#10 - 2004.11.24 骨董
設計主旨
京都・祇園の石段下、有名な一力茶屋から少し西に行った所にある河文(かわぶん)商店は骨とう、和紙小物の老舗です。古くから八坂神社の参拝客でにぎわっできた店で、全国的にも知名度は高く顧客にとっては商品同様に、旧店舗の雰囲気や対応などが心に深く刻まれています。新店舗の計画に当たっては、店主と顧客の心の風景といったものを大切に考えました。1階の骨とう店では、旧店舗での踏み込み、ショーケース、接客用の畳座の組み合わせを従来通りに構成し、空間構成という形で歴史を受け継ぎました。
一方、壁面は中塗りの土壁仕上と銀もみ和紙とを対比させ,壁面棚の前に黒塗りの柱を立てることで、骨とう品と見るものとの間に、緊張感を与えるように意図しました。“時間の気配”を感じさせることを狙ったものである。
地下1階の和紙小物店では、素材の持つ温かさ、小物のかわいらしさを引き立たせる色彩横成を行いました。また、店内中央には修羅をイメージした陳列台を“重心”の意味合いで配置し、雑然となりがちな小物店の雰囲気がまとまったものになるように考えました。
設計データ
所在地:京都市東山区祇園町南側576
施 主:河村 俊信 氏
床面積:エントランスホール/40.67M2(12.3T)
1階/48.55M2(14.7T)
B1階/38.17M2(11.6T)
設計期間:1990.05-1990.11
工事期間:1991.05-1991.07
業種:1F:骨董
B1階:和紙・和紙小物
仕上: エントランスホール
床/庵路タイル貼 300角(一部パターン貼)
壁/細骨材左官仕上
(シィッタ・フッコー)
天井/アルミスパンドレル貼
手摺/ダイノックシート貼
ショーケースABC
和紙クロス貼
1F
床/庵路タイル貼 300角
壁/土壁塗(すさ混入)
天井/和紙クロス貼
化粧柱 杉75角OP
棚板 ポリウレタン塗
オープンテーブル 御影石貼
B1階
床/アロマナチュール貼 300角
壁/ビニルクロス貼
天井/ビニルクロス貼
和紙小物棚・版画台
OP拭取りCL
オープンテーブル
ポリウレタン塗
レジカウンター
ポリウレタン塗
和紙収納 杉生地仕上CL
|
Administrator
|
Image Gallery 1.9 - Copyright by Sakata