■若いときみたいに動けない…■ >中国さんは雑技団ばりに体柔らかかったりするんでしょうか 無茶なポーズ余裕でする中国さん見てみたいです   ■ドイツとイタリアとキューベルワーゲン■  それから30分してそこら辺にいた人に助けられたそうです。 今日はサッカーに関するお話。
リヒテンシュタインサッカー連盟の 真ん中左下のバナーにときめきを隠せない。
■リヒテンシュタインVSイングランド■
2003年3月29日。世界で4番目に小さい国 リヒテンシュタインの小さなスタジアムで EURO2004年サッカー予選が行われていました。
それはリヒテンシュタインVSイングランドの試合前のこと。

リヒテンシュタインとイギリスの国歌はメロディが一緒。
そのため、試合前の国歌斉唱で 「あれ?なんで同じ曲二回流すの?」とおもいつつ イングランドが二回「女王陛下万歳」を高らかに 歌い上げてしまうという珍事が起きたそうです。

リヒテンシュタインは万年グループ最下位なんですが (このEURO予選でもマケドニア相手に 頑張って一点入れたのが唯一の得点) この対イングランド戦では相手になかなか点を入れさせず 堅実なプレーを見せたようです。

あと可愛いのが誰がベッカム氏とユニフォーム 交換するかでチーム内でもめたこと。 当のベッカム氏は 「警備心配だし(※1)リヒテンシュタインでやりたくないな」 と漏らしたこともあり結構迷惑顔だったようです。  頑張れリヒテンシュタイン。 ※1 リヒテンシュタインは軍隊がない。警察は70人ほど。
■ゆるゆる日本大フンドー■  2コマ目。
■ゆるゆる日本大フンドー2■  普段は温厚だが、食べ物の事になると容赦しないぞ。 4コマ目はトルコさんです。  ■言い訳■   イタリア人の言い訳がかわいすぎる。 ■エグゼクティブ三月革命■   なんだこの切ない革命。 【1848年革命】 ヨーロッパ中を巻き込んだ革命の嵐。 【三月革命】 ウィーンでも一応あったが、フランスがやってるし 今生活苦しいし、じゃあ革命すっかって感じで 始まった切ない三月革命。 【ゾフィー】 上のメッテルニヒぶん投げてるオーストリア大公妃。 ゾフィー・フリーデリケ・ドロテア・ヴィルヘルミーネ・ フォン・バイエルンさん。 この革命が起こったおかげで国民の総意という大義名分の元 宮廷ででかい顔してた浪費家メッテルニヒを 追い出すことに成功した。 歴史的ないじわる姑としても有名ですが 実際は彼女も色々大変だったようです。 【メッテルニヒ】 クレメンス・ヴェンツェル・ロタール・ネーポムク・ フォン・メッテルニヒさん。 外交の天才で色男のオーストリアの宰相(ドイツ人)。 メッテルニヒさんは浪費家でしたが (ナポレオン妹を元気づけるために別荘プレゼントなど) とても頭がよく外交面でも才能を発揮していたので 彼を追い出した後のオーストリアは誰が何をしていいのか みんな良く分からず上も下もカオスな状態になりました。 人一人いなくなっただけで、皆おろおろする オーストリア、すごい国です。 オーストリア国内はこんな感じでしたが イタリアとはクストッツァで雨の中 死闘を繰り広げることになります。  ■まとまりのないバルト三国■  そういえばバルト三国は長い歴史の中でも まとまった時期ってソ連からの独立くらいで WW2の時もドイツにつくかロシアにつくかで 仲間割れしてたみたいですね。  結局中立に回ったものの…  両方から攻められるという最悪の事態になりました。 
|