借金玉氏のブログはちょっと読んでるけど、彼の発達障害に対する認識が限定的すぎる気がしてあんまり好かない。もちろん自分の知りうる(経験した)範囲でしか掛けないのは仕方がないけれども。「発達障害者には◯◯と××な人がいる」だろうけど、必ずしも◯◯かつ××な人だけでは無かったりする。
-
-
触れてくれなんて言ってないですが、読む上でそういう障害的なものはグラディエーションであることを踏まえて読んだほうがいいなという感想です。好かないと感じたのは借金玉さんのブログを読んでいてそういうグラディエーションがあることを認識できなかったからです。
-
発達障害がスペクトラムだということは僕も認識してますが、ADHD傾向向けという前置きだけでは不足ですか。
-
ADHDにもグラディエーションがあることが分かった上で読んでいれば「自分は発達障害じゃないのかも」と不安にならなかったかもしれません。不安になるのもおかしな話ですが。先程の記事以外の全体的に見た場合、やっぱり不安にさせられる箇所がありました。
-
どのような性向の発達障害向けかのタイトルをつけてもだめなら、その不安って解消しようあるんですか。
-
書類が得意ならADHD傾向は弱く、ASD傾向やあるいはLDなども考えられますよ。少なくとも、ADHD傾向が強くて書類整理が得意というのは想定しにくい。
-
わとりんさん、診断はなんなんです?ADHDって出たんですか?書類整理や所持品の管理が得意なんですよね?
-
ADHDとは診断されています。
-
書類整理や所持品の保持に問題がなくむしろ得意なのにADHDって出たんですか?
- 9 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.