2019-02-14

バレンタインにおける女子集団醜悪さに怒り狂うOLの手記

うちの職場女性陣には「うちはバレンタイン禁止から」と取り決めがあり(男性陣には共有されていない)チョコを贈ってはいけないとされている。

くだらねえ。

あげたい人はあげればいいし、あげたくない人はあげなきゃいいし、なんでそこで協定を結ぶのか。

これだから女集団はいやらしか

ってんで無視して(でも怖いのでこっそり)あげてたら、

上司がむじゃきに「わーありがとー今日バレンタインだっけー!」と高らかに叫び

すぐさまおねえさまたから、壮絶なまなざしと、氷の気配を向けられる。

上司ふざけんな!!でもそういうところ好き!!

でもほんとに、バレンタインなんてお祭りだし、祭りに乗じて感謝の意を示すのがなぜ悪なのか。

集団の和を乱すから

そんなルールで行動を縛らなきゃいけない時点で、とっくに乱れてるだろう……和……ッ!!


なんていうか、おんなのこの集団ってやっぱり醜悪

意味のないルール作って連帯して構成員の行動を縛って序列を作り、心と体を支配して、

そんでもって、そこに参加しない誰かを仲間はずれにすることで維持・機能していくんだよねーーーーー。

●●ちゃん、私とのやくそくやぶったんだよ!ひどーい!あの子となかよくしたら、▲ちゃんもきらいになるからね!

ってのを、もう、生まれ死ぬまでずっとやってろおまえら!!!!!


その、くだらない仲間はずれによって、●●ちゃんが具合悪くなったとか、学校これなくなったとか、

そういうことはべつにいい。

生きていれば不条理なことは山ほどあって、この不遇も、そのひとつなのだ

いずれにせよ戦っていく体力は必要なんだ。戦うも逃げるも立ちすくむも、個人自由責任よろしくなのだ

そうじゃなくて、そういう集団のあり方の、醜悪さが、私はぜったいに許せない。

それは個人感情を超えた、もしかしたら遺伝子インプットされているかもしれない醜悪さ。

つまるところ、彼女らの連帯目的は、何かを攻撃したい嗜虐性や、不安自分安心させたい弱さじゃないか

それがその身にあるとして、他者に向けず、腹中におさめるのが「おとなの知性」だろうが。

バレンタイン、あげたい人はあげる。あげたい人はあげない。

返したい人は返す。返したくない人は返さない。

それでひとつよろしく!!!解散!!!

  • anond:20190214160107

    うんち

  • anond:20190214160107

    こいつ最悪だな

  • anond:20190214160107

    まあ心情的には元増田の言ってることわかるんだけど でも職場では逆に強制みたいになっちゃったこととかもこれまでの歴史であったわけじゃん? だから一切やめましょうって言うルー...

  • anond:20190214160107

    働いた事ないんだろうな うちの職場にはお中元お歳暮禁止令があるぞ そんなもんバレンタインにも女にも限らんわ

    • anond:20190214185216

      いや、職場の出来事だから働いてるのでは。あとなんかインターネットの香りがする文章だからじつは年いってそう。

      • anond:20190214191757

        時代の流れについていけないお局が書いてると考えたら悲惨すぎる

      • anond:20190214191757

        オッサンが女に成りすまして書いてる可能性も 「OL」なんて若者が使うとは思えないし かと言って本人も歳食ってるのに更に上の「おねえさま」は禁止してるってのも違和感あるけど ...

  • anond:20190214160107

    「あの人はくれたけどあの人はくれない」といって仕事上で贔屓したりするアホが多いからそういうルールがあるんだろ。 たまにはアホに配慮してやれ。

  • anond:20190214160107

    いくらでもうまくいく方法もあるのに、理由も探らずに特攻して職場で浮いたって話? 知性無いの?????

  • anond:20190214160107

    増田自身が醜悪なのですよ

  • 休日に百貨店へ遊びに行ってきた お土産です と言って渡せばよいの

                                                            anond:20190214160107

  • anond:20190214160107

    増田はOLじゃねえよOVA

  • anond:20190214160107

    チョコもらえなかった男が書いてるとしか思えない

  • anond:20190214160107

    弊社はかつて義理チョコを配るにあたり、個々人で配ってたんじゃ出費もかさむし、広いフロアで客、他社、他部署と利害関係者は多いし、と合同出資で全員に配る みたいな流れになっ...

  • anond:20190214160107

    バレンタイン、あげたい人はあげる。あげたい人はあげない。 そういうことにしておくと、『ウチはバレンタインチョコ禁止ではないのに、なぜお前は俺にチョコくれないんだ』と言...

  • anond:20190214160107

    「あげなきゃいけない」も「あげちゃいけない」も他人の目を気にしてるからこそ生まれるルールで、この発想をやめない限り少数派が生きやすい世の中にはならないと思うんだよね。...

  • anond:20190214160107

    若いな...。20代女子が増田に現れるのを楽しみに活きていくよ。。

  • anond:20190214160107

    ひとりぼっちでかなしい をつくらないのがいいのか みんな自由なのでひとりぼっちでもさみしくない かの違いでも 組織なのだからある程度コンセンサスが必要で それを多数でいよ...

  • anond:20190214160107

    あの人からもらった、あの人からはもらってない。なんて上司が言いだしたら自分も上げなきゃとみんな面倒くさい思いをするだろう。 思慮が浅い

  • anond:20190214160107

    女だけどそういう女の象徴みたいな集団に巻き込まれたことがないまま20代も後半なのでむしろなんかちょっとうらやましい、そういうの まあ増田も同類なのだろう

  • anond:20190214160107

    増田は実際はこの「上司」で、 女性社員皆誰もあげたくないからあげなかっただけなのに 新人がそういう前例を知らず&「社会人は義理チョコあげなければならない」といった思い込み...

  • anond:20190214160107

    何故ノリがカイジなのか?

  • anond:20190214160107

    和・・・? 何ですかこの古色蒼然とした日本的な思考回路は?

  • anond:20190214160107

    こうやって増田に陰口叩く程度には、増田も十分すぎるほど陰湿なんだよなぁ。

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん