| | 御形木御本尊と言いますよ。 アホな人もいて、創価学会は御本尊印刷する輪転機が本仏か?? などと、極めて悩乱の愚問してます。 自分所の輪転機(コピーマシンかも?)が本仏だと言いたげですね。 ここまでアホ書いたら世間様から相手にされませんね。 少し話題変えます。 日蓮正宗には本尊に伝統的に迷う宗派です。 戒壇本尊本懐論などと言う、御書に一言も無い事信じてます。 これ一つとっても一事が万事、大聖人の御本尊に迷ってます。 常住本尊と言うものがあって、これが本物で御形木御本尊は仮の本尊だそうです。 常住本尊は法主と言う書写係りがいて、仕事で書いてます。 墨擦って筆で書きますから手間暇かかります。 これを信心が間違いないと認めた信徒にお布施とって販売します。 ここで問題なのは、この宗派は、10万所帯ほどいて、これを当然全て本物の信徒に育てないといけません。 すると10万の常住御本尊が必要ですが、日に頑張って10帯書写大変です。 年に半分書写係の専門日作っても、1800帯がやっと。 55年ほどかかりますね、10万は。 この宗派ね、 常住御本尊が本当だ~~!! と言った時点で広宣流布あきらめざるを得ません。 折伏して(全く出来ませんが)100万所帯になったら5500年かかるんです。 日本中(絶対に不可能ですが)信心したら、1億年ほどかかります。 ダメだ~~~!!! こりゃ~~~~~!!!! | |