※2018年9月16日にて更新停止
種別決定
基本法則
- 艦娘は艦種によって航空支援系1、航空支援系2、支援射撃系、その他の4組に分かれる
- 前者3組内の絶対数によって支援種別が決定する
- その他に所属する艦種は支援決定には影響しない
- 優先順位は航空支援>支援射撃系。どちらでもなければ支援長距離雷撃
- 航空支援系1または2と支援射撃系を同時に編成すると航空支援側の決定法則が変化する
航空支援補足
- 航空支援は攻撃機が艦隊に最低一つ含まれないと支援そのものが発生しないと思われる
- 攻撃機は艦上攻撃機、艦上爆撃機(噴式含む)、水上爆撃機など敵艦を攻撃可能な装備
- 支援種別決定に影響しない艦であっても攻撃機装備で支援可能
- 対潜哨戒は航空支援かつ対潜哨戒可能な装備と対象があれば発生すると思われる
航空支援系1または2と支援射撃が同時に編成されてない場合
航空支援系1または2と支援射撃が同時に編成されている場合
フローチャート [1](リンク先より許可を得て転載)
支援射撃
基本攻撃力
水上艦
- 基本攻撃力=火力+支援射撃補正+5
空母類
- 基本攻撃力=[(火力+雷装+[1.3 × 爆装]+支援射撃補正) × 1.5]+55
支援射撃補正
速吸は艦攻を装備していても水上艦扱いとなる。
航空支援
攻撃力[4]
- 最終攻撃力=[ [
cap150 { ( 機体雷装 or 爆装 × √ (搭載数) + 3 ) × 装備別倍率 } ] × クリティカル補正 ] × 1.35- 攻撃機、爆撃機のスロットごとに攻撃判定がある。
- 装備別倍率:攻撃機の時は80%と150%の二択。爆撃機の時は100%固定。
被撃墜
- 対空カットインを行う敵編成に対して航空支援を行っても対空カットインによる撃墜を受けない可能性が高い[5]
支援長距離魚雷
詳細不明
対潜哨戒
基本攻撃力
- 詳細の計算式については未導出
- 攻撃機のスロットごとに攻撃判定がある。
- 装備の対潜値が高いほど攻撃力が高くなる。
- 自軍の陣形は影響しない
- 未検証:熟練度、交戦形態、駆逐艦らの対潜装備
上記のソース[6]
- ↑ http://ch.nicovideo.jp/lambda/blomaga/ar1363681
- ↑ http://kiritr.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html
- ↑ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hirPAatHPFhqenOoPm3-LdaGFkJA_lIgKxKFAfhZ9-g/edit#gid=0
- ↑ http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:2354#11
- ↑ http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:403#21
- ↑ http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:2354#3