DSCF8456.jpg

春の野菜が出回りだしましたね。
さや付きのグリンピースを手に入れたので、豆ごはんを作ることにしました。

グリンピースって苦手な人、結構多いんですよね。
実は私もあまり得意ではなく・・・(^_^;)

でも、さや付きの新鮮なグリンピースを食べると美味しい!!
別物なんじゃなかろうかと思うほどです。

DSCF8308.jpg

多分苦手な人は、冷凍のものとかミックスベジタブルの中に入ってるものがダメなんじゃないかな。
べちゃっとした食感に、独特の青くささ、あれが悪いイメージを作ってるような気がします。

そういう人こそ、食べてみてほしい!

DSCF8311.jpg

さやから出したら最初にさっと塩ゆでにしました。
色が鮮やかになるんですよ^^

DSCF8314.jpg

その後、白だしを使って出汁煮にします。

DSCF8327.jpg

これが出来上がった出汁煮。
ふっくらと煮えたグリンピース、このまま食べてもとっても美味しいんです!!

甘みがあってね、青くささも感じにくいの!

DSCF8335.jpg

私はこれをサラダや和え物にトッピングしたり、卵焼きやオムレツに混ぜたりもします。
彩が良くなるだけでなく、グリンピースは食物繊維が豊富でとにかく栄養価が高いので積極的に取りたい野菜ですからね〜♪


このグリンピースの出汁煮を使って豆ごはんを作ります。

お米を研いだら、水を加える前に出汁煮の煮汁を加えます。
その後、炊飯器(炊飯釜)の2合のラインまで水を注いでください^^

DSCF8397.jpg

ごはんが炊き上がりました。
そう、まだグリンピースは入れてないんです。私は一緒に炊き込みません^^
(以前は一緒に炊き込んでて、でもそれがあまり好評ではなく。笑。改良したのです!)

DSCF8426.jpg

炊き上がったご飯に、汁気を切ったグリンピースの出汁煮を加えます。

DSCF8428.jpg

豆を潰さないように天地を返して蒸らせば出来上がり!!

我が家の豆ごはん〜♪

DSCF8446.jpg

豆が色鮮やかでぷっくりふっくら、綺麗でしょ^^
豆自体に味がついているので、噛むほどに口の中に旨味が広がってとっても美味しい!!

これはグリンピースが苦手な人でもきっと食べられるんじゃないだろうか。と思います^^
私がこの豆ごはんなら美味しい!ってイケるので♪

娘たちも、大喜びで食べてくれるんです。
わ〜!今日は豆ごはん〜!!って!!子供の頃の私とは真逆の反応だ(笑)


おにぎりにするのもいいんですよね〜♪
緑のドット模様、見た目も可愛い♡

DSCF8461.jpg

春らしい食材が食卓に並ぶと、気持ちもなんだか明るくなりますね〜♪

出汁煮も豆ごはんも冷凍可能です。
どちらもとても簡単で美味しいので、よかったら作ってみてくださいね。

レシピはこちらです↓

土鍋ごはん生活、続いています。すっかり電気炊飯器の出番がなくなってしまいました(笑)
土鍋で炊くごはんの美味しさ。 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
最近、出汁を見直したりしてたら、やっぱりごはんもこだわりたくなり、せっかくなら美味しく炊ける土鍋を見つけたい!と探していました。 もともと、ごはんはガスで炊くことも多いのですが、使っているのは炊飯専用の鍋なんです。 美味しく炊けるので全然満足してるんですが、少し前に出会ったお米農家さんがやっぱりごはんは土鍋で炊くのが一番ですって言ってたので、炊飯土鍋を買ってみました! じゃじゃん!! 丸っこくて味のある雰囲気でなかなかいいでしょ〜。 直火専用の4合用炊飯土鍋です。通常2合を炊くことが多いのですが、レビューを見てたら炊き込みごはんを作ったりする場合、少し大きめのお鍋の方が混ぜやすいとあったのでお客さんが来た時のことも考えて4合用にしたのです〜。 中蓋もついているので、蓋が2個です^^ 内側にはラインがあって、水の量はそのラインでわかるようになっています。 使い始めはお米のとぎ汁か片栗粉を加えた水で煮て、目止めします。 沸騰したら弱火で20分ほど煮てから自然に冷まして洗いました。 いよいよお米を炊いてみます! とりあえず、2合のお米を洗って内側の2合のラインまで水を入れて1時間ほど浸水させました。 浸水をちゃんとさせるのがポイントです。(30分以上) 1回目の炊飯は、火をつけて9分加熱→火を消して10分むらしでやってみました。 もうちょい柔らかめの炊き上がりがいいなと思ったので2回目からは水を少しだけ足しました。あと、もう少し加熱してもよかったという感じだったので、加熱時間も変えてみました。 何回か炊いてみて、我が家好みの炊き上がりになるよう調整し、現在では ・お米2合の場合は水を2合ラインまで入れて、さらに大さじ2足す ・点火して11分加熱→蒸らし12分(炊きあがって天地返ししたらさらに蓋をして2分ほど蒸らす) こんな感じで好みのごはんが炊けるようになりました〜♪あくまで我が家好みのごはんですよ〜。 (ちなみに火力ですが、鍋の底の茶色い部分を覆うくらいの強めの火加減で炊いてます。最初から最後までずっと同じ火力です!楽チン♪お米によっても炊き上がりが全然違うので、色々と試しながら楽しみたいと思います。) 蒸らしまで入れても25分くらいです。 電気炊飯器で炊くのに比べたら半分の時間で済みます♡省エネで時短、いいね〜。
toiro-note.com


トイロノートの今日のレシピは、アガーで作るコーヒーゼリーです。

DSCF8683.jpg

アガーで作ると、つるんと喉越し良く食感が楽しいのでみんなに大人気!!
常温で固まる上に、一度固まると常温では溶けないから本当に使い勝手がいいんです。

アイスクリームトッピングして食べるのも美味しいし、

DSCF8672.jpg

崩してグラスに牛乳と一緒に入れてスイーツドリンクにするのもおすすめ!!

DSCF3138.jpg

バレンタインのチョコが苦手だな〜なんて人にもぴったりです^^
よかったらおためしくださいね。

レシピはこちら↓
アガーで作るコーヒーゼリー | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
子供も大人も大好きなおやつ、コーヒーゼリーをアガーで作ります!プルプルの食感が楽しく、とても喉ごしの良いゼリーです。アガーで作ると常温で固まり、一度固まると常温では溶けないというのも嬉しいところ!!お店のようなゼリーを楽しんでください♪
toiro-note.com

アガーはスーパーの製菓コーナーでも手に入ります。私のおすすめはイナアガー♪


バレンタイン。たくさんのつくれぽをありがとうございます!
レシピやラッピング方法が少しでも役立てたのであれば私も嬉しいです!
あちこちで笑顔が生まれてたらいいな〜♡


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!! 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!




良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!