3月からの配送サービスに関するお知らせ

海外発送/国際配送サービスの転送コム

○○好きの母へ贈るこだわりの逸品 MOTHER'S DAY

ものにこだわりがある母には、何をプレゼントしていいかわからない。
そんな悩みを持つアナタに、間違いないものをおすすめするのが藤巻百貨店の母の日特集です。
大定番のカーネーションを筆頭に、ファッションアイテム、スイーツ、日用品など、様々なアイテムをご紹介します。
もちろん妻にプレゼントするのもOK。今年もたくさんの笑顔を見せてもらいましょう。

宮内庁御用達の最上質のお花 青山花茂より 藤巻オリジナル母の日スペシャルアレンジメント

青山花茂
#
宮内庁御用達の生花店、雅なカーネーション
母への感謝を赤とピンクに託して
毎年恒例、宮内庁御用達の生花店「青山花茂本店」のカーネーションアレンジメントが今年も届きました。落ち着きのある赤、ややヴィヴィッドな色合いが若々しいピンクの2色は、きっと母も気に入ってくれるはず。
【青山花茂本店】母の日カーネーションアレンジメント2018「エルマ」
5,400円(税込)
受付期間:5/7 AM9時まで
ブランドについて
東京・青山の街で1904年から続く「青山花茂本店」。小原流をはじめとしたいけばなの各流派の花材を取り扱い、それが縁で宮内庁の生け込みや、各国大使館での国賓を招くパーティーなども手掛けるようになった宮内庁御用達の生花店だ。徹底した選別や鮮度管理を経て生まれるアレンジメントはさすがのひと言。

ファッションにこだわる母・妻へ贈る

いくつになってもオシャレをしたい。
そんな母に、日本の職人による上質なアイテムをプレゼントするのはいかが?
和装にも洋装にも合う扇子やレザーアイテムは、女性の美しさをさらに引き立てます。

  • #
    雅な京扇子を
    小さめバッグのお供に
    ポシェットにすっぽり収まる短めの扇子として、コンパクトさが人気です。創業190余年の老舗が手がける、麻扇の風合いはなんとも優雅。
    【宮脇賣扇庵】麻ポケット扇
    5,400円(税込)
    受付期間:9/14(金)AM9:00まで
    ブランドについて
    1823年(文政6年)より創業の「宮脇賣扇庵」は、日本舞踊に用いられる舞扇、夏扇に加え、昔ながらの飾扇など、あらゆる扇子をそろえる老舗の扇子店。江戸時代より、ほぼすべての製品を自社で製造販売しており、三代目が工芸品としての飾り扇を考案した後も、その伝統と技法を今日まで継承している。
  • #
    小銭をスッキリ収納!
    毎日のお買い物に重宝
    小銭の収納も支払いも楽しくなるコインケース。注目度抜群のデザインは、レジで褒められることもしばしば。お母さんもきっとご機嫌に。
    【LITSTA】Coin Wallet 2
    9,720円(税込)
    受付期間:12/13(木)AM10:30まで
    ブランドについて
    皮革素材に魅せられたというデザイナーの佐藤祐樹氏、ディレクターの木村由香里氏が2010年にスタート。シンプルなデザインにハンドメイドならではの温もりとさりげない遊び心。そして機能性をも兼ね備えたアイテムは、幅広い層にファンをもつ。コインホルダー」を備えた財布は懐かしくも新鮮なアイテム。
  • #
    オシャレ大好きな母へ
    存在感ある切子モチーフ
    日本の伝統工芸「切子細工」の美しさをダイナミックに表現した革トート。オシャレで感度の高いお母さんにぜひ持ちこなして欲しいアイテム。
    【革*jacobi】革切子トートバッグLARGE
    49,680円(税込)
    受付期間:5/9 AM10時まで
    ブランドについて
    アパレルとは無関係の職業からバッグ職人の道へ進んだデザイナーの鈴木智氏によるブランド。鈴木氏は「東京デザイナーズウィーク2013 TRY! Market AWARD」でグランプリを受賞し、新進レザーアーティストとして注目を集めた。その後この「革切子(R)」シリーズをスタート。他にはまねできない立体感が美しい。

味にこだわる母・妻に贈る美味しいギフト

おいしいものが大好きな母にふさわしいもの、ここにあり。
お酒好きには老舗酒造の梅酒を、甘いもの好きには鹿児島の絶品どら焼きや、
昔懐かしい葉山のパウンドケーキを。一緒に食べるのも◎。

  • #
    「日本一」の称号アリ
    体に優しい甘みの梅酒
    ホップとハーブの風味に、体に優しい果糖で甘みを加えた梅酒。味は「日本一」のお墨付き。梅酒が好きな女性に贈りたい逸品です。
    【木内酒造】日本一に輝いた極上梅酒 木内梅酒 1800ml
    3,132円(税込)
    受付期間:9/10(月)AM9:00まで
    ブランドについて
    190年の歴史を持つ茨城県の蔵元・木内酒造が作り出すクラフトビール「常陸野ネストビール」は国内はもとより世界中で愛されるビール。人気の銘柄「ホワイトエール」を蒸留した梅酒は2009年の梅酒コンテストで見事一位に輝いた。日本酒、ビールさらにはウィスキーまで手がけ、日本の酒造りを語る上で欠かせない存在に。
  • #
    どちらがお好み?
    話題のどら焼きを食べ比べ
    ラムレーズンがじゅわり香る大人仕様の「ラムドラ」と、プレミアムな美味しさの「ぬれどら」。家族皆でワイワイ食べればいっそう美味!
    【梅月堂】ぬれどら焼きプレミアム&ラムドラ詰合せ 各6個入り
    3,456円(税込)
    受付期間:5/7 AM9時まで
    ブランドについて
    大正10年(1921年)創業、鹿児島県日置市の老舗和菓子店「梅月堂」。2016年に登場した「ラムドラ」はあんことラムレーズンのハーモニーが絶品と話題に。製造から時間がたつほどにしっとり感が増していき、できたてのどら焼きとはまた違う魅力がある。 手土産やちょっとした贈答にぜひ使っていただきたい。
  • #
    今も昔も、女心をくすぐる
    愛すべき定番スイーツ
    海を望む葉山の老舗洋菓子店で、創業当時から愛される「彩り豊かなフルーツ」と「ごろごろナッツのチョコ」。2つの味の食べ比べも魅力的!
    【ラ・マーレ・ド・チャヤ】パウンドケーキ
    1,512円(税込)
    受付期間:2/4(月)AM10:00まで
    ブランドについて
    1972年にオープンした葉山の洋菓子店「パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ」。工房でパティシエが一つ一つ丁寧に「手作り」すお菓子の中には、半世紀近く愛されているものもあるという。誰に贈っても喜ばれる鉄板のギフトとして知っておきたいブランドだ。手土産にぴったりな上品さも嬉しい。

食卓にこだわる母・妻に贈る美しい器たち

各地の伝統技術の上に、使いやすさへのアイデアを掛け算する。
そんなふうにして生まれた日用品は日々に彩りを与えます。
毎日使う母だからこそ、いいものをプレゼントしたいですね。

  • #
    淡いピンクが優しい急須
    まるで優しい母のよう
    南部鉄器の伝統「あられ模様」を優しいピンクで色づけモダンな印象に。母のように優しく可愛い急須で一緒に楽しむティータイムをお届け。
    【OIGEN】【セット】南部鉄器 急須/まろみアラレ(白ピンク)&瓶敷/アラレ14cmセット
    11,880円(税込)
    受付期間:12/19(水)AM10:30まで
    ブランドについて
    日本の代表的な伝統工芸品として揺るぎない地位とブランドを築いてきた南部鉄器。その産地で江戸時代末期・1852年より、鉄器を製造してきたのが及源鋳造だ。鋳物の重厚さを和らげるようなかわいらしい「カラー急須」は、南部鉄器を身近なライフスタイルアイテムへと昇華した名品。
  • #
    ビールがより一層美味に
    泡持ち喉越し全て良し
    涼しげな青のグラデ。ビールを注げばキーンと冷え、泡立ち良くクリーミーに。薄い飲み口からの喉越しは格別。ビールをより一層楽しめます。
    【NAGAE+】Tumbler S
    14,040円(税込)
    受付期間:5/2 AM10時まで
    ブランドについて
    日本の地場産業の商品企画やブランディングで知られる鶴本晶子氏を筆頭に2015年発足。約400年間、金属製品を作り続けてきた「ものづくりの街」、富山県高岡市の鋳造技術を駆使したライフスタイルアイテムを発表している。伝統産業と最新の技術を掛け合わせた独自のアイテムは、使いやすく、そして美しい。
  • #
    縁起柄からアニマルまで
    食卓を楽しく賑わす豆皿
    伝統文様や動物をモダンにデザイン。料理をつつきながら、目にも楽しく、会話も弾みそう。おもてなしが好きな方へ贈りたい豆皿です。
    【KIHARA】豆皿
    648円(税込)
    受付期間:9/14(金)AM9:00まで
    ブランドについて
    有田焼・波佐見焼の卸しや商品開発、OEMなどを手掛ける産地商社である株式会社キハラ。そのオリジナルブランド「KIHARA」は伝統柄をもとにしたグラフィカルな和デザインの表現が見事。あえてにじみや凹凸感を残した風合いで手書きの雰囲気を再現している。結婚や出産の贈答にぴったり。

くつろぎの時間にこだわる母・妻へ贈る

リラックスタイムを充実させると驚くほど生活にハリが生まれる。
それを知っている母はくつろぎ上手なのでしょう。
休憩のお供には、ウィットの利いたものでゆっくり心を落ち着けて。

  • #
    部屋の中でも草履の気持ちよさ
    デザインにもワクワク
    ポップな色柄で楽しい気持ちになる個性派ルームシューズ。履き続けることで自分の足に形に馴染んできます。編み目を踏む気持ちよさも◎。
    【MERI】ニット製ルームシューズ PLUS
    8,640円(税込)
    受付期間:9/14(金)AM9:00まで
    ブランドについて
    メリヤス工場の三代目・小高集氏が手がける「MERI」では北欧デザインをベースにしたポップで楽しいルームシューズを展開。青森の布草履作りの達人たちに協力を得て独自開発したニット紐を使い、人の手で少しずつ編むことで生まれる履き心地の良さが自慢。機能性とデザインが見事に融合している。
  • #
    初夏の訪れを伝える
    茶道具モチーフの風鈴
    見たことない摩訶不思議なフォルム。個性的な形が生む陰影と音色が、涼と癒しを届けます。音色も異なる3つの形、連ねて味わうのも良しです。
    【224porcelain】neiro
    2,700円(税込)
    受付期間:5/9 AM10時まで
    ブランドについて
    佐賀県嬉野市で開窯400年以上の歴史を誇る「肥前吉田焼」を使ったアイテムを発表している「224porcelain」。ユニークなアイデアと機能性が際立ち、使う人の琴線に触れる個性的なデザインが魅力だ。嬉野市はお茶どころとしても知られ、茶道具をモチーフにした磁器の風鈴は現代のインテリアともマッチする。
  • #
    読書家の母へ贈るルーペ
    指先を可愛く飾って
    くるくるちょこんと指先に乗る可愛いルーペ。本を読む姿もサマになります。小さい文字で、遠ざかっていた読書もまた楽しんでもらえるはず。
    【乾レンズ】ボビンルーペ
    5,400円(税込)
    受付期間:9/14(金)AM9:00まで
    ブランドについて
    日本の眼鏡製造において90%以上の生産シェアを誇る・福井県鯖江市。1905年から始まった眼鏡作りの技術は、いまや先端分野・デザイン分野にまで生かされている。眼鏡作りの技術を応用した多彩な雑貨を展開する「乾レンズ」が開発したルーペは、シニアアイテムにかわいらしさをもたらし人気に。