ドラクエ7(ドラゴンクエスト7)の移民の町の住民の場所と入手アイテムを紹介しています。石版がもらえる住民や町レベルで解放される施設についても記載。DQ7で移民の町について調べる際に参考にしてください。

移民の町とは
「移民の町」とは世界各地で出会える元モンスターの人間や、すれちがい通信によってやってきた人々が住みつく特殊な街です。たくさんの住人を呼び寄せて町を発展させ、便利な施設を利用したり石版を入手できます。
ティアとはぐれた詩人をみつけると住民が住みつく
移民の町の広場で立っているティアとはぐれてしまった、元スライムの詩人をみつけてティアのことを話すと、詩人が移民の街に住みつきます。以降は他の移民たちが町に訪れるように変化します。
ティアとはぐれた詩人はフィシュベルにいるので、フィシュベルに向かって詩人に話しかけましょう。
すれ違い移民と元モンスターの人間がいる
移民の町にはすれちがい通信でやってくる「すれちがい移民」と冒険する世界のどこか出会える「元モンスターの人間」の2種類がいます。どちらの移民も住みついたあとは町のなかを歩いて話を聞くことができます。
すれちがい移民の特徴
すれちがい通信をすると石版を運んできたモンスターがすれちがい移民として街に住みつきます。
ただし、住みつくのは相手が送ってきたのが「自分の石版」の場合のみです。またインターネット酒場で受け取ったときにも、すれちがいい移民が住みつくこともあります。
元モンスターの人間の特徴
現代の世界各地を旅していると、モンスターから人間になった人々に出会うことができます。元モンスターの人間に話しかけ移民の町のことを教えれば町に移住してきてくれます。
石版がもらえる住民
スララン
もとの種族 | スライム |
会える時期 | 移民の町でティアの頼みを聞いたあと |
遭遇場所 | フィッシュベルの村(現代) |
もらえる石版 | スライムだらけの森 |
ナッシー
もとの種族 | ナスビナーラ |
会える時期 | スラランを移住させて移民の町レベルが1になったあと |
遭遇場所 | グランエスタード城下町(現代) |
もらえる石版 | ナスビの採れる洞くつ |
ハナミー
もとの種族 | はなカワセミ |
会える時期 | スラランを移住させて移民の町レベルが1になったあと |
遭遇場所 | ウッドパルナの村(現代) |
もらえる石版 | カワセミのつどう河辺 |
ビーゴン
もとの種族 | ベビーゴイル |
会える時期 | 移民の町レベルが2以上かつ過去のフォロッド城の問題が解決したあと |
遭遇場所 | エンゴウの村(現代) |
もらえる石版 | 小悪魔たちが暮らす山 |
ダックル
もとの種族 | ダークドワーフ |
会える時期 | 移民の町レベルが2以上かつ過去のグリンフレークの町でペペとお別れしたあと |
遭遇場所 | フォーリッシュの町(現代) |
もらえる石版 | ドワーフ族の洞くつ |
ドラッス
もとの種族 | ドラゴスライム |
会える時期 | 移民の町レベルが2以上かつ過去のダーマ神殿の問題を解決したあと |
遭遇場所 | メザレの村(現代) |
もらえる石版 | 火吹きスライムの山 |
バブール
もとの種族 | バブリン |
会える時期 | 移民の町レベルが2以上かつ過去のダーマ神殿の問題を解決したあと |
遭遇場所 | ダーマ南東の旅の宿(現代) |
もらえる石版 | 風船だらけの町 |
スモッポ
もとの種族 | スモークポット |
会える時期 | 移民の町レベルが3以上かつ過去のクレージュの村の問題を解決したあと |
遭遇場所 | 砂漠の村(現代) |
もらえる石版 | ポットが飛び交う山 |
サックル
もとの種族 | アサシンクロー |
会える時期 | 移民の町のレベルが3以上かつ過去のクレージュの村の問題を解決したあと |
遭遇場所 | クレージュの町(現代) |
もらえる石版 | ツメがうなるほこら |
メーたん
もとの種族 | メタルスライム |
会える時期 | 移民の町レベルが3以上かつ過去のバロックの橋が開通したあと |
遭遇場所 | リートルードの町(現代) |
もらえる石版 | 続・スライムだらけの森 |
ムッチョ
もとの種族 | ダンビラムーチョ |
会える時期 | 移民の町レベルが3以上かつ過去の闇のドラゴンの塔を突破したあと |
遭遇場所 | 大地の精霊像(現代) |
もらえる石版 | ムーチョの塔 |
ミックル
もとの種族 | ミミック |
会える時期 | 移民の町レベルが3以上かつ過去の闇のドラゴンの塔を突破したあと |
遭遇場所 | ハーメリアの町(現代) |
もらえる石版 | ワナだらけの山 |
プチロー
もとの種族 | プチヒーロー |
会える時期 | 移民の町レベルが3以上かつ過去のコスタールの国の問題を解決したあと |
遭遇場所 | 聖風の谷(現代) |
もらえる石版 | 勇者の集う洞くつ |
タツノン
もとの種族 | たつのこナイト |
会える時期 | 移民の町レベルが3以上かつコスタールの国の問題を解決したあと |
遭遇場所 | プロビナ南西の小さな橋(現代) |
もらえる石版 | たつのこの森 |
スラウス
もとの種族 | スライムエンペラー |
会える時期 | 移民の町レベルが4以上かつ世界に異変が起きたあと |
遭遇場所 | コスタールの国(現代) |
もらえる石版 | スライム帝国 |
町レベルの条件と宝箱
町の発展
移民の町は、集めた移民が特定の人数以上になると町レベルが上がり最大で町レベル4まで発展していきます。それぞれの町レベルで入手できるアイテムは町レベルを上げてしまうと入手できないので取り忘れがないように注意が必要です。
なお、一度発展した後は、移民の人数を減らしても下がることはありません。
町レベル1
町レベル2
条件 | すれちがい移民が5人以上またはナッシーとハラミーを移住させる |
宝箱 | ちいさなメダル |
施設 | 教会、酒場 |
町レベル3
条件 | すれちがい移民が10人以上またはビーゴン、ダックル、ドラッス、バブールの4人を移住させる |
宝箱 | はでな服、皮のドレス、かいがらぼうし、ちいさなメダル×2 |
施設 | 民家×2 |
町レベル4
条件 | すれちがい移民が20人以上またはスモッポ、サックル、メーたん、ムッチョ、ミックル、プチロー、タツノンの7人を移住させる |
宝箱 | ちいさなメダル×4 |
【さいごのカギ入手後】 オリハルコンのキバ、王家のよろい、呪いのランプの心、ふしぎな石版? |
施設 | 福引き所、迎賓館、カジノ |
迎賓館とは
迎賓館のしくみ
迎賓館には、移民の町にいるすれちがい移民を招くことができます。すれちがい移民は40人を超えると古い移民から順番に住みつくようになりますが、迎賓館に招かれた移民は入れ替わらず、移民の町に残しておくことができます。
迎賓館の特徴
ティアに話しかけると、迎賓館に招いたり迎賓館から出したりすることができます。階数は町に住みついたすれちがい移民が4人増えるごとに階数が増えていき、最大で5階建てです。
招くことができるのはひとつの階に4人までなので最大20人招くことができます。
迎賓館で入手できるアイテム
宝箱 | ちいさなメダル×5、ふくびき券×2 |
【まほうのカギ入手後】 命のゆびわ、インテリめがね、ちからのゆびわ、スライムピアス |
迎賓館には他の施設同様に宝箱があるので忘れずに入手するようにしましょう。
関連記事
最強装備一覧と入手方法
ドラクエ7攻略トップに戻る
最近のコメント