status/690850188122939392 旗艦鳳翔、大井、その他、呂で取ってて その他枠を58から北上に変えたらなんか凄まじいことに 14cm単装砲フィット補正 軽巡に14cm単装砲2積みと21号対空電探1積みとの比較 p値0.012で帰無仮説棄却により有意差あり https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aG4QSXvEiQe94m3LYGYkeJfSq_Go57w1EHrFha1fxx0/edit?usp=sharing 改修工廠成功率検証 情報提供者募集中。詳細は以下をご確認ください https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wPUtvU9yG5Sf8MnTAp3kKOXyC5EeKUIJ_V5OCu27_0c/edit?usp=sharing 雷撃命中検証 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:617#6 軽巡フィット砲 15.2cm連装砲 無疲労 15.2未改と15.2改との比較で追試予定 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CBz1GOrXjYAjKnC3RJRi_hZm20s8WOVYanp8q3jZKXE/edit?usp=sharing WG42ダメージ検証 WG42関して複数積みで例外ダメージを確認したとの話が上がってきたのでこちらでも調べてみました 結論から 1積み 75の上昇(再確認済) 2積み 108~110の上昇 3積み 140~144の上昇 4積み 160~163の上昇 前回の検証では複数積みで重複しないとの結論でしたが一つ一つの効果は減少するものの補正値は上昇するようです これが前回検出出来なかっただけか修正かは不明(前回の複数積み検証は測定数不足) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/160#160 もしかしてWGn個補正ってcap(35+35*n)+5でcap上限が150とか(╹‿ ╹. ) これで1個は75、2個は110、3個は145、4個は160 3個積みが合わない(╹‿ ╹. ) https://twitter.com/noah_s_ark/status/687261380336943104 赤版の動作報告 一部の方から赤版が重たいという報告を受けています。重たいという方は、こちらに症状と環境を記載してください。 https://github.com/biikame/logbook/issues/9 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年1月23日 (土) 15:24 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第34回定例会 夜戦カットイン発動率検証 伊58改と北上改二との比較でp値0.056により帰無仮説採択。 運17Lv99随伴大井改二魚魚 鳳翔改、大井改二、随伴枠、呂500の編成で随伴枠を変えて 伊58改→28.0%(172/615) 大淀改→31.0%(180/580) 北上改二→33.2%(195/587) ばらつきの範囲と思う https://twitter.com/noratako5/status/693396434838642688 p値0.66により帰無仮説採択。 あと随伴運30Lv99魚魚カットイン率 大淀改→43.6%(218/500) 北上改二→42.0%(216/514) 大井と夕張で差が大きかったので艦種補正を疑ったけど補正ないかも https://twitter.com/noratako5/status/693396909239611392 16inch三連装砲 Mk.7 フィット検証 命中率の実測値から判断している。 ・16inch三連装砲Mk.7の命中率は、381mm/50三連装砲改と同等もしくは381mm/50三連装砲改と41cm連装砲の中間に位置する。 ・大和改二における試製51cmおよび試製46cmの命中率は素手と差がなく、フィット補正および過積載補正はない。 http://ch.nicovideo.jp/pixy_for_ever/blomaga/ar958057 ケッコン艦命中検証 ケッコン命中補正検証途中経過(~lv119) 添付画像に見真似で標準誤差と推定命中率追加 計算ミスってないか心配 今のところだいたい現状推定式の範囲内ですし有意差は出ないでしょうね https://twitter.com/ago_star/status/693311783612723200 残燃料・弾薬による命中率検証 砲撃命中残弾油依存検証 1-2-1Lv97~99運14,15 100%→43.7%234/536 80%→37.4%198/530 60%→44.4%227/511 40%→41.4%225/543 20%→41.9%229/546 https://twitter.com/noratako5/status/688687328424939520 雷撃戦命中残燃料弾薬補正検証 潜水艦Lv99 1-1-1 赤疲労 帰無仮説採択 https://twitter.com/kensho_buin_1/status/691969484974747648 改修成功率検証 途中経過 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wPUtvU9yG5Sf8MnTAp3kKOXyC5EeKUIJ_V5OCu27_0c/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年1月30日 (土) 13:15 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第35回定例会 戦艦フィット検証 伊勢改Lv99フィット 1-2-1赤単縦、運30Lv99大淀改と比較 伊41砲x4→44.5%|246/553 大缶x4→38.1%|213/559 伊38改x4→56.1%|309/551 大22号x4→46.4%|263/567 https://twitter.com/noratako5/status/695916422023639040 同時にとったビスdreiLv99Mk7砲 (この前のと合算) Mk7x1→42.9%(437/1019) 14号x1→45.4%(457/1007) https://twitter.com/noratako5/status/695916842255134720 伊勢改Lv99 赤疲労1-1-1 41×2 223/500 44.6% のらたこさんがとった4積みとそんなに変わらないね。少なくとも過積載ではないのは明らか。 https://twitter.com/skm_00/status/695844977335619584 【艦これ】LV99伊勢改、赤疲労命中検証追試に関して:pixyのブロマガ - ブロマガ http://ch.nicovideo.jp/pixy_for_ever/blomaga/ar964087 軽巡フィット検証 14cm連装砲フィット検証 赤疲労lv99 14連×3 1-1-1 神通改二 253/500 50.6% 衣笠改二 197/500 39.4% p<0.05帰無仮説棄却 https://twitter.com/skm_00/status/693658885685547009 軽巡フィットが雷巡にも適用されるのか。 大井改二99 赤疲労1-1-1 220/500 44.0% 統計的には多分有意差はない。ただ、他のデータと比べるとぶれなのか、よくわからない https://twitter.com/skm_00/status/695904464465604609 軽巡フィット砲 15.2cm連装砲 無疲労 - Google スプレッドシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CBz1GOrXjYAjKnC3RJRi_hZm20s8WOVYanp8q3jZKXE/edit?usp=sharing 雷撃回避検証 雷撃回避検証、レベル依存調査500件。 lv1艦娘に強化缶を装備し回避53にし、回避54の鹿島99と比較を行った。 詳細は画像に。p=0.3216で帰無仮説採択。 レベルによる雷撃回避率の増加は見られない。* https://twitter.com/inter111222333/status/695280844114513920 触接率検証 この装備で1-4周回して、制空互角での触接率0/10でした。ひどい。 https://twitter.com/noratako5/status/695933791089479680 航空戦命中検証 5-2-1自分のデータを少しだけ集計して、敵の回避ごとではなく、全体の母数と命中率で算出。約65%。5-2-1敵の俺の推定式では命中率65%になってる・・・これは・・・(╹‿ ╹. ) あ、1スロットごとの航空戦命中のやつです https://twitter.com/byakukou72/status/694949326850686976 5-2-1航空戦 1スロットごとの命中検証 自分の分の集計結果 まとめ直し 敵平均回避は加重平均です https://twitter.com/byakukou72/status/695951770988601345 航空戦命中考察 - Google スプレッドシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KHMenFo6C05Q9YGNIyVEkoOK37Dmwtp1B718pmDJtLY/edit?usp=sharing ケッコンフィット補正 フィット補正に影響を与える要素についての検証 - Google スプレッドシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DhzHLai3PM_FNxgTyq_Xq10NL_btChMMjZfjhk1xTII/edit?usp=sharing 文旦さんのデータを見たら、過去海外検証勢のデータも振り返って、確かにケッコンで過載補正を減少するという可能性を排除できないと思った https://twitter.com/KennethWWKK/status/695950153857896448 残燃料回避率検証 燃料弾薬と回避検証(続ける) 80%燃80%弾 回避率49.36% 20%燃20%弾 回避率2.35% 100%燃20%弾 回避率51.21% 20%燃100%弾 回避率3.45% 回避率は残弾薬量ではなく残燃料量で決めるらしい https://twitter.com/KennethWWKK/status/695208274740670464 残燃料回避率検証 - Google スプレッドシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1O91DpCaHbjCZV2jy1GlMyqjwyWULdjK5kwhYALPFJGE/edit?usp=sharing (命中項-回避項)×補正率だと説明が付きそうな感じです(というのがさっきの画像 https://gyazo.com/b8642a61ca4275152d20d1845e01e03d 残燃料回避 1-2-1単縦陣 回避値69 100%→60.5%(72/119) 80%→62.4%(78/125) 60%→35.0%(41/117) 40%→8.9%(11/124) 20%→2.6%(4/154) https://twitter.com/noratako5/status/693822057369309184 演習敵艦改修検証 既出な気もするけど演習敵艦改修検証 反航戦梯形無傷の雷装111伊19改→装甲3三日月55ダメ 改修効くっぽい https://twitter.com/noratako5/status/695892829294297088 演習経験値バグ ElectronicObserver/kcmemo.md at develop · andanteyk/ElectronicObserver https://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/blob/develop/ElectronicObserver/Other/Information/kcmemo.md#演習経験値バグ 熟練度上昇検証 協力者募集中。 大体自分でやろうと思うんですが、一品物とか珍しい艦載機をまっさらな状態で盛っていらっしゃる方いらしたら お手伝い願いたい 熟練度上昇 検証スプレ - Google スプレッドシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hN5vCKYr1-J59-xAxMpredw57JJDGmfy3XI8CQezMng/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年2月6日 (土) 13:52 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第36回定例会 ケッコンフィット検証 金剛型改二46x4ペナ検証 指輪運18霧島改二Lv100..103→32.5%(651/2002) 運19金剛改二Lv99→23.4%(235/1006) 運41榛名改二Lv97→24.6%(252/1024) 指輪補正の可能性大 https://twitter.com/noratako5/status/698441096993460224 条件は霧島が赤1-1-1、金剛と榛名が赤1-2-1で微妙に敵違うので注意 (1-2-1は回避14と15しか出ないので若干高め) https://twitter.com/noratako5/status/698441645323214848 運18霧島1-1-1のは誤植、Lv100..110です。 https://twitter.com/noratako5/status/698447064326209536 35.6*2、1000件まで増やしたけどケッコンフィット補正観測できず ケッコンフィットは過積載のみ適用でフィットには適用せずだとXeさんの検証と矛盾するので 2積みのときだけダメなのかな 上限かな https://twitter.com/buntan_oic/status/698438360684036097 戦艦フィット検証 同時にとった赤1-2-1霧島改二Mk7x2 命中率43.7%(457/1046) ペナ弱い、ペナ無しもちょっとあり得る https://twitter.com/noratako5/status/698441645323214848 あと下のMk7はケッコン霧島Lv110..113のデータ、レベル書き忘れ。 https://twitter.com/noratako5/status/698447064326209536 16inch三連装砲 Mk.7 2積み扶桑lv99赤疲労1-1-1最終報告 このデータ見る限りでは個人的には改修出来ない分現状は支援用という認識は変わらないですね https://twitter.com/ago_star/status/698174162859220992 霧島Lv99運未改修で46cm砲☆10×2の1-1-1赤疲労検証を行いました 結果は159/503でした http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:450#5 31.61% ±2.07% 装備数による補正 https://docs.google.com/document/d/1RswWcEYaAiD3b-DzhK7MxwEn6rhJ0e5M-diuGyVjQr8/edit?usp=sharing PT子鬼群検証 昼戦 最終攻撃力[[[キャップ後攻撃力×PT子鬼群補正]×徹甲弾補正]×クリティカル補正×熟練度補正]×触接/弾着補正 ・PT小鬼群補正はa4の位置で確定!<(╹ヮ╹ . )> ・素手の状態だと1.0倍で補正なし<(╹ヮ╹. )> ・特定の装備の組み方で火力上昇!1.1倍、1.2倍、1.3倍のように0.1刻み<(╹ヮ╹. )> ・機銃を2門以上積むと1.1倍<(╹ヮ╹. )> ・速吸以外に小口径主砲を2門以上積むと1.2倍<(╹ヮ╹. )> ・軽巡雷巡以外に副砲を2門以上積むと1.2倍<(╹ヮ╹. )> ・三式弾を1つでも装備すると1.3倍!<(╹ヮ╹. )> ・↑の4つの補正は重複して乗算。たとえば副副三で1.2*1.3=1.56倍!?<(╹ヮ╹. )> https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gHlzFk-NsKRC6HcACwa2pGrs9yjlJvf0uVcCS0hI8i0/edit?usp=sharing 夜戦 ・補正の場所も倍率も砲撃戦と同じ(╹‿ ╹. ) https://docs.google.com/spreadsheets/d/16BfD0yJYKTrqAg7gYr3bHzI0ZtZERUyO61O3Jzv0w8M/edit?usp=sharing 集積地棲姫WG特効検証 "2016年冬イベント「出撃!礼号作戦」においてE-2ボス「集積地棲姫」(ID653,654,655)及び「集積地棲姫-壊」(ID656,657,658)に対して 既存式では説明を付けられないダメージを実測したのでそれに対する検証(以降、集積地特効と称す)" (検証に使用した対象はID653、654、655、658) 実測ダメージからキャップ直後補正(下添付画像のa4)であると仮定し算出 従来通りWG自体の対地特効補正(加算補正)とは別に集積地特効がかかってると思われる 集積地特効はWGを載せたほぼ全ての艦種に適用される(揚陸艦、潜水艦(潜水空母は確認) 艦種毎に補正値が同じかはデータ不足) (2/10アップデート後戦闘可能な地上基地系深海棲艦対して検証したが従来のWG対地特効補正のみ適用され集積地特効は確認されなかった) (補正値割り出しに使用したスプレットシートはうみゃさん作製のダメージ計算シート使用) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IUaThqAWDtV97bXuuZaQVz4eMdVaDoaakYKe9GrpMu0/edit?usp=sharing 3-5 WG2積 https://twitter.com/DDiTAzo/status/698046486068604928 上雨提督のデータ(4-5前哨戦) WG42*2 無印203砲*2 改修ない 夜戦 夜偵ない 4戦目 大淀改 -> 港湾棲姫(装甲135) 73、101ダメージ https://twitter.com/KennethWWKK/status/698410625811091456 2016冬 E-1 潜水棲姫のダメージ検証 E-1(現時点で甲のみ確認)の潜水棲姫は、 水母棲姫、補給艦の撃沈回数や、編制などにかかわりなく、2月11日20時付近を境として、 「防御力が23減少」、具体的にはダメージが23程度の上昇を確認 (スプレの画像で言うb_1,b_2,b_4,b_5,b_6,b_7の位置) すなわち、潜水棲姫がギミックなしで弱体化されています http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:718 /潜水棲姫の防御減少の数値が小数点までありそうってことがわかりました-23→-22.1以下かつ-22.3より大きい値に 旗艦女神検証 霞単艦に積んで5-5-1で女神進撃してみたけど5-5-2終えて母港で油弾確認したら回復なし。連合限定の現象とかじゃなさそうね。店の解説文に補給全回復って明記されてるけど大丈夫なんだろうか https://twitter.com/noratako5/status/698469412257419264 空襲戦マス燃弾減少率検証 仮説式 燃料喪失量 = int(0.08*燃料最大値) 弾薬喪失量 = int(0.04*弾薬最大値) 燃弾喪失量1未満の場合,1の燃弾を落とします https://docs.google.com/spreadsheets/d/1X-U2PZuJSqzqM4xAFQ_n2kwt3q9iIBSGVoofV_c7xEs/edit?usp=sharing 回避に対する燃料残量の効果 80%は(まだ)有意差が見えない キラ付は偉大 3戦目、4戦目辺りの回避にはかなり効きそうに思われます https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tS3_TjsVYgBMXmOzBIzkcRArvXaT-B-I1iNYnHAwEE4/edit?usp=sharing 拮抗夜偵 拮抗で夜偵飛ぶ疑惑がでていましたが、E2丙で下記のギャゾ―の編成で約80レベルに夜偵2積みでいきましたが、10回ボス拮抗で夜戦にはいりましたが夜偵は飛びませんでした。おそらく、計算違いや、表示上劣勢・拮抗の区別がつかないことによる勘違いだと思われます。 https://twitter.com/byakukou72/status/698437905878913024 熟練度が上昇する最小機数が元の1/2だと仮定した場合、 内部熟練度99(表示熟練度///6)以下を3機で制空値は11、2隻で制空は22↓ですか… E-2丙の前哨編成の互角制空ラインは24なのでこれなら 「劣勢で夜偵を発動させつつ、且つ熟練度を6→7に上げる」 事は可能ですね https://twitter.com/7ka7a/status/698414363045048320 輸送物資量(TP)検証 S勝利時のTPは以下の通り。A勝利時は以下の0.7倍し、加算後に切り捨てる。 艦種・装備 TP 駆逐艦 5 軽巡洋艦 2 重巡洋艦 0 航空巡洋艦 4 航空戦艦 7 水上機母艦 9 揚陸艦 12 潜水母艦 7 練習巡洋艦 6 補給艦 15 ドラム缶(輸送用) 5 大発動艇 8 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:713#2 キャップは観測されなかった https://twitter.com/biikame/status/698341405098270721 https://twitter.com/Potemaru69/status/698382425802432512 電探改修による命中検証 途中経過 https://twitter.com/assh_nico/status/696983975965782016 https://twitter.com/noratako5/status/696342614375682048 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年2月13日 (土) 14:35 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第37回定例会 支援にPT小鬼群補正が乗っているかの検証 支援にはPT子鬼群補正が乗っているらしい。 [(53+4)*0.6]=34で装甲乱数20.3~37.1だから割合~13ダメなので15ダメージや19ダメージは出ない。PT補正の1.2倍が乗っているとするとa5の場合最終攻撃力41、a7の場合40.8でどちらも実測値を範囲に含む https://twitter.com/itsuki_minase/status/700509207657738240 https://twitter.com/itsuki_minase/status/701313653509742593 上がPTA群 装甲39 綾波が12~35 長月が割合~10 下がPTD群 装甲が19 綾波が38~49,69~80 長月が13~24,32~43 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/701365728826388484 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/701367770227736577 ケッコンフィット検証 ~今週の検証で分かったこと、2/21定例会用~ 結果まとめシートの水色で塗られたものが新しいデータです。概算7000件、しゅごい データが多すぎてまとめきれない、表見て貰った方がはやいかも 自分の検証にだけ言及すると以下の通りです ・霧島41cm*2がバニラまたはペナ微小っぽい数字。海外検証の榛名41*4が素手を上回っていることを考えればバニラの線が有力かも ・武蔵46*2がバニラっぽい数字。検証スレのフィット再現出来ず ・大和Mk7*2がバニラっぽい数字 ~現在特に欲しいと思われるデータ、2/21定例会用~ ビス381mm改*2 長門型38cm改*2 大和型の検証でケッコン前バニラ主砲に変化なし疑惑があるが(46は判断に困るけど)、大和型だからなのかバニラ主砲共通の傾向なのかは不明 そのため大和型以外のケッコン前バニラ主砲データが必要です。↑の二つが実用性も考えると丁度よさそう 金剛型46*2 ビス46*4 伊勢型46*2 ケッコン前過積載(大)主砲の命中率を、同型艦2積みと4積みで比較したいため。↑のどれでも構いません。 あとはフィット1積み・過積載大1積みがまだ検証無いのでそのへんも欲しい(╹‿ ╹. ) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?usp=sharing 陸奥改伊勢改ケッコンフィット 46cm三連装砲4積みで赤疲労1-2-1Lv100~105 陸奥→39.6%(206/520) 伊勢→35.7%(179/502) 腕力すごい。指輪補正の仕様次第で2積みの方が低いもありえるので要検証 https://twitter.com/noratako5/status/699408558362787840 ケッコンフィット検証赤疲労1-2-1単縦 Lv100~106武蔵改38cm改x2→45.1%(226/501) Lv105~108陸奥改41cmx2→45.7%(253/554) 補正弱いか無いっぽい感じ https://twitter.com/noratako5/status/700302875746922496 ケッコンフィット検証赤疲労1-2-1単縦 Lv106~109武蔵改試51x2→45.3%(241/531) Lv108~110陸奥改試46x2→41.9%(211/503) 指輪長門型に試46はペナ無い? 指輪大和型に試51は微妙? https://twitter.com/noratako5/status/700725131937759232 ビスマルクdrei運27Lv134~135試製46x2 赤疲労1-1-1単縦 命中率43.0%(430/1001) ペナとても軽いけど完全に無いかどうかは不明な感じ https://twitter.com/noratako5/status/701361311733551104 榛名Lv155 運60 46cm砲☆max×2 1-1-1赤疲労で 246/514 47.86%でした。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:450#6 榛名改二Lv155 運60 38改☆max×2 1-1-1赤疲労で 293/500 58.6%でした 1件前の投稿も改二です http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:450#7 戦艦フィット補正 Lv99長門改16inch三連装砲 Mk.7 2積み検証 赤疲労1-2-1 命中率49.1%(249/507) ちょっと高めかも https://twitter.com/noratako5/status/699408899477123073 16inch三連装砲 Mk.7 2積みフィット検証 in ItaliaLv99 215/507 42.41% ±2.19% https://docs.google.com/spreadsheets/d/11LgVereRBazgWRQivciMhvJAQkpliaaQn6GpVrnD0Zo/edit?usp=sharing Bismarck drei 16inch三連装砲Mk.7 2積み 219/500 43.8% ±2.2% https://docs.google.com/spreadsheets/d/17dSH7RWkoev0s2-gDOO7cb7qfUnZ1MLb1WclPU2vZ6U/edit?usp=sharing フィットの近似式の関数形 多分指数式だのルート式だの優劣をつけるのは不毛なのでは無いか? もう直線近似でよくないですか(妥協 https://docs.google.com/document/d/1fJY5Cv-51sCd4vsNxMYLfbG2vCwIt0Re-uEs_Xj5o3o/edit?usp=sharing 夜偵検証 第一艦隊の夜偵は第二艦隊の夜偵発動率に影響を与えない https://twitter.com/u_m_y_/status/700965420392538112 https://twitter.com/aseru00/status/701121190442586112 https://twitter.com/u_m_y_/status/701172170026721280 搭載数0の夜偵は他の夜偵発動率に影響を与えない https://twitter.com/mk_802_/status/701378566663999488 航空支援熟練度検証 また速吸を航空支援ではがしました そのまま補給せず1-1へ 結果 やっぱり熟練度は剥げませんでした https://twitter.com/CC_jabberwock/status/701070185210335232 支援における改修補正検証 E1支援 反航 単縦 軽巡ホ級flagshipに66ダメ 駆逐イ級に34ダメ ホ級に66出せるのは綾波だけなので 綾波のcl2 長月の34ダメはcl1の真ん中 もし星が載っていれば外れるので 支援には星は乗っていない https://twitter.com/CC_jabberwock/status/701388504480116736 雷撃命中検証 雷撃戦に関して、端的に言うと陣形ごとに命中キャップのようなものが存在するのではないかと思われる結果がでました。 装備命中や雷装、改修値を一次命中キャップ(97%)とし陣形による補正を加減算か乗算しているのではないかと思われます。 https://twitter.com/inter111222333/status/700707725051719681 なので緩募ですが、雷撃命中率で 梯形陣65% 輪形陣35% 単横陣25%を大きく越えるデータをお持ちの方がいらっしゃいましたら提示いただけますと幸いです。 https://twitter.com/inter111222333/status/700708194440470528 あるいは運未改修の木曾改二99か北上99で適当にデータを取っていただけるというのでも構いません。雷撃命中って少し前に推定式が作られたばかりですし、情報は沢山共有していきたいですね。 https://twitter.com/inter111222333/status/700709098195546113 TP検証 戦闘食料がTPに影響するのかの追試 1枚目 霞がおにぎり食べたときのTP(S勝利) 2枚目 霞がおにぎり食べなかったときのTP(S勝利) https://twitter.com/CC_jabberwock/status/700625583722483712 追記上記1枚目は揚陸地点前で戦闘食料を使用した場合。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/700635837625569280 揚陸地点を過ぎて戦闘食料を消費した場合のTPについて 1枚目ボス戦で戦闘食料を消費 2枚目そのときのTP(S勝利) https://twitter.com/CC_jabberwock/status/700636587810430976 検証協力者募集のお願い ①改修工廠成功率調査の為のデータ提供のお願い 現在、レベルごとの改修成功率から、通常改修と確実化改修のネジ効率の分岐点を調査しており、その基となる改修工廠のデータを求めております。 ご協力いただける方は、kancolle sniffer を使って日々の改修履歴を集め、こちら改修工廠の証スプレッドシートにご記入お願いします。 調査方法やデータ報告の詳細につきましては、上記スプレッドシートのまとめシートをご覧ください。 連絡先Twitter:CC http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:725#2 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年2月21日 (日) 13:50 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame #29 への返信 目次[表示]第38回定例会 雷撃命中検証 梯形陣雷撃命中検証 無疲労1-2-1Lv153運34北上改二32号電探x3 命中率84.8%(212/250) 65%を大幅に超えるか否かという検証だったのでこの件数で打ち切り https://twitter.com/noratako5/status/703526643273326592 雷撃命中に関して、陣形による命中キャップが正しいと仮定した場合キラ付けによる命中向上を計算した結果が出たので貼る。 結果としてはキラ付けを行うことで雷撃命中は1.5~1.4倍程度向上すると考えられる。 https://twitter.com/inter111222333/status/702471498557095937 同様に陣形キャップが有ると仮定し雷撃戦での赤疲労の影響を確認した。 結果としては0.2倍程度まで命中率は落ちた、件数不足なので多少の誤差はありそう。 https://twitter.com/inter111222333/status/703442284163956737 単純に加算する形では微妙な結果なので疲労の影響は乗算と見て間違いないのではないだろうか、という推測。もちろん、自身の拙い検証が根拠であるので割と簡単にひっくり返りそう。追試や反例をお待ちしております。 https://twitter.com/inter111222333/status/702472125110579200 交戦形態検証 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HolcF4Z54m2wFPHHtXGezKkT-N7z7bc3fvANSQW1FAU/edit?usp=sharing 連合艦隊の夜戦の対潜攻撃 連合艦隊の夜戦の対潜攻撃で、夜間触接補正(基本攻撃力+5)はのるのか のりませんでした 天津風の実測ダメージ63について、 夜間触接補正なし→理論値が60~72 夜間触接補正あり→理論値が69~81 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:502#6 WG支援検証 WG支援検証 火力75WG2積み夕立と火力73~75WG2積み綾波 対集積地棲鬼前哨編成 8命中 すべて割合圏内 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/703536284573130752 WG支援検証② 対集積地棲鬼壊編成 6命中 すべて割合圏内 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/703538712471171073 まとめ 対集積地前哨編成に同航戦で42ダメージを検出 これはWG特攻と集積地特攻がかかっていると仮定すると出ないダメージであるため、 この二つのどちらかが支援には乗っていない。 片一方が支援に乗っている可能性は棄却できず https://twitter.com/CC_jabberwock/status/703539221378666497 戦艦フィット命中検証 1-2-1赤疲労命中検証 LV99伊勢 試製41cm*2 46.55%(236/507) LV111-112長門改(運35) 46cm*2 37.72%(189/504) https://twitter.com/pixy_for_ever/status/703540629968584704 伊勢改Lv99 赤疲労1-1-1 試製46×2 193/500 38.6% 長門型とほぼ一緒っぽいか? https://twitter.com/skm_00/status/701357317661429760 大和改 16inch三連装砲Mk.7 2積み 296/605 48.9% ±2.0% https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cExwNMcWqVgzB2S5SIqdlwUQPyFt6AiEcFy66YOgLDw/edit?usp=sharing 対潜陣形補正 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DE-Howj1Wezocu3Lb7bhg4mlWR0kwQtcywvm4LecIRY/edit?usp=sharing ダメージ計算器 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:784 改修工廠 現在検証中 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wPUtvU9yG5Sf8MnTAp3kKOXyC5EeKUIJ_V5OCu27_0c/edit?usp=sharing 夜戦カットイン率 随伴雪風カットイン率 小破未満 101/196 51.5% 中破 52/68 76.5% 随伴雪風未改低レベル無疲労のカットイン率調べる 装備は四連装酸素魚雷*2 レベルは1~20(改造レベル)まで 場所は5-3-1 中破もデータに含める 旗艦のデータは取らない 燃料弾薬は雪風は満タンで出撃し、一戦のみで帰還 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1btZCOB6ZlWGTInn3eCQWzm-2ZwWgWxxfcV8OBmGhVQA/edit?usp=sharing 残燃料被弾率検証 70%が80%100%の合算と有意差あるので燃料ペナルティは80%を切るあたりからありそうです https://docs.google.com/spreadsheets/d/1O91DpCaHbjCZV2jy1GlMyqjwyWULdjK5kwhYALPFJGE/edit?usp=sharing 軽巡フィット命中検証 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aG4QSXvEiQe94m3LYGYkeJfSq_Go57w1EHrFha1fxx0/edit?usp=sharing ケッコン艦のフィット補正検証 ~今週の検証で分かったこと、2/27定例会用~ 結果まとめシートの桃色で塗られたものが新しいデータです。 うみゃさん(ビス381改*2)、yasaiさん(ビス46*4)データをお借りした巴索さん(大和46*4)、、pixyさん(長門46*2)ありがとうございます。あと自分の霧島35.6*2 ・大和46型フィットはやはり再現出来ない。検証スレの大和140データは極端に上振れしただけで、ケッコンしても大和型にフィット砲はない?? 一応大和型は特例中の特例でLv140以上からフィット補正が変化するという可能性は0じゃないけど…ないだろうなあ ・ここの検証ではないけれど、半製造ブログさんが無疲労3-3-1で大量のデータを更新されてた 「艦これ」無疲労状態での主砲フィット・ペナについて-半製造BSアレコレ雑記帳 ↑の35.6cm1積み検証とここでの検証をあわせて考えると フィットについては、大きな変化はなさそうかなあという感じ。もしかしたら1積みは若干変わるかもしれないけど ・過積載大2と4の比較、大和型以外のバニラ主砲はもう1例データが出てから判断かな? ・ケッコン長門46*2が99の命中率を僅かだが下回っていて謎 *4だとケッコン艦の方が大分高いんだけど… ~現在特に欲しいと思われるデータ、2/27定例会用~ 金剛型orビスor扶桑型 38改*2 念のため、全ての主砲のフィットでケッコンによる+補正の向上が無いか確かめたい 現在検証予定がないのは38改のみなので、これだけやればOK ↑のうち一例あれば十分かな 先週募集したフィット1積みと過積載大1積みは上で紹介した半製造ブログさんで精度の高い検証があるし、今後も積み増し予定だそうなのでこちらでしなくてよいかなという感じ 今後の方向性を決めかねているのでご意見を頂きたい https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?usp=sharing エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年2月27日 (土) 13:10 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第39回定例会 艦載機改修 とりあえず先に終わってる方報告 熟練MAX改修MAX零観触接選択率検証 零観x1紫雲x2の利根改二で1-1-1 選択率58.3%(233/400) 改修無しの推定が42%とかなので上がってる模様 https://twitter.com/noratako5/status/704574021048741888 改修MAX熟練MAX零観の開始率検証 1機1個積み、艦攻8で推定選択成功率96.1%状態で1-1-1 開始率30.7%(触接率29.5% 118/400) 改修なしだと26%前後なので多分上がってるけど微妙 3積みか9機の追試がいる https://twitter.com/noratako5/status/704710969885208576 改修MAX熟練MAX零観開始率検証 9機1個、艦攻8で推定選択成功率96.1% 開始率78.0%(触接率75.0% 300/400) 紫雲は200件程度の実測で4機77%,6機84%,9機96%で 開始率の方は紫雲より弱いのほぼ確定 https://twitter.com/noratako5/status/705002920832475137 比較用の改修なし熟練MAX零観開始率途中経過 9機1個、艦攻8で推定選択成功率94.5% 開始率78.7%(触接率74.4% 195/262) 途中なので件数問題あるけど開始率はほぼ変わらないのかも https://twitter.com/noratako5/status/706083337064939520 改修零観の命中率検証 利根筑摩改二Lv99赤疲労1-2-1 バルジx3+32号x1と零観星6,6,10,10で比較 零観→46.9%(486/1037) 電探→46.4%(475/1023) 改修命中補正無いか結構弱めと思う https://twitter.com/noratako5/status/705760296397213701 マップ索敵 零観の改修効果が2-5ボス前分岐に影響するのかの検証 結果(数値は判定式(55)) ☆0 54.9967<ボーダー≦55.0012 ☆1 52.5354<ボーダー≦52.6714 ☆2 51.6022<ボーダー≦51.6286 ☆3 50.8358<ボーダー≦50.8520 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/705839929562046464 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RPCa6DNobRyQTRi5fLv_gqHTvenINRUOxM2DE97mx4w/edit?usp=sharing 判定式(55)の数値で ☆1が2.3253~2.4658の上昇 ☆2が3.3681~3.3990の上昇 ☆3が4.1447~4.1654の上昇 1.2√☆と仮定すると、☆1が2.4 ☆2が3.3941 ☆3が4.1569とすべて圏内に収まる結果に https://twitter.com/CC_jabberwock/status/705842003406245888 わかりやすく言うと ☆3で零観が紫雲になる ☆9で33号電探が付いてくる https://twitter.com/CC_jabberwock/status/705842344952594432 ☆2がちょっと足りてない(検証の中で必要数をいろいろ変えた為)ので後々で足しておきます。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/705932195714568192 戦艦フィット Lv99長門改46砲x2ペナ検証赤疲労1-2-1単縦 命中率37.1%(388/1045) ケッコン後の差が小さそうだったのでLv99側のデータ追加ということで https://twitter.com/noratako5/status/705392478589812736 フィットキャップ 霧島改二Lv.99 35.5 x2 + 38改 x2 51.10±2.23%(256/501) https://twitter.com/Wai_not_/status/703908278661570562 ケッコンフィット Lv110~113運12ケッコン陸奥改 16inch三連装砲 Mk.7x2赤疲労1-2-1単縦 命中率43.7%(437/1001) なんか低い https://twitter.com/noratako5/status/705428058296045568 榛名改二Lv155 運60 41cm砲☆max×2 1-1-1赤疲労で 235/505 46.53%でした。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:450#9 榛名改二Lv155 運60 試製46cm砲☆max×2 1-1-1赤疲労で 237/500 47.40%でした。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:450#10 自分のケッコンフィット検証⑦ 霧島46cm*2追加 過積載大の二本積みは四本積みほど大きな差は出ないみたい ペナ軽減ぽく見えるけど有意差はなく、これはビスマルクでも同じ傾向 https://twitter.com/buntan_oic/status/706033688929136640 ななしなさん、ぱんなこったさんの検証もまじえて。 砲が重くなるごとにLv130台後半、運18~20、無改修装備の霧島と Lv155、運60、改修MAX装備の榛名との命中差が大きくなっているように見えてすごく怖い https://twitter.com/buntan_oic/status/706034055460945920 怖いというのはもしかするとフィットに指輪以外の変数もあるんじゃないか…ってことですね このデータだけだと何ともですけど 画像は比較をしやすくするため必要なデータのみ選んで作っていますが スプレにはもっと沢山のデータがあります。どうぞ。 https://twitter.com/buntan_oic/status/706034297753378816 霧島Lv99 46cm*2と霧島Lv99 46cm★10*2で大きな差が無いので 装備改修による補正もなさそうですし 霧島/金剛/榛名 Lv99(97) 46cm*4で大きな差がないので 運による補正もなさそう →ただの偏りかなあとも思いますが…ちょっと気になったので https://twitter.com/buntan_oic/status/706047605185196032 運命中 長門改陸奥改46x4無疲労1-1-1運検証 白考さんのと合算すると 長門改→91.7%(462/504) 陸奥改→86.7%(445/513) 無疲労だとわりと差が出て安心? https://twitter.com/noratako5/status/706022040596156416 昼弾着発生率 このデータにおいての考察 1:装備索敵値の平方根の和が特殊砲撃発生率に影響していそう 2:攻撃艦のLv,素索敵値,運は影響していなさそう 要検証項目 a:混合装備での連撃、カットインの発生率の推定 b:砲撃種別で分けた発生率の推定 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:700#8 1-1でキラ状態の連撃発生率みてきました。旗艦のLv99霧島は常時キラですが,随伴の鳳翔はほぼ赤疲労です。 condの影響はなさそう(╹‿ ╹. ) https://twitter.com/kensho_buin_1/status/705923398497492992 装備電探の改修値が弾着率に影響を与えるか の検証(5-4) なんかだめっぽい。 有意差出そうなら二千件までは頑張るつもりだったけど、千件時点で逆転してるようでは絶望的なので中止。 https://twitter.com/buntan_oic/status/704637210188914692 ちら裏さんの検証で装備電探の索敵値が弾着率に影響ありそう+電探改修で索敵向上(運営告知)=電探改修で装備艦の弾着率アップ と読んでたのだけれど、外れました。悲しい かなり雑な調べ方なのでちゃんとやったら変わるかもしれないけど https://twitter.com/buntan_oic/status/704637534903496704 装備艦ではなく艦隊全員の弾着率に作用している可能性はあるけれど 艦隊総索敵の影響は索敵1あたり0.05~0.08%と言われているので効果あっても雀の涙だろうと思われます https://twitter.com/buntan_oic/status/704637692986859520 巡洋艦フィット 雷に軽巡フィット適応か追試(途中) Lv99 運13 赤疲労 1-1-1&1-2-1 14cm連装砲×3 大井改二 413/905 45.6% 神通改二 253/500 50.6% 衣笠改二 193/500 39.4% 艦種補正か型補正かまだ件数足りないぶれなのか https://twitter.com/skm_00/status/706099666006315008 触接選択率 もしSt1で0だったら選択率も0 St2で全滅だったら正常に計算される 実戦でもし該当のマスで艦攻は全滅でも触接率補正があり、前のマスで全滅だったらない https://twitter.com/KennethWWKK/status/705722255557300224 https://twitter.com/KennethWWKK/status/705722343075647489 https://twitter.com/KennethWWKK/status/705722445672525824 https://twitter.com/KennethWWKK/status/705722483320565760 キラキラ命中 キラキラ命中補正検証(おわり!) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing >>178でフィット補正と疲労度に相関が無いことが分かったので、 >>168の検証から心置きなくキラ補正を推測出来るようになりました。 半製造BSアレコレ雑記帳(Xe氏)の命中推定式を参考にして http://bs-arekore.at.webry.info/201502/article_4.html キラキラによる命中補正の計算方法が赤・オレンジ疲労と同じ(命中項の疲労度依存部分への乗算)と仮定した場合、 通常艦隊昼砲撃戦のキラキラ命中補正は*1.2程度であると考えられます。 もしくは単純な加算処理だった場合、+20%程度になります。 詳しくスプレッドシートの検証2をご覧下さい。 年を跨いで長く続いたキラ補正検証もここで終わりとします。 精度はそこまで高くありませんが、戦略を立てる際の参考になれば幸いです。 一応注意としては、あくまで「通常艦隊昼砲撃戦」の検証です。雷撃戦や夜戦、連合艦隊の砲撃、砲撃支援などではまた変わってくる可能性は大いにあります。 特に砲撃支援のキラ命中補正に関しては中国サイトで調べた方がおり(4.关于闪的差异 参照) http://bbs.ngacn.cc/read.php?tid=8780255&rand=249 (中国語ですが大枠は掴めると思います) 比率の差の検定でp値0.0439、有意差ありなので命中率が上がること自体はほぼ確かに見えますが 約6%しか命中率に差が出ていないので、補正の大きさは本隊の昼砲撃よりも小さそうに思えます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/180 熟練空母砲撃急所率 必中下での熟練空母砲撃急所率まとめ(完成版) 既に予想されてる方もいますが 空母の急所率=基礎急所率(命中率に依存)+熟練MAX攻撃機の装備数*6~7(%) かな https://twitter.com/buntan_oic/status/704657117089673217 ちら裏さんの赤疲労検証と一緒に見ると良いかなと思います 熟練度の急所率向上は命中率や疲労度の影響を受けないぽいですね https://twitter.com/buntan_oic/status/704657230184906752 過去に似た画像を投稿していますが、そちらは熟練1のみ抽出条件が違いました。条件を揃えたものに差し替えたのが今回の検証になります。 また、命中キャップはどこ行ったんや、おかしいやろ!と思った方はこちらをどうぞ(宣伝) https://twitter.com/buntan_oic/status/704657361688858624 全てケッコン艦なのは自分が重婚主義者だからで、他の方の検証で未婚艦でも同じような急所率が出ています。 ケッコン補正とかはないはずです!たぶんね! https://twitter.com/buntan_oic/status/704658071453184001 残燃料回避 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tS3_TjsVYgBMXmOzBIzkcRArvXaT-B-I1iNYnHAwEE4/edit?usp=sharing 雷撃命中 八〇二さんに頂いた4-2雷撃戦ログをざっくり集計。敵陣形,敵回避別の命中率です。単横,梯形はちゃんと命中率低そうです。よかった。 https://twitter.com/kensho_buin_1/status/705389223050805248 対空カットイン発動率 「汎用と固有どっちも出る装備」時は先に「汎用」カットインの判定を行い、不発だったら「固有」カットインの判定を行うと仮定する。 このとき、「汎用と固有どっちも出る装備」時の「固有カットイン」の判定は20回中5回発動となる。 「集中機銃のみ装備」時の判定は50回中32回発動である。 この2要因をカイ二乗検定で比較するとp値0.003595となり、帰無仮説が棄却された。 よって、冒頭に挙げた仮定も否定される。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:403#5 開発 20/30/50/50/空母を2059回回した結果。±以降は標準誤差 瑞雲 80/2059 (3.89% ±0.43%) 零艦 45/2059 (2.19% ±0.32%) https://twitter.com/biikame/status/705472666363244544 20/30/50/50/空母のより詳細な集計結果。記録を残した1360回分が対象。 https://twitter.com/biikame/status/705473415398821888 20/30/50/50/ZaraとZara旗艦で200回回した結果、零式水上観測機・Ro.43水偵・瑞雲がいずれも1回も出なかった。 https://twitter.com/biikame/status/705474047354621952 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年3月5日 (土) 15:04 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 目次[表示]第40回定例会 敵側対空カットイン 6-4ボス敵側の対空カットイン検証 最上型2人の8個のスロに瑞雲積んでボス戦 8個スロすべて全滅した率7/10 生存した3回は8個中4個生存が2回、5個生存が1回 一定確率で全スロ漏れ無く被撃墜という対空カットインらしき何かを確認 https://twitter.com/noratako5/status/708390366609690624 フィット命中 1-2-1赤疲労命中率±SE LV99伊勢 46cm*2 35.7±2.1%(180/504) LV111-114長門改(運35)46cm*2 39.5±1.5%(397/1004)、前回から継続 https://twitter.com/pixy_for_ever/status/707187160969924608 1-2-1赤疲労命中検証 各データ考察は、この後に続く。 https://twitter.com/pixy_for_ever/status/708983209141243904 長門改ケッコンフィット試製51cm LV99では素手命中率よりやや低く、ケッコン補正による命中率低下軽減は見られず。とりあえず試行数増やして追試。続) https://twitter.com/pixy_for_ever/status/708983985699823616 ※統計的検定は今後データが揃ってから行う予定(未実施) . ビスマルクドライの38cm改*2は、35.6cm*2よりやや高い イタリア試製41*2は、41cm*2と同様に素手命中率を下回る 続) https://twitter.com/pixy_for_ever/status/708985982322810880 伊勢改の試製35.6*2命中率は、35.6cm・38cm改よりやや高い。装備命中補正だけで説明がつかない可能性あり。 他の艦種でも同様の傾向があるか、LV99赤疲労で試製35.6cm*2の命中率を測定して動態を探った方がよさそう。以上) https://twitter.com/pixy_for_ever/status/708986815655481345 フィットキャップまとめ(2016/03/13時点) 今回の結論としましては、 補正=[フィット補正+[過積小補正]ペナキャップ+過積大補正]フィットキャップ となります。 フィットキャップとは、大口径主砲による命中プラス補正の上限(+5~+8%程度?)で、 ペナルティーキャップ(ペナキャップ)とは、過積載小砲によるマイナス補正の下限(-5~-8%程度?)です。 状況によっては便宜上フィットキャップ、ペナキャップをそれぞれ上限キャップ、下限キャップという事もあるかもしれません。 ただし、過積載小砲2種各2積みのデータを取ってないため、ペナキャップが命中率としての下限なのか、搭載数による下限なのかがはっきりしません。(データ募集中です) (正直これ以上1人でデータ取得は厳しいです(´・_・`)) 今回使用した艦は基本的にBismarck drei(35.6、41及び46砲)であり、そのほかの艦、装備については必ずしもこの通りではないものと思われます 今回使用していない装備についてもこの方法で過積載小か大か判定する事も可能な可能性あるのかな? もし興味ある方いらっしゃいましたらついった(@Wai_not_)に連絡下さい(。☌ᴗ☌。) https://docs.google.com/document/d/1Iic0zD8Yqq3PtfmsQzrYHICBqdMzRiE3Q3L1o9-wcIw/edit?usp=sharing 16inch三連装砲 Mk.7 フィット検証 2積みまで終了 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Rj5JqH3CYfZgpOF3ruhvOPo_EcBvSu5ct7Io9G3bbCw/edit?usp=sharing 重巡20.3cm砲系夜戦補正 重巡20.3cm砲系夜戦補正 Lv99旗艦無疲労梯形1-2-1 合計命中+6統一 3号x2→89.4% 361/404 3号2号→86.6% 343/396 無印x2→83.5% 334/400 2号x2→71.3% 291/408 https://twitter.com/noratako5/status/707526758434607104 SKC×2でp値0.00037で帰無仮説棄却。ザラ砲×2でp値0.099で帰無仮説採択。ただし件数112で件数不足の可能性あり。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UK-SUMvwSHO6dIqf3_2ksWmZ-gjvGryQSiR4h3BdQQI/edit?usp=sharing 素手雷巡削り港湾殴り したらばの推測スレに上がってた素手雷巡削り港湾殴り 素手大井改二Lv99火力63で装甲135港湾に夜戦Cl2で149ダメージ 異常ダメージ再現しました https://twitter.com/noratako5/status/707937418020651008 赤版のログを出力しましたが、増設スロットの出力が無さそう?だったので末尾の列に手打ちしています。 残弾薬は全て40%でした https://twitter.com/noratako5/status/708003104747159552 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1mUKHBlVanmZibdFOVa22aQoHad5v_fYdtB7gDgCwU-g/edit?usp=sharing 星10零観の触接の攻撃力倍率 星10零観の触接の攻撃力倍率 45機彗星江草でイ級に125ダメ 倍率1.176未満くらいでおそらく変化なし https://twitter.com/noratako5/status/706356920618082304 マップ索敵 まず2-5ボスに到達し始める下限の調査。下限は判定式(33)値で31でした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UAIIfx-fWSISFsD28xO5Jb4Hi8xebtgRJ_DoRvj8nGE/edit?usp=sharing 水上戦闘機と熟練艦載機整備員は0.6でした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/10399UwhVeInCcFd1SBfuKek1tam3zCqLnbR-ALi1Pp8/edit?usp=sharing 大型飛行艇・対潜哨戒機・艦隊司令部施設は0.6でした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HnM-0OGOH0aXAb6VZ_wYQub4XsRTwMx3njPSEeGKV-8/edit?usp=sharing ソナー・見張り員は0.6でした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1P4tA6IQH60Wptk5z30CiGg4ajvabqKQRA_XclM7IuQw/edit?usp=sharing 艦上戦闘機は0.6でした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Mu0Q9YFFqn_wJwvAEi33E6Y_LWNREnTDThC8hgJf7iQ/edit?usp=sharing 電探の効果は1.25√☆でした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wNYJ_HA5O3Pm_d7yPnRUdqrebl2EWwznUEoMS9I3Dxg/edit?usp=sharing 水上偵察機の効果は1.2√☆でした http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/182 探照灯には効果はありませんでした。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qyin-SrLiCUcADmZFduSCFVPLBfNh_XxL8VEwatQ8XY/edit?usp=sharing 艦数で補正、1隻あたり33式値2のボーナスが入っていました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1439793270/186 6-4 砲台小鬼ダメージ 特効装備が小口径、中口径、大発、wg42、徹甲弾 逆算して微妙なのが大口径主砲、三式弾、水上戦闘機 このうち三式弾については、砲台小鬼に対して従来2.5倍のはずが1倍にまで減少している線がつよい 他、水上爆撃機、見張り員については補正なしぽっかった https://docs.google.com/spreadsheets/d/14JAijCNC-3pj9ciXjB0rqSfZd1wJdg97uUg4Jhpu92I/edit?usp=sharing 離島棲姫 どちらの離島棲鬼に対してもはwg42を2積みした際に従来の仮説よりも低いダメージがでたのを確認しました 離島棲姫(戦艦)に対して三式弾特効は2.5倍から2.0倍に下がってるように見られました https://docs.google.com/spreadsheets/d/10Vlzg6FAekR2ncx0sqw65aYMloD8J5NJt3KdKwlRVk0/edit?usp=sharing https://docs.google.com/spreadsheets/d/10o2Y0Du-_amEhrC9KZYu-z57GR3QDb3tZsjF5MUq9Lk/edit?usp=sharing 集積地棲姫 wg42の倍率補正・加算補正ともにあり https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tI46cVJaNSP4EG8eTmJ-pjRpLGc8HsUFkCahAu_4MXw/edit?usp=sharing 雷撃命中 陣形による命中キャップは無い。命中は単純に加算されているわけでは無さそうという推測。 https://twitter.com/inter111222333/status/709008962956341248 結論:単横梯形と単縦複縦輪形で差は確認できました。命中キャップの関係で単縦、複縦、輪形で差が見られなかったのは残念です。他の敵回避の条件では件数不足でした。 http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:617#6 対空カットイン発動率 対空カットイン発動率検証 五十鈴改二 秋月砲★6 機銃集中 91高射装置 kind 15発動率(固定ボーナス:3) = 53/101(52.48%) kind 9発動率(固定ボーナス:2) = 0/101(0%) https://twitter.com/KennethWWKK/status/706464933098049536 対空CI検証 五十鈴改二 秋月砲★6 13電探改 25mm機銃 kind8発動率(+4) = 0/100(0%) kind14発動率(+4) = 58/100(58%) kind15発動率(+3) = 0/100(0%) https://twitter.com/KennethWWKK/status/707547687382491137 対空カットイン発動率検証 皐月改二 秋月砲★6 秋月砲★6 13電探改 kind 5発動率(固定ボーナス:4) = 53/100(53%) kind 8発動率(固定ボーナス:4) = 0/101(0%) https://twitter.com/KennethWWKK/status/707549195599634433 状況一:艦隊の中複数の対空カットイン艦がいる 規則一、apiの大きい対空カットインが優先される 規則二、api_kindが同じだったら、上から下まで同じapi_kindを持つ艦娘に判定を行う 状況二:同一の艦娘は複数種の対空カットインを出せる 規則一、艦娘の装備で1種類以上の対空カットインを出せるとしても、一種のカットインしか出せない 規則二、システムは最大の固定ボーナスの対空カットインを選ぶ 同じの固定ボーナスに対して、その中の一種のカットインしか発動できないが、優先度の判断基準は不明。 例外: 今のところkind18カットインは以上のルールに従わないと確認した。 多種のカットインが出せる場合(kind18)、システムはどうやって優先度を判断するか、そして各種のカットインそれぞれの発動率は未だに不明。 https://docs.google.com/document/d/1Ggq0v-KfrjfF9PcvK2y4c87yiH3YEpOOvqKTMQQ9wX0/edit?usp=sharing 軽巡フィット 軽巡 15.2cm連装砲の命中率は軽巡 22号水上電探、重巡 15.2連装砲の命中率と比べて p<0.05より有意に違いがあることがわかった。 よって、軽巡の15.2cm連装砲の命中のフィット補正を確認した。 これらの結果から、軽巡の素手データのみ低くなっている。多重比較の検定をかけても、駆逐、戦艦とは有意差が出ている。 今回の検証で電探をのせると推定式に近い値が出ているが、これがブレなのかがわからない。 また、赤疲労でものらたこ氏の報告で大淀改の素手(缶)やその他の報告でも同様に戦艦の赤疲労素手データより低い結果の傾向が出ている https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CBz1GOrXjYAjKnC3RJRi_hZm20s8WOVYanp8q3jZKXE/edit?usp=sharing 15.2cm単装砲2積み(合計装備命中+2)命中率:91%(103/113) 21号電探1積み(合計装備命中+2)命中率:79%(209/264) p値:0.007511 https://twitter.com/noah_s_ark/status/706855203375480834 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aG4QSXvEiQe94m3LYGYkeJfSq_Go57w1EHrFha1fxx0/edit?usp=sharing 雷巡に軽巡フィット適応か追試(最終報告) Lv99 運13 赤疲労 1-1-1&1-2-1 14cm連装砲×3 大井改二 544/1193 45.6% 神通改二 253/500 50.6% 衣笠改二 193/500 39.4% 微妙…艦種補正か型補正ってところなのだろうか。 https://twitter.com/skm_00/status/706293372319715328 あってるかわからないが、検定かけてみた。 雷巡は重巡とは帰無仮説棄却。軽巡とは0.05<p<0.1から有意傾向ありってことかな。 https://twitter.com/skm_00/status/708663704972189697 統計的には重巡とは明らかに違うからフィット効果はあり。しかし、軽巡とも違う傾向があるってことなのかね。やはり艦種か型かブレってことなのかな。 https://twitter.com/skm_00/status/708664022606880768 改修工廠熟練度引継ぎ 【改修工廠熟練度引継ぎ】 更新前の装備の熟練度がある程度更新後の装備に引き継がれる現象について。 現状>>からは/と//しか挙がっていないので*0.6程度ではないかと考えられる 更新に必要な装備の要素は不明 https://twitter.com/7ka7a/status/709007770888982528 改修済み電探命中 p値0.32で帰無仮説採択 https://twitter.com/assh_nico/status/707966199397617664 https://twitter.com/noratako5/status/696342614375682048 損傷度別の連撃発生率 変化なし https://twitter.com/kensho_buin_1/status/708150290378133504 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年3月13日 (日) 16:02 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Biikame 第41回からは以下のスレッドにてまとめていきます。 検証共同定例会議事録http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:926 エディタを読み込んでいます Biikame が編集 2016年3月19日 (土) 14:16 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル このスレッドのタグ: タグを編集 タグ 保存 取り消す このメッセージに「いいね」を付ける このメッセージには既に「いいね」を付けています 誰がこのメッセージに「いいね」を付けたのかをみる。