「うぐいすと鷹」 うぐいすが高い木にとまって、いつものように鳴いていました。 それを見つけたタカはまいおりてきて、うぐいすを捕まえてしまいました。 死が迫った、うぐいすはタカにこのようにたのみました。 「私は小さな鳥です。それにおいしくもなんともありません。もっと大きな、おいしい鳥を見つけてさしあげますから、どうか、私を見逃してください」。 しかし、タカはうぐいすを放しませんでした。 「今、手にしているえものを放して、すがたもかたちも見えないものを追うとしたら、自分は愚か者になる。」 大きな望みを抱いて、手にしているものを失う愚か者・・のお話です。 うぐいすとタカは、紀元前7百年ころに書かれた詩の中に出てくるお話です。 タカは神ゼウスの聖なる鳥で、とても賢い者の象徴とされています。 タカは、そうなのですが、人間はどうなのか、(きっと、人間ならば、もって大きな欲のために、手にしている大切なものまで放してしまうだろうよ)という逆説が込められています。 |