らしい...
この10年近く論文を書いたこともなく,論文を書けないから僕に泣きついてきたロックフェラーのお偉いResearch Associate様のコメント.
ほんと何様のつもり???って感じ.
本人はノーベル賞受賞者のような態度であったりする.
余計なことを書き出し,アホか?ってなる.
論文を10年以上書いたこと,もちろん書いたことがないわけだと通したことがない人間の態度ではない.仕事の進め方も知らない人間が論文を書けるわけもなく,いちいち難癖をつけてくる.
一体どういうトレーニングを受けてきたのか???ということになる.
大学院3年生ならまだしも,,,
大学院時代からして彼は残念ながら失敗だった.まず大学院時代ですら1st authorの論文がreview paper1つという,,,ま,終わっているというキャリアだったわけで.
自由に書かれるのは結構だけれども,これでは通せないということになる.
明確じゃない時点でリバイズをすればというのは時代遅れ.
まずレビューにすら回らなくなる.
これが頭痛の種で,普通に話をすることができるのであればいいのだけれども,あらゆる方向の人々をイラつかせる頭の悪さ.
そうね.いう通りね.というのならまだしも,論文も書けない人間が一体何をいっているのか...
なんというか,頭脳が足りない...
頭が悪いというのは致命的なこと.
暗記できるというのは大切だけれども,そこから産み出すというのは才能が必要になる.
何かを生み出すには,情報が頭の中に入っていつでも取り出せる状態でないとダメってこと.
調べたらわかるというのはね...
簡単にやってのけることができるということと,自分でもできるというのとは違うことで,構造をというか,フェーズを決めてから3年も,リファイメントもできないまま,眺めているだけで何も手も打てなかったことを忘れてもらったら困る.1ヶ月で,突貫工事だけれども,どういう戦略がいいのか練ったのは僕の頭脳なのを忘れてもらっては困るのよね.
厳しいことを指摘するとすぐに上から目線とか言いたい人たちもいるらしいけれども,
そういう人って素人なのよね.
小保方捏造問題で,かわいそうとかいっていた人たちは全てど素人ってことを忘れてもらったら困る.ど素人相手の新聞記者向けに記者会見は開けても,サイエンティストに向けては逃げまくっていた人たちもいるわけ.偉そうにしていた人もいたらしいけれども...プロなら厳しい目で見られるのは当然でしょ?
本来突き放すべきだったのでは?って感じになる.
しかも彼はというか,奴は非凡な才能を持つ絶滅危惧種ではないので,絶滅しようが全く関係ないこと.世界はビクともしない.
10年間で論文がゼロというのが物語っている....優秀と全く思えない要素で満たされている...
論文自体は突貫工事だけれども,助言も聞こうとしていなかったのはだれ?
僕に言われたことをやっただけでしょ?
理解していないでしょ???ってか外部から見れば僕は理解不能扱いだからな.理解できるわけがない.
今後そういうことで手伝うにはもっと人を選ばないとダメだということが...
学ぼうという姿勢が少なくともないと,精神的に無理になる.
リバイズになるとどうしてもストレスが溜まるわけで,背中から刺されたらたまったものではない.
実験をしたからコレスポが欲しいらしい.
だったらテックが取ればいいこと.
もう二度と関わりたくないリストの上位に入るな.4人ぐらいしかいない.
10年で論文が1st authorの1つでというのはキャリアとして終わっているわけで,今更あがいても無駄ってことになる.
こういうのはロスジェネダメダメ研究者の例か?本人の才能に難があるってのはどうしようもない.
不思議なのが,論文を全く出さずに,出せずに8年もロックフェラーに在籍することが可能だということ.よく首にならなかったとある意味感心する.
この10年近く論文を書いたこともなく,論文を書けないから僕に泣きついてきたロックフェラーのお偉いResearch Associate様のコメント.
ほんと何様のつもり???って感じ.
本人はノーベル賞受賞者のような態度であったりする.
余計なことを書き出し,アホか?ってなる.
論文を10年以上書いたこと,もちろん書いたことがないわけだと通したことがない人間の態度ではない.仕事の進め方も知らない人間が論文を書けるわけもなく,いちいち難癖をつけてくる.
一体どういうトレーニングを受けてきたのか???ということになる.
大学院3年生ならまだしも,,,
大学院時代からして彼は残念ながら失敗だった.まず大学院時代ですら1st authorの論文がreview paper1つという,,,ま,終わっているというキャリアだったわけで.
自由に書かれるのは結構だけれども,これでは通せないということになる.
明確じゃない時点でリバイズをすればというのは時代遅れ.
まずレビューにすら回らなくなる.
これが頭痛の種で,普通に話をすることができるのであればいいのだけれども,あらゆる方向の人々をイラつかせる頭の悪さ.
そうね.いう通りね.というのならまだしも,論文も書けない人間が一体何をいっているのか...
なんというか,頭脳が足りない...
頭が悪いというのは致命的なこと.
暗記できるというのは大切だけれども,そこから産み出すというのは才能が必要になる.
何かを生み出すには,情報が頭の中に入っていつでも取り出せる状態でないとダメってこと.
調べたらわかるというのはね...
簡単にやってのけることができるということと,自分でもできるというのとは違うことで,構造をというか,フェーズを決めてから3年も,リファイメントもできないまま,眺めているだけで何も手も打てなかったことを忘れてもらったら困る.1ヶ月で,突貫工事だけれども,どういう戦略がいいのか練ったのは僕の頭脳なのを忘れてもらっては困るのよね.
厳しいことを指摘するとすぐに上から目線とか言いたい人たちもいるらしいけれども,
そういう人って素人なのよね.
小保方捏造問題で,かわいそうとかいっていた人たちは全てど素人ってことを忘れてもらったら困る.ど素人相手の新聞記者向けに記者会見は開けても,サイエンティストに向けては逃げまくっていた人たちもいるわけ.偉そうにしていた人もいたらしいけれども...プロなら厳しい目で見られるのは当然でしょ?
本来突き放すべきだったのでは?って感じになる.
しかも彼はというか,奴は非凡な才能を持つ絶滅危惧種ではないので,絶滅しようが全く関係ないこと.世界はビクともしない.
10年間で論文がゼロというのが物語っている....優秀と全く思えない要素で満たされている...
論文自体は突貫工事だけれども,助言も聞こうとしていなかったのはだれ?
僕に言われたことをやっただけでしょ?
理解していないでしょ???ってか外部から見れば僕は理解不能扱いだからな.理解できるわけがない.
今後そういうことで手伝うにはもっと人を選ばないとダメだということが...
学ぼうという姿勢が少なくともないと,精神的に無理になる.
リバイズになるとどうしてもストレスが溜まるわけで,背中から刺されたらたまったものではない.
実験をしたからコレスポが欲しいらしい.
だったらテックが取ればいいこと.
もう二度と関わりたくないリストの上位に入るな.4人ぐらいしかいない.
10年で論文が1st authorの1つでというのはキャリアとして終わっているわけで,今更あがいても無駄ってことになる.
こういうのはロスジェネダメダメ研究者の例か?本人の才能に難があるってのはどうしようもない.
不思議なのが,論文を全く出さずに,出せずに8年もロックフェラーに在籍することが可能だということ.よく首にならなかったとある意味感心する.
- カテゴリ: