(cache)価格.com - SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

最安価格(税込):¥69,980 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2018年 2月 9日

搭載チップ:AMD/Radeon RX Vega 56 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:HDMIx2/DisplayPortx2 メモリ:HBM2/8GB SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

この製品に関連する製品

製品をまとめて比較する

SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56...

満足度:
5.00

¥61,668

Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]

Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G O...

満足度:
4.50

¥51,800

ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING [P...

満足度:
4.52

¥62,800

PowerColor Red Devil RX VEGA 56 8GB HBM2 AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2H/OC [PCIExp 8GB]

PowerColor Red Devil RX VEGA 56 ...

満足度:
3.00

¥89,545

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 SPECIAL EDITION [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G...

満足度:

¥37,511

GV-RXVEGA56GAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]

GV-RXVEGA56GAMING OC-8GD [PCIExp...

満足度:

¥101,940

ROG-STRIX-RXVEGA64-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ROG-STRIX-RXVEGA64-O8G-GAMING [P...

満足度:
5.00

¥79,110

RX-VEGALDFF6 [PCIExp 8GB]

RX-VEGALDFF6 [PCIExp 8GB]

満足度:

¥64,778

PowerColor Radeon RX VEGA 56 8GB HBM2 AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2HD/OC [PCIExp 8GB]

PowerColor Radeon RX VEGA 56 8GB...

満足度:

¥―

Phantom Gaming X Radeon RX VEGA 56 8G [PCIExp 8GB]

Phantom Gaming X Radeon RX VEGA ...

満足度:
3.00

¥51,780

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 64 DUAL HDMI/DUAL DP (UEFI) [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 6...

満足度:

¥67,743

Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC [PCIExp 8GB]

Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G O...

満足度:
5.00

¥89,177

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G...

満足度:
4.00

¥36,800

Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]

Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [P...

満足度:
4.77

¥27,980

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 8G GDDR5 [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 8G...

満足度:
5.00

¥30,325

Radeon RX Vega 56 8G [PCIExp 8GB]

Radeon RX Vega 56 8G [PCIExp 8GB...

満足度:
5.00

¥―

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G...

満足度:

¥26,438

PowerColor Red Devil Radeon RX 590 8GB GDDR5 AXRX 590 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]

PowerColor Red Devil Radeon RX 5...

満足度:

¥30,764

Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC [PCIExp 8GB]

Phantom Gaming X Radeon RX590 8G...

満足度:

¥29,835

PrevNext
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の価格比較
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のレビュー
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオークション

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]SAPPHIRE

最安価格(税込):¥69,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月 9日

  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の価格比較
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のレビュー
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]を新規書き込みSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2019/02/16 02:32


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:5件

長文乱文にて失礼します、宜しくお願いします。 
先日rx580よりこちらのグラボに交換しました。
ヤフオクにての購入です。
説明文には一応未使用に近いものと記述ある物でした。

早速以前のドライバ削除し
最新のドライバを入れて起動して
その他設定済ましていつもプレイしているレインボーシックスシージを起動してみたのですが

自キャラ付近に常にブロックノイズが出たり時々カクついたりします。
580では出ない症状でした。

コイル鳴きも少し大きく感じました。 
フレームレートは平均200前後で
大体正常値が出ています。


故障品を騙されたかなと思ったのですが
その他ベンチマークを走らせてもノイズも出ず全く問題なく完走します。
今のところレインボーシックスシージだけの現象なので故障かどうかの判断をしかねてます。

グラボ付け替え、ドライババージョン
ゲーム内設定、モニター設定、
OSの再インストールなど
色々試してみたのですが
症状は変わらないです。

やはり故障の可能性が高いと思った方が良いでしょうか?
販売代理店のアスクは中古購入品は有償修理も出来ないと断られ、
故障品をオークションなどで売る訳にも
行かないので困ってます。

構成です。

CPU Ryzen7 2700x
メモリ DDR4 2666 32G
マザー ASUS ROG STRIX B450-F
電源  サーマルテイク 850w
モニター IOデータ LCD-GC271XCVB

宜しくお願いします。

書込番号:22469684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/16 02:59

>sstaka82さん

>ヤフオクにての購入です。

残念ながら新品ではなく中古ですからこの時点で自己責任です。
出品者へ連絡するくらいしか対処のしようがない気がします。おそらく不良品を掴まされたか何かでしょう。

>ベンチマークを走らせてもノイズも出ず

ベンチマークでノイズは出ないというのはあまり当てにはなりません。
実ゲームのようにランダム負荷でもなく、デバイス関連の割り込みもありませんしI/O含めシステム全体に負荷が掛かってるわけでもないです。
また、グラボ自体掛かる負荷も時間が短く表示に影響するであろうVRAMの使用量などもサイズが小さいので安定性を確認するのには現在のグラボでは役不足です。

書込番号:22469701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/16 03:50

spritzer様

アドバイスありがとうございました。
やはり故障の可能性大ですか(泣) 

ヤフオクでの購入はリスクを認識しています、悔しいですが出品者にも言うつもりも有りません。

ベンチマークはなるほどそうなんですね
確かに入力デバイス等ないですね。
もうため息しか出ないです
見た目良かったこのグラボ愛用していきたかったのですが

あとは違うゲームを入れてみて
少し試して見ようかと思います。

書込番号:22469717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:551件

2019/02/16 08:03

何とも言い難いですね。。。

自キャラ周りにブロックノイズって。。。。ランダムだったり、特定の場所と言うならハード確定っぽいのですが。。。
まあ、ネットオークションで購入の場合は、不良品も有る得るので。。。

他のゲームで出ないなら、R6Sのみの不具合ってことも考えられるけど。

書込番号:22469889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/16 09:42

未使用に近いといっても初期不良品もあるから。

書込番号:22470096

ナイスクチコミ!1


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/16 11:58

>揚げないかつパンさん
>ハゲが悪いさん
ありがとうございました。

必ずノイズの出る箇所はR6Sではオペレーターの装備を付ける画面です。
ウエポンスキンやヘッドギア等選択している時キャラが画面右半分に
表示される時が酷く感じます。
この時はグラボにたいした負荷は掛かってない
状態かと思うのですがずっとノイズが出ています。

先ほどフォートナイトインストールしてみました。
ノイズは出ませんでした、20分ほどプレイしてみたのですが
ノイズに関しては大丈夫でした。

少し気になったのが三回ほどコイル鳴きと同時に一瞬カクついた事です。

症状を画像か動画をUPしようかと思ったのですがR6Sアンインストールして
現在再ダウンロード中です。
R6S再インストールしてダメなら諦めようかと思ってます。

書込番号:22470400

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/16 20:03

一応記記載しておきます。

ゲームR6S再インストールしてみましたがやはり症状は同じでした。
今回は勉強になりました。

お答え頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:22471554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

NITRO+ RX VEGA56 紹介

2018/07/22 16:56(6ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:2211件

Nitro+ RX VEGA 56 -1-

Nitro+ RX VEGA 56 -2-

TimeSpy 2600K + Vega56 Nitro+ GT1 364W GT2 387W CPU 150W 29℃

FireStrike Extreme 2600K + Vega56 Nitro+ GT1 354W GT2 349W CPU140W CT393W 29.5℃

家電に結構な額の期間限定ポイントがついてきた関係で、かなりお安く買えたので購入。
タイミング的に微妙ですが期限の関係と自身久々のRADEONなので、それだけで満足。
Limited版の8pin 3個から2個に減っているのと、カードを支えるステーが標準で付いているのは◎。
しかし、780 LIGHTNINIGと比べても一回り大きく重いのは選択しやすいカードではないと思います。

質感や実際使ってみてかなり余裕のあるデザインのようで良いと思います。
ファンはAUTOでは1500rpm程度まで消費電力や温度に関わらず上がり、静音性は1080 SCらと比べると劣ります。
ですが室温29℃でも60℃台に収めるほど非常に冷却性能は高いので、1300~1400rpm以下になるように調整しても十分冷えそうでバランスが取れより高い完成度を味わえそうです。

i7 2600K DDR3-1600環境ですので、その影響が少ないTimeSpyとFireStrike ExtremeのG-Scoreを合わせて紹介します。
ブーストクロック1590MHzですが、標準のPower Limit 220Wでは1500MHz前後で推移するようです。
その他、Afterburnerの電圧調整はLIGHTNING同様にロード時だけでなくアイドル時にもオフセット適用されるタイプです。
HBM2の温度もモニタリングできるようです。コア60℃でHBM2 62℃とかです。

■システム構成■ アイドル時 53W
CPU Core i7 2600K (電圧 AUTO)
クーラー SCYTHE SCKTT-1000 虎徹 付属ファン
マザーボード MSI Z77A-GD65
メモリー 16GB elixir W3U1600HQ-8G x2 (XMP1600設定)
HDD ST3000DM001 x1
OPT HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N x1
ケース Thermaltake Core V41 (標準12cmファン x2、別途12cmファン x1)
電源 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold
キーボード Razer Ornata Chroma
マウス Logicool G400

書込番号:21980543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2211件

2018/07/22 17:21(6ヶ月以上前)

TimeSpy 2600K + Vega56 Nitro+ 1703MHz PL+50% GT1 449W GT2 463W CPU 152W 29℃

TimeSpy 2600K + Vega56 1685MHz 920MHz -12mV +50% GT1 435W GT2 459W CPU152W 29℃

TimeSpy 2600K + Vega56 Nitro+ -100mV GT1 339W GT2 354W CPU 144W 29℃

TimeSpy 2600K + Vega56 Nitro+ -100mV PL-30% GT1 268W GT2 283W CPU 143W 29℃

TimeSpy、Nitro+ RX VEGA 56を次の4設定で。

〇 1703MHz Power +50%
〇 1685MHz -12mV Power +50% メモリ 920MHz
〇 1590MHz -100mV
〇 1590MHz -100mV Power -30% (PL 154W、980 KINGPINや1080 SCより少し低い消費電力に。)

OCさせてもファンの動きが変わらずOCさせてる感覚がないほど安定感あります。
しかし非OCの-100mV Power -30%時の方が回転数が明らかに上がる謎のコントロールです。

書込番号:21980587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:217件

2018/07/22 17:42(6ヶ月以上前)

お~す!    おひさ

良いものGetおめでとう \(^▽^)

2600Kサンディブリッジも懐かしい
ま~うちもCorei5 3470は現役だが (^_^)

電源はわっしめと同志ね。
Omata ChromaのRGBも綺麗でGood!

どれも大事に使ってやって下さいよ~∠(^_^)

書込番号:21980642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/22 18:51(6ヶ月以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは。お久しぶりです。

冷えそうだったのと、縁でこのカードを選択しました。
バックプレートですが細かく複数の熱源部分を凹凸処理させてほぼ直に接触させている徹底ぶりに惚れました。
元々ベースプレートにヒートパイプとヒートシンクがある2重構造になっているところをチェックしていましたが。
でも冷えますが静音性はもう一声です。1500rpmのわりに音が少し漏れて聞こえてくる感じです。
そしてファンコントロールが明らかにおかしいですね。Powerを落とすと50℃でも1600rpmに即上昇します、、、

メイン機はi5 8400ですが、、、2600Kまだこっそり使っております。でもi5 8600をもう買っております。
数か月寝かすことになりそうなので動作確認で2600K機に。
2600K機は電圧Offsetのないマザーでもあり消費電力が高めなのを改めて痛感しておりますが現役です。

電源はレビューを拝見して存在を知り、そして最近買ったものです。真似してすみません。
電源も光るんだ、光るパーツいいな、、、とつい。
颯爽OCしてますけど、、、大事に使います。 いい感じなのとでかなり長く使いそうな気がしてます。

書込番号:21980816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/22 19:17(6ヶ月以上前)

-1- witcher3 2600K + VEGA56 Nitro+ 389W 29℃

-2- witcher3 2600K + VEGA56 Nitro+ -100mV 370W 29℃

-3- witcher3 2600K + VEGA56 Nitro+ -100mV PL-15% 350W 29℃

-4- witcher3 2600K + VEGA56 Nitro+ -100mV PL-30% 298W 29℃

Witcher3 1920x1080 ALL最高設定の様子です。4パターンを紹介します。

〇 1590MHz設定 標準           80fps  GPU Power 220W 1.062V
〇 1590MHz設定 -100mV         82fps  GPU Power 209W 1.031V
〇 1590MHz設定 -100mV Power -15% 80fps  GPU Power 185W 1.050V
〇 1590MHz設定 -100mV Power -30% 77fps  GPU Power 153W 0.931V ※何故かすぐに1600rpm越え

Power -50%は300MHz台の30fpsを楽々切るフレームに落ちます。-40%でも同様。-100mVで少しマシ程度。
一定以上の電力がないと力を発揮できないようなので下限は-30%あたりに留めた方が良さそうです。
※急激に実消費電力も落ちますので、逆手にとって軽負荷なゲームではこれを利用できそうです。
※電圧変動は大きめです。4番目のケースでは0.890Vも目視しています。

書込番号:21980872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:217件

2018/07/22 19:38(6ヶ月以上前)

こんばんワン!

>そして最近買ったものです。真似してすみません。
あはははは~<("0")>  そうなんだ
宜しゅうございました∠(^_^)


>4番目のケースでは0.890Vも目視しています。
ガンバ∠(^_^)

書込番号:21980912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/23 20:46(6ヶ月以上前)

FireStrike Ultra 2600K + Vega56 Nitro+ GT1 349W GT2 342W CPU 139W CT 370W 29.5℃

Superposition 2600K + Vega56 Nitro+ 366W 31℃

電圧標準時

電圧 -100mV時

2600Kによる影響がよりない100%負荷が多いベンチマークを追加。FireStrike UltraとSuperpositionです。

Witcher3が何気に1080 SC(2700K環境で79fps)より速いので、Deus Ex Mankind DividedのDX12のビルドインベンチマークを追加しようと考えましたが、1070 SCの段階で2700Kに足を引っ張られている状態だったのを思い出しやめました。
書き込みする直前に気が付きましたが、Superpositionも1080 SCより速いようです。(2700K環境で4124)

GPU-ZやCPU-Zも合わせて紹介用でもあるのですが、Afterburnerの電圧調整はロード時だけでなくアイドル時にも有効な様子も紹介します。(おそらく全ステートに効いていると思われます。)
※なぜか確認した範囲で-50mVでは全く変動せず変わらないようでした。
とりあえずの-60mVでアイドル時の消費電力が1W下がるのを確認しています。(54W → 52~53W)
1920x1080 29.97fps H.265(NVENC) 3918kbpsの動画ファイルの再生で59W前後が58W前後に。

書込番号:21983309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/27 18:36(6ヶ月以上前)

-5- witcher3 2600K + VEGA56 Nitro+ -50mV PL-31% 221W 30℃

TimeSpy 2600K + Vega56 1590MHz 945MHz -131mV PL-30% G1 262W G2 278W CPU146W 31℃

TimeSpy 2600K + Vega56 1655MHz 935MHz -100mV GT1 358W GT2 368W CPU 149W 30℃

TimeSpy 2600K + Vega56 1670MHz 920MHz -62mV PL+30% G1 394W G2 413W CPU150W 30℃

Witcher3 続き、Power -31% -50mVで70fps前後で安定するようでしたのでそれを追加。(-62~100mVでは50fps台に下がっていく。)

〇 1590MHz設定 -50mV Power -31% 70fps GPU Power 106W 0.856V ※1100rpm台 1070 SCより確実に低い消費電力に。


あとTimeSpyでPower -30%、0%、+30%の3パターンで適当にOCした結果。(Graphics Score)

〇 -30% (Limit 154W) 6474  ※電力制限をもろに受ける印象
〇  0% (Limit 220W) 7130  ※220Wのままが一番美味しい印象 (180~200Wも試したくなる)
〇 +30% (Limit 286W) 7287  ※+50%よりマシだが効率はどうしても悪くなる印象

あとHBM2(Hynix)の安定上限のクロックも調べてみると、935~955MHzで温度で変わる感じがします。
+50%(320W)で室温30℃でファンAUTOでOCさせると76℃に上昇してしまいますが、その場合920~935MHzが安定かなと。

書込番号:21991876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/28 17:40(6ヶ月以上前)

-1- PCar 2600K+VEGA56 -131mV PL-29% 920MHz 29℃ 222W

-2- PCar 2600K+VEGA56 Nitro+ 29℃ 376W

-3- PCar 2600K+VEGA56 -131mV 29℃ 375W

-4- PCar 2600K+VEGA56 -131mV 920MHz 29℃ 374W

Project CARS 1920x1080 anti-aliasingがDS9XでFXAAとMSAAは無効以外最高設定です。

DS9Xはアンチエイリアスで画質は申し分ないのですが重い設定になります。なので試してみたのですが、、、
Power -29%でも1600rpmまで上がらず、1100rpm台で安定することを確認。 以下簡単に4パターンで様子を確認してみました。

〇Power -29%(Limit 156W) -131mV メモリ920MHz
〇標準
〇-131mV
〇-131mV メモリ920MHz

下の標準以下の3つはGPU Powerが上限値の220Wまでほぼ上昇します。
最初の-29%設定の上限値は156Wですが、105~110W平均まで下がって安定します。(100~115Wが多くfpsは安定)
Witcher3で試した-31%より電圧調整に癖がなく同じ挙動ですので、ある程度の性能を維持して使う下限設定は-29%が〇そうです。

-30%はファンコントロールが同様に変で、-31%より下げると電圧調整に注文がついたり大幅にクロックダウンするのは変わらなかったので、個体差もあるとは思いますが-29%までは適当な調整でもfpsやクロックが極端に落ちず安定します。
ただし-29%設定では本来156Wですが、そうはならず110W相当での安定となります。
元々ドライバにあるPowerSaveやTurboは-15%と+15%なのでその範囲以上に変更を加える想定はあまりされてない感じがします。

書込番号:21994027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/31 13:11(6ヶ月以上前)

FireStrike Ultra 2600K + Vega56 1685-930 PL+50% -12mV GT1 490W GT2 467W CPU 148W

FireStrike Ultra 2600K + Vega56 1655-930 PL+25% -131mV GT1 378W GT2 361W CPU 140

FireStrike Ultra 2600K + Vega56 1655-930 PL+0% -131mV GT1 351W GT2 347W CPU 141W

FireStrike Ultra 2600K + Vega56 1655-930 PL-25% -131mV GT1 277W GT2 275W CPU 140

FireStrike Ultra

① Power +50% (330W) GT1 490W GT2 467W  ・コア1685MHz メモリ930MHz -12mV
② Power +25% (275W) GT1 378W GT2 361W  ・コア1655MHz メモリ930MHz -131mV
③ Power ±0% (220W) GT1 351W GT2 347W  ・コア1655MHz メモリ930MHz -131mV
④ Power -25% (165W) GT1 277W GT2 275W  ・コア1655MHz メモリ930MHz -131mV

②と④がPowerリミットまで使っていないようで、電圧設定の違いもあって①と②で100W(電源損含む)以上異なった。

書込番号:21999919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/31 18:32(6ヶ月以上前)

FF XV 2600K + Vega56 Nitro+ 391W 28℃

FF XV 2600K + Vega56 Nitro+ 1640-930 PL-25% -131mV 327W 28℃

FF XV 2600K + Vega56 Nitro+ 1640-930 -131mV 374W 28℃

FF XV 2600K + Vega56 Nitro+ 1660-930 PL+25% -56mV 424W 28℃

FINAL FANTASY XV BENCHMARK 1920x1080 高品質です。 ※GameWorks(Turf Effects、HairWorks、Flow)が全て有効です。

このベンチマークはRX VEGA最大の天敵だと思われるのと、シリーズ通してCPUとメモリの依存性が高いので避けてましたが、怖いものみたさというやつですね。夏ですし、、、

負荷100%は少ないですが99%は割と多いようでした。そしてクロックが他と違って最大付近までブーストして高めでした。
よって1650MHz近辺のクロックは-131mV設定では不安定ですので、電圧やクロック調整を少しまともに行う必要がありました。

ファンですが最初に1500rpmまで上がって途中から1200rpmや1100rpmまでOCさせても下がるのも特徴です。
車に乗るころには1200rpm、降りる頃には1100rpmになったりと早めに下がるため、結局GPU温度が最高69~70℃に。
例外はPower-25%時でこちらは1540rpm前後といつもより高めでキープされ最大59℃止まりです。
室温28℃で59℃以下にさせるために1540rpm必要なのでしょう。ターゲット温度の変化によるAUTOの仕様なのでしょう。
最初に無条件にGPU温度が50℃台でも一旦1500rpmまで上がっていくのが冷却能力が高いだけに静音性の点で勿体ないですが。

コアクロック、ファンの回転数だけでなく、ある意味HBM2の温度も高めなのも見どころです。
あとPower +25%設定ですが、今回のも170~240Wで220W以下が大半で本来の275Wまでいかず標準±0%とかなり似た実態でした。
電圧を下げているせいなのかリミットまで上昇しないRX VEGAらしくない挙動が設定によっては出てくる感じですね。
基本的にリミットに常時掛かってクロックが押さえつけられている感じがしていますので。

4枚貼り付けましたが、ざっと左から標準時、-25% OC時、±0% OC時、+25% OC時です。
電圧を下げているとはいえ-25%時(165Wリミット)が標準時(220W)より速いのも特徴です。

・総評
スコアですが、4Gamerのベンチ結果を見てから試したので思ったよりは標準時でも良い値が出ているようです。
RX VEGAにとって最大の難所だと思っていたので、この環境と合わせてこの程度ですんでいるなら及第点なスコアかと。

書込番号:22000280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/07/31 19:11(6ヶ月以上前)

総じて基本的に1070 SCよりは速いのは想定していましたが、1080SCと互角以上になるものが案外多い印象でうれしい誤算。
Project CARSのDS9Xはかなり重いのでPowerリミットの関係で1300MHz台に落ちましたが、基本的に標準でも1450MHz以上が多いのと冷却性能に助けられてVEGA64リファレンスと同レベルの性能がありそうだなと。
そしてOCも消費電力を下げる方向でも実用的範囲で幅があり楽しめるカードですね。
アイドル時や動画再生時の消費電力が共に50W台で収まるのも予想以上に低くて嬉しい誤算でした。
Nitro+なので高いイメージがあったのですが、980 KINGPINより確実に低く1080 SCと数Wしか違わない感じがします。
キーボードやVGA等のLEDを消灯すればアイドル時40W台も。(SSD化すればもっと下がるのでしょうね、、、)

ファンAUTOの1500rpmは無音のようでないのが残念ですが煩くはなく、1200~1300rpmでも70℃くらいに収まりそうですし、電圧下げ1.6GHzまでなら1000rpmでも十分そうなほど基本的な冷却能力は高いのでプラス査定。(このまま使いそうなレベルの話ですし。)
評価★★★★★です。

AMD Fluid Motionはまだ試していません。
今までも倍速のない環境(IPS液晶 三菱エンジン)で十分だったのと、動画は消費電力重視に落ち着いたので基本設定でも高めのMPC-HCを使う機会が基本的になくなりましたので放置しています。Win7(時代)で使えたら遊んでいたと思いますが。
PowerDVD17 Ultraは使っているのでこっちで遊んでみるかもしれません。

書込番号:22000343

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:185件 sakki-no@Darkness 

2018/08/10 17:33(6ヶ月以上前)

詳細なレポありがとうございます。

一つお聞きしたいのですが、側面やバックプレートのLED色は変更可能ですか?

緑一色とかにしたいのですが。

書込番号:22021470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/08/13 20:33(6ヶ月以上前)

sakki-noさん、こんばんは。返事が遅くなりました。orz

LED色ですが変更可能です。
実はまだサファイアのツールをインストールしていないので試せてはいないのですが、フルカラーから選べるようですので緑一色はできそうです。
全ての箇所が同一色になるようですので、個別に色指定はできないようです。

標準は青です。明るめなので水色が正しいです。サファイアカラーだと思われます。
素材の質感から他にピンクとか蛍光色カラーが似合いそうですので、緑も透明感が出そうな明るめが合いそうです。

書込番号:22029261

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:185件 sakki-no@Darkness 

2018/08/13 20:42(6ヶ月以上前)

こんばんは(*^^*)

教えていただきありがとうございます。

ドスパラさんのポイントが2万以上あるので買おうか迷ってしまいます(笑)

書込番号:22029287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2211件

2018/08/13 21:53(6ヶ月以上前)

こんばんは。
えーと背中を押せばいいのでしょうか?(笑)

私の場合、1070 SCと同等以上の条件付きですが、そろそろRADEONが欲しい願望がありました。
次世代のGEFORCEが秋には出そうですが、RADEONの方はVEGAの7nmはまともに買えるのは来年になりそうですし、しかもFP64等を追加したGPGPU方面を強化したものらしいのでまだVEGAは比較的躊躇なく買えた気がします。(笑)
あとこのNitro+のクーラーはコスト掛かってますので、そこに注目して真夏に試してみたかった願望は否定できません。(笑)

本当によく冷えお勧めですよ。
Vega64 水冷レベルの280~320級にまでOCさせても余力を感じます。1300rpm(1080 SCより静かになる)もあれば十分そうです。
よってVEGAを考えられていて大きさが問題ないならばお勧めのカードに思います。
ポイント等の関係も含めてお安く買えそうなめぐり合わせならば尚更です。

これ以上を求めるのは酷なレベルのビルドでもあると思いますので、お気に召さなくてもあきらめがつくと思います。(冗談です)
私はお気に入りです。★★★★★です。あっまだHBCCもオフのままで遊んでませんが。

書込番号:22029515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2211件

2018/08/16 19:01(6ヶ月以上前)

このカードと真逆の方向性のVEGA 56 Nano Editionも気になる。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/4381

単品で発売されたらCFしてみようかな。そんな気になってしまったサイズ感。
メリットは主に3DMARKになりそうでほとんど意味なさそうですが。それでもこのサイズならスレーブ側として魅力的。
PCケースThermaltake Core V41の下側はHDDケース外さず運用したいので27cm未満のカードしか刺さらないしで。

でもNITRO+のカードを支えるステーの関係でスロットに刺さらない感じがするのと元々3スロット占有するのでマザーボード交換が最低限必要ですし、電源も850Wでは余裕ないと思えるので導入ハードルが結構高めですね。
その前に単品発売されるのかどうかですが、2WAYにしたくなる悪いクセがまた芽生えてきました。

書込番号:22036192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]を新規書き込みSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
SAPPHIRE

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]

最安価格(税込):¥69,980発売日:2018年 2月 9日 価格.comの安さの理由は?

SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

注目のゲーミングPC特集

新製品ニュース Headline

更新日:2月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング