皆様、お騒がせ致しております 私のツイートに端を発する今回の件について、お詫びを申し上げに参りました 長文のため、画像によることをお許し下さいpic.twitter.com/fk7BuHjgw9
-
-
(´・ω・`)これもツイートの30〜50%はデタラメってやつなん?
-
全く違います。 自分が言っているのは小説で言う「行間を読む」という事と同じで、文字数の制限が厳しいTwitterではツイートの際に詳細を省く事が多く、省かれた部分を読み手が補足しな ければなりません。 読み手の読み方次第でツイートの情報がデタラメになるという事です
-
横から失礼します 本人が形だけでも自身の発言は軽率で根拠の無いものだった、でまかせだったと認める謝罪文を出されている中で、デタラメと感じるのは読み手側にもあるという主張は無理がありますよ
-
先ず、俺のプロフィールを読んで下さい。 俺が指摘しているのは読み手の解釈の狭さで、貴方の反論もも俺の言葉の解釈が狭くないないとできない言葉なので、俺の意図が全く分かっていません。 理解不足です
-
意図がわかっていないや解釈が狭いというのは簡単ですがそれがどう違うのかという説明を出来てはいませんよ? 読み手の解釈に委ねられる内容ならばそれも通じるのでしょうが今回の件は余地もなく否定され本人もそれを大枠認めていますので、読み手側の解釈という曖昧な理解自体存在しえませんね
-
ごめん。 貴方みたいに『理解を放棄して自分の固定概念が正しい』と他人に押し付けてくる人に返す言葉が見つからない
-
えぇ散々理解出来てない等と言っておいて都合いい時だけ話せませんはないでしょう 貴方の文章を読んでそれは間違ってますと証明してるだけの事で、それをいきなり固定概念等と言い換えるのは流石に自分でもおかしいと思いませんか?
-
貴方みたいにミクロな見方しかしてなければおかしいけど、こちらはマクロな見方も合わせてやっているからおかしくないのですが
- 24 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.