[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part2 – Q&A・Tips

2019年2月2日

LV70以降の人が対象

主にLV70以降の方を対象としたQ&A・Tips集。LV70未満の初心者の方はまずは下記のQ&A・Tipsを参照ください。
[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part1 – Nintendo Switch版から始める初心者さん向けQ&A・Tips

まだ私自身がGR4069程度の初心者なので貧弱な内容でごめんなさい 。゚(*´□`)゚。 攻略しながら随時追記していきます。いや、シーズン終わってセカンドキャラでウィザード作ったらデーモンハンターより面白くてさ・・・のんびり竜巻してるのが楽しいのよ(なかなかセットアイテム揃わない・・・揃ったけどGR68クリアできない)。

Q&A

アイテムが一杯で拾えない紫色に光ってるアイテムって何?

「血の破片」と言われるアイテムです。カダラ(町にいるNPCの名前)で使用します。

 血の破片

なぜかアイテムがすぐ一杯になってしまう・・・

ちゃんと装備は分解しているのに所持品が40/60とかになっていませんか?おそらく宝石が所持品を圧迫しています。不要な宝石や素材は倉庫へしまいましょう。また使用していない図面があれば使いましょう。

倉庫が一杯になってしまった

 倉庫は拡張すれば350個まで収納可能です。倉庫を圧迫しているレジェンダリーアイテムはカナイのキューブでパワーを抽出したり分解しよう。ただ一部のアイテムは他のキャラで利用価値があったり、他のビルドで有効だったりします。ゲームをよく理解するまではダブったアイテムやパワーがないレジェンダリーアイテムから順番に分解していくのがオススメです。

ノンシーズンでランキングを見る方法

「チャレンジ・リフト」で見ることが可能です。ゲーム設定から「チャレンジ・リフト」を選択しよう。

TIPS

重要な主要能力値について

各クラスの主要能力値は下記となっている。

■ 筋力(バーバリアン、クルセイダー)
バーバリアンおよびクルセイダーにとって特に重要となる能力値。バーバリアンおよびクルセイダーが与えるあらゆるダメージを●%増加させる。あらゆるクラスの防御力が●上昇する(筋力を1上げると防御力が1上がる)。

■ 俊敏性(デーモンハンター、モンク)
デーモンハンターとモンクにとって特に重要となる能力値。デーモンハンターとモンクが与えるあらゆるダメージを●%増加させる。防御力が●上昇する(俊敏性が1上がると防御力が1上がる)。

■ 知力(ウィッチドクター、ウィザード、ネクロマンサー)
ウィッチドクター、ウィザード、ネクロマンサーにとって特に重要となる能力値。ウィッチドクター、ウィザード、ネクロマンサーが与えるダメージが●%増加する。すべてのクラスにおいて全耐性が●上昇する(知力が1上がると全耐性が0.1上がる)。

意外と重要なのはオレンジ色の箇所で、筋力クラスや俊敏性クラスの場合は防御力が上がっていき、知力クラスでは全耐性が上がっていくこと。このゲームのダメージ軽減率は防御力と全耐性をバランス良く上げることが最も効果的です。例えば俊敏性クラスのモンクであれば、俊敏性を上げることで自動的に防御力も上がっていきますが、全耐性については防具か宝石で補う必要がある。逆に知力クラスの場合は防御力を補う必要がある。その時の装備やビルドによって色々と調整してみよう。各宝石で上昇する能力値は以下。

ダイヤモンド(全耐性)、ルビー(筋力)、トパーズ(知力)、エメラルド(敏捷性)、アメジスト(生命力)

パラゴンの主要能力値は50を超えても振る事ができる!

筋力、敏捷性、知力、生命力は50を超えて振る事ができます。なぜか私は50までと勘違いしていたので一応・・・。

 主要能力値

移動速度の上限値

移動速度の上限値はパラゴンと合わせて25%まで。ブーツに移動速度の特性がついている場合は合計で25%になるようにパラゴンを調整すること(ブーツに移動速度+10%がついているのなら、パラゴンは30/+15.00%まで)。

カダラさんでガチャ 

町にいるカダラに話しかけると「ネファレムリフト」や「グレーターリフト」で入手した「血の破片」を使用してガチャを回すことができる。最近のハクスラはモンスターからのドロップだけでは生き残れない。ガチャは当たればレジェンドアイテムやセットアイテムも出るので積極的に回していこう。各箇所のガチャ価格は以下。

メインハンド(75)、手袋(25)、肩当て(25)、鎧(25)、兜(25)、首飾り(100)、腕甲(25)、オフハンド(75)、指輪(50)、靴(25)、下衣(25)、腰帯(25)

 カダラガチャ

オススメは価格25の箇所で、まだレジェンダリーアイテムやセットアイテムを持っていない箇所を狙っていく感じで回していく。

カナイのキューブでガチャ

カナイのキューブの機能で「レア・アイテムを強化」という機能があります。この機能を使用するとレア・アイテムをレジェンダリーアイテム(セットアイテムにもなります)に強化する事ができます。

 カナイのキューブガチャ

この機能のメリットはカダラガチャとは違って必ず素材として使用したアイテムの種類のレジェンダリーアイテムになるということ(例えば上の画像であれば、両手用斧のレジェンダリーアイテムに強化されます)。モンスターからのドロップを狙いつつ、両方のガチャも回しながら装備を揃えていくのが基本となります。強化に必要な素材は以下。

  • 装備可能なレベル70のレア・アイテム×1
  • 死の吐息×25(ネファレムリフトで入手できます)
  • 再利用可能な部品×50
  • アーケインのかけら×50
  • くもった水晶×50

「死の吐息」の必要数が多いので、どうしてもレジェンダリーアイテムが欲しい箇所があれば回していく。

報酬クエストの難易度とAct素材について

難易度が高い方がホラドリムの大きな箱から入手できるAct素材も多くなっています。例えばトーメント6を選択するぐらいなら、少し難易度を落として周回効率を上げて強い装備を集めるか、無理してでもトーメント7に上げた方がいいです(一応「死の吐息」や「グレーターリフトの要石」などのドロップ率は上がっているので、トーメント6にも意味はあるのですが)。

  • ノーマル ~ マスター:3個
  • トーメント1 ~ 6:6個
  • トーメント7 ~ 9:8個
  • トーメント10:10個
  • トーメント11:12個
  • トーメント12:14個
  • トーメント13:16個

最初からスロットが付いてる武器の特性変更は慎重に!

特にエンシェントレジェンダリーの武器のケース。レアアイテムですが「ラマラドニの贈り物」という使用するとソケットのない武器にソケットを追加する事ができるアイテムが存在します。

 ラマラドニの贈り物

特に注意が必要なケースは、最初からソケットがついている武器のソケット以外の箇所を特性変更してしまったケース。特性変更は同じ箇所なら何回でもリロールする事は可能だけど、リロールする箇所を変更する事はできない。もしかしたらソケットの箇所を特性変更させて、その後に「ラマラドニの贈り物」を使用してソケットを開けた方が満足できる武器が作れたのでは?特性変更は便利な機能だけど、大切な武器の特性変更を行う際はよく考えて変更しよう。

その他のコンテンツ(ディアブロ III エターナルコレクション)

[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part1 – Nintendo Switch版から始める初心者さん向けQ&A・Tips
・[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part2 – Q&A・Tips ※いま見てるページ
[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part3 – シーズン16(The Season of Grandeur)序盤の遊び方
[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part4 – ウリアナモンクでGR70攻略を目指す(準備編)
[攻略メモ] ディアブロ III エターナルコレクション part5 – ウリアナモンクでGR70攻略を目指す(達成編)
[ゲームレビュー] ディアブロ III エターナルコレクション / 地獄よ、再び・・・。注意しろ! ( ゚д゚) これは悪魔の組み合わせだぞ!!