スマートガード
- サガスカ:[説明文]受け流す性能を高めた盾。 【ガーダー】軽量の盾
バックラー
- サガスカ:[説明文]バックラーを改良した盾。 【ガーダー】軽量の盾
聖騎士の盾(装備品)
- サガスカ:[説明文]相手の攻撃を受け流す目的の盾。 【ガーダー】軽量の盾
星辰の盾
- サガスカ:[説明文]神聖な騎士が持つことを許された大盾。 【大盾】重量の盾
ほう、それなりに力はあるな。口先だけではないというわけだ。
- サガスカ:[説明文]星々の力を秘めた大盾。 【大盾】重量の盾
当て身投げ
- >1:第2形態でもこのセリフを言う場合がある。また、このセリフの如何に関わらず形態変化するのはサルーインのHPが70%以下になった後。 (ミスターディー)
地獄車
- サガフロ1:北米版では【KO Throw】 (ミスターディー)
卍固め
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Karate】。因みに、サガ3(GB版)の卍固めの英語版の名称も【Karate】となっている。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【KARATE】。 (ミスターディー)
閃きタイプ
- 英語版の名称は【Karate】。アイコンは灰色の◇にTの字。因みに、サガ1・2(GB版)の地獄車の英語版の名称も【KARATE】及び【Karate】となっている。 (ミスターディー)
武装商船団問題
- ロマサガ2:自己申告と違う閃きのキャラがいる理由は、小泉今日治氏によると「能力値の違いだけで色違いキャラの個性を表現するには弱いと感じたため、閃きの適正を得意武器と無関係にバラした」との事。
ロマンシング サガ リ・ユニバース
- SFC版ではバグ利用でないと不可能だが、カンバーランド同様に運河要塞攻略前に攻略する事は理論上可能。そのままギャロン反乱や嵐を起こせるが、運河要塞をクリアする事が本来の発生条件なので反乱や嵐が起きても参謀大臣は言及してくれない。モーベルムはトバかマーメイドから船で来る事でもマップに表示される。
霊銀の盾
- ファミ通の2019年2月7日発売号で特集が組まれ、歴代キャラの蹴りポーズが表紙になっている。
従騎士の盾
- サガスカ:[説明文]貴重な霊銀鉱で強化された大盾。 【大盾】重量の盾
スクトゥム
- サガスカ:[説明文]カイト状の形をした大盾。 【大盾】重量の盾
タワーシールド
- サガスカ:[説明文]タワーシールドを巨大化、軽量化した大盾。 【大盾】重量の盾
病魔モール
- サガスカ:[説明文]体の大部分を覆える大盾。 【大盾】重量の盾
げっ おめえいったいなにものだ!
- 北米版では【Mollasite】。as→~ほどの、-ite→人(の)・信奉者(の)・~に属する者 の意の名詞・形容詞語尾。Mollは基本的に固有名詞だろうが、mollには情婦・売春婦等の意味があるので、「信奉者モール」と『信奉者のような売春婦≒いかがわしい人』→転じて病魔(のような存在の)モール というダブルネーミングかも(システム上、モールの頭文字が丁度大文字になるべき部分にある点もポイント)。 (ミスターディー)
アクスボンバー(技)
- サガ1(GB版):英語版では「Wow!Who are you」。 (ミスターディー)
飛びひざ蹴り
- サガ3(GB版):英語版の名称は【X-Kick】。アイコンは灰色の◇にTの字。因みに、サガ1・2(GB版)の飛び膝蹴りの英語版の名称も【X-Kick】となっている。 (ミスターディー)
ゾンビ系
- サガ2(GB版):英語版の名称は【X-Kick】。因みに、サガ3(GB版)のアクスボンバーの英語版の名称も【X-Kick】になっている。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【X-KICK】。 (ミスターディー)
カムイ
- >21 「特殊ウイルスで人工的に生み出されたゾンビ」、つまりバイオハザードである。しかも系統全てにあてはまるということは、サガ2の世界は全世界規模でバイオハザードが発生しているということに···。深読みすると怖過ぎる。
裂空双覇
- サガスカ(緋色の野望):[説明文]防御無視の無属性攻撃。自身の攻撃力アップ。
三龍旋
- サガスカ:[説明文]ターン中に一度、直接攻撃を防ぎ、反撃を浴びせることがある。
ナイアガラバスター
- サガスカ:[説明文]三匹の龍の気を放つ、達人の蹴り技。
ヘッドバット
- サガスカ:[説明文]敵をかかえ、脳天から落とす投げ技。水棲系の敵に特効。
ぶちかまし
- サガ2(GB版)の三段突き、サガ3(GB版)の延髄切り、サガフロ1のぶちかましの英語版の名称が【HeadBut】になっている。 (ミスターディー)
えんずいぎり
- サガフロ1:北米版では【Headbutt】。>57:Plunge…英語で「突っ込む(事)」「陥れる(事)」 (ミスターディー)
三段突き
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Headbut】。アイコンは灰色の◇にTの字。因みに、サガ2(GB版)の三段突きの英語版の名称も【HeadBut】なので、これ以降の体術のネーミングも考慮すると英語版では技のニュアンスはあまり意識してないのかも知れない。 (ミスターディー)
羅刹掌
- サガ2(GB版):英語版の名称は【HeadBut】。因みに、サガ3(GB版)の延髄切りの英語版の名称も【HeadBut】になっている。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【BUTT】。Buttは英語で「(頭や角で)突く」「突き当たる」。2のケースも踏まえると、頭突き攻撃なのかも知れない。 (ミスターディー)
サブミッション
- サガスカ:[説明文]鬼神のごとき一撃。対象の攻撃を自分に向けやすくする挑発効果。
- サガフロ1:北米版では【Lastshot】。仮に直訳表記するとしたら[RakshasaPalm]辺りが適切だろうか。 (ミスターディー)
稲妻キック
- サガスカ:[説明文]サブミッション・ホールドという関節技・絞め技。攻撃力ダウン効果。
ジョルトカウンター
- サガスカ:[説明文]稲妻をまとった蹴りで相手を圧倒する。対象の行動を遅らせるバンプ効果。
ハートがなくなるとふっかつできなくなるだ
- サガスカ:[説明文]ターン中に一度、直接攻撃を防ぎ、反撃を浴びせることがある。
あびせ蹴り
- サガ1(GB版):英語版では「If you lose your last heart,you can’t be brought back to life.」。尚、ベーシックタウンのスライム系キャラの台詞である。 (ミスターディー)
ジェットキック
- サガフロ1:北米版では【Rotation Kick】で「回転蹴り」。仮に直訳表記したら『Pour Kick』や『Shower Kick』とかになってたかも知れない。 (ミスターディー)
キック
- 英語版の名称は【LowKick】。 (ミスターディー)
汚れた牙
- ↓他、敵専用の名称チェンジ技に【水流の牙】【タイガークラッシュ】【神竜の牙】【ジェノサイド】もある。但し、斬り・メガスマッシュは敵専用技(後者は回避不能)。クリティカル(技)は回避不能+防御力無視+○武器無効+クリティカル(現象)、ダブルキック・二刀流・2つのハサミ・2本の牙・3本の角は複数回ヒット、吸血牙はHP吸収の特性がある。 (ミスターディー)
- サガ2(DS)@特殊能力:参考までに、この特殊能力と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【バトルアクス】【剣】【斧】【角】【ハサミ】【牙】【頭突き】【体当たり】【クリティカル(技)】【ダブルキック】【二刀流】【2つのハサミ】【2本の牙】【3本の角】がある(DS版では更に【バスタードソード】【スピア】【パワーブロー】【鉤爪】【大茨】【大枝】【吸血牙】【裂】【斬り】【メガスマッシュ(DS版)】も)。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版)のドロップキックの英語版の名称が【Kick】になっている。一方で特殊能力のキックも同じ名称だが、此方は特性上アイコンなし。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版@体術・特殊能力共通):英語版の名称は【Kick】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版@体術・特殊能力共通):英語版の名称は【KICK】。>81・159:特殊能力版の威力は「バトルアクス」「かみつき」と互角。また、1発当たりのAP倍率では「2本の牙」「2本のハサミ」「3本の角」「4つの頭」「6本の腕」も同じ。 (ミスターディー)
スライディング
- >4 そのため、「状態異常ではないHP再生」にも有効。
- 北米版でも【DirtyFang】と直訳。 (ミスターディー)
サミング
- サガスカ:[説明文]地を滑るように敵の足元を攻撃する足技。素早さダウン効果。
空気投げ
- サガスカ:[説明文]目つぶし攻撃。対象の攻撃を自分に向けやすくする挑発効果。
パンチ
- サガスカ:[説明文]足で刈ったり腰に乗せたりすることなく投げる技。稀にスタン(対象を行動済みにする)発生。
ダエモン先生
- サガスカ:[説明文]オーソドックスなストレート。
- ↓他、敵専用の名称チェンジ技に【ヘルクラッシュ】もある。但し、振りおろし・踏み潰しは敵専用技(後者はスタン効果付き)。十手はGB版のみ攻撃回避効果(DS版でも○武器効果はある)、3つの頭・2回攻撃・4本の腕・二枚舌は複数回ヒット、毒の牙(DS版)は毒効果、マヒ爪(DS版)はマヒ効果、締めつけはスタン効果の特性がある。 (ミスターディー)
- サガ2(DS)@特殊能力:参考までに、この特殊能力と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【バトルハンマー】【十手】【爪】【触手】【突き】【茨】【枝】【舌】【3つの頭】【2回攻撃】がある(DS版では更に【締めつけ】【マヒ爪(DS版)】【毒の牙(DS版)】【振りおろし】【踏み潰し】【二枚舌】【4本の腕】も)。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版)の空手チョップの英語版の名称が【Punch】になっている。一方で特殊能力のパンチも同じ名称だが、此方は特性上アイコンなし。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版@体術・特殊能力共通):英語版の名称は【Punch】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版@体術・特殊能力共通):英語版の名称は【PUNCH】。>66・115:サガ1での特殊能力版の威力は「骨(特殊能力)」「ロングソード」と互角。 (ミスターディー)
ドロップキック
- 北米版では【SirDemon】。sirは英語で「卿」「先生」「~様」と言った称号等を指す言葉。 (ミスターディー)
サルーイン(2)
- 英語版の名称は【Kick】。アイコンは灰色の◇にTの字。 (ミスターディー)
シェラハ
- >40 アビスバトル【邪悪なる三柱神!】にも実装されている。こちらはイベント「断て、闇の宿業!踏み出すシェリル、その一歩!」のバージョン。
デス(ロマサガ)
- >102 のちにアビスバトル【邪悪なる三柱神!】にて常設実装。
サイバーウィルス
- >154 真アデルルート【勇猛なるアデル、死への招待に応ず】およびアビスバトル【邪悪なる三柱神!】にて常設実装。
巨大ウイルス
- >13:plague(プレイグ)…英語で「疫病」「伝染病」「ペスト」「異常大発生」「大襲来」「厄介物」といった意味がある。ラテン語「一撃」の意。 (ミスターディー)
ロケットパンチ
- >14:pathogen…英語で「(ウイルス、バクテリアなどの)病原体」を意味する。 (ミスターディー)
アビスキラー
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Rocket】。因みに、サガ3(GB版)のロケットベルトの英語版の名称が【Rocket】になっている(アイコンはリモコン)。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【ROCKET】。 (ミスターディー)
ディバインパワー
- インサガ:ロールの一種。対応種族…人間、効力…アビス属性への与ダメージ114%~120%に修正。
げんしアリ
- インサガ:ロールの一種。対応種族…人間、効力…HP回復量115%~125% / 被ダメージ94%~88%に修正。
まていっ!
- さやかが地下鉄で主人公達の道案内をしてくれる途中で囲んで襲撃するが、彼女が悲鳴を上げているところを主人公達が救助する。>2:げんしアリは複数で出現する場合もある。尚、実際の出現数に関わらずフィールド上では周りに3体登場する(因みに、穴の上にもいる)。 (ミスターディー)
フルド
- サガ1(GB版):英語版では「Stop!」。>1:げんしアリはフィールド上では3匹で襲撃するが出現数はランダムで、1匹で出現する場合も。 (ミスターディー)
玄武(モンスター)
- サガフロ1:北米版でも【Furdo】とそのまま。 (ミスターディー)
死ね矢
- サガ1:実はシリーズで初めて「能動的な【回避】および【魔法攻撃】を使用してくる敵キャラクター」である。
ミリオンダラー
- サガスカ:[説明文]武器固有技。間接攻撃。目標への怒りが大きいほど威力が増す。
ハートシーカー
- サガスカ:[説明文]対象不定の連続攻撃。弓技の奥義。
アローレイン
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。敵の攻撃対象が固定になる怒り発生あり。
からてチョップ
- サガスカ:[説明文]全体攻撃。大量に矢の雨を降らせる。
プラズマショット
- 英語版の名称は【Punch】。アイコンは灰色の◇にTの字。 (ミスターディー)
落鳳破
- サガスカ(緋色の野望):[説明文]間接攻撃。まばゆい光の矢。稀にマヒ発生。
イド・ブレイク
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。風をまとった矢撃。有翼系の敵に特効。
フレイムアロー
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。敵の行動が無作為に決まる混乱発生あり。
でたらめ矢
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。火矢。対象の攻撃を自分に向けやすくする挑発効果。
ボンバーズ
- サガスカ:[説明文]対象不定の連続攻撃。命中性は低い。
ファシナトゥール 探索
- バトルアクスがやや強い程度かつ、44マグナムが強烈で、その他はなまくらという、破壊力にムラがありすぎるラインナップ。おそらく威力を度外視して、武器の名前だけで選定したのだろう。最初期の作品にいかにもありがちな設定ミスだが、これが後にDS版サガ3で「市販品の重火器と同じ名前の特殊能力を登場させ、キャラクターによって別々のスペックを用意してあげることで、序盤の武器に見えても高い破壊力を演出できる」という手法へと発展していった可能性もある。
- 攻撃内容はせいぜい空中世界辺り相応のラインナップ。(ステータス調整して)仮にその時期に出現したら、とりわけ44マグナムの火力が脅威になっていただろう…。 (ミスターディー)
なんとかこのシェルターに逃げ込めた。限られた水と食糧を…
- インサガ:コンバットの一種。強化対象はサガフロ1。
シェルター
- サガ1(GB版):英語版では「Found a diary.We barely made it to this shelter.We’ve run out of food and water, so we won’t last much longer.Ken and Yuki forgive me for leaving you.Akira,take care of your brothers.Creator,please look after the children」。訳:「日記帳を見つけた。何とかこのシェルターに逃げ込めた。私達は食料も水も底が尽きてしまい、もう長くはなかった。ケンとユキ お前達を残していく私を許しておくれ。アキラ、お前の兄弟の事を頼むぞ。神よ、どうか子供達をお守りください」 (注:具体的な彼らの兄弟関係は不明なので、直訳しました@ミスターディー)
アキラ
- サガ1(GB版):英語版の名称は【shelter】。(関連項目@台詞編)⇒【なんとかこのシェルターに逃げ込めた。限られた水と食糧を…】 (ミスターディー)
ユキ
- サガ1(GB版):英語版の名称は【Akira】。 (ミスターディー)
ケン
- サガ1(GB版):英語版の名称は【Yuki】。 (ミスターディー)
瞬速の矢
- サガ1(GB版):英語版の名称は【Ken】。 (ミスターディー)
影ぬい・影縫い
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。素早く射抜く。
狙い射ち(技)
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。ダメージなし。マヒ発生あり。
かめごうら割り
- サガスカ:[説明文]間接攻撃。ミスする確率が低い。
グランドスラム
- サガスカ:[説明文]亀の甲羅をも叩き割る痛烈な一撃。防御力ダウン効果。
ゼフォン
- サガスカ:[説明文]全体攻撃。フィールドを制覇し、敵勢を一掃する。
盗賊の洞窟
- 北米版でも【Zyphon】とそのまま。元ネタはコラン・ド・プランシー著の『地獄の辞典』に登場する堕天使の一人。ゼポンとも(別名グザファン)。元は楽園の守護天使で、創意工夫の才を持つ聡明さもあったとされる。堕天使ルシファーが神に謀反を起こした時、その才を見込まれ迎えてくれたルシファーにつき、天国に火を吹きつける案を出したが、事前にルシファー一行は敗北し地獄に落とされた。そして一行は地獄の釜の炎を吹き続ける罰を与えられたと言う。ヒートウェイヴや剣技を使えるのは前述のエピソードが由来か。 (ミスターディー)
南の村
- サガ1(GB版):英語版の名称は【Bandit Cave】。 (ミスターディー)
○いなずま
- サガ1(GB版):英語版の名称は【South Town】。村一番の美人を筆頭に、スライム族の居住区(WSC版では全員黄色で、イエローゼリーと同じ)。 (ミスターディー)
○でんき
- サガ3(GB版):英語版の名称は【○Thunder】。 (ミスターディー)
×電気
- サガ1(GB版):英語版の名称は【○ELEC】。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【×Thunder】。サガ3(GB版)の「×いなずま」と同じ。 (ミスターディー)