DSCF8160.jpg

バレンタインギリギリに間に合ったー!!
濃厚なテリーヌショコラのレシピをトイロノートに追加しました。 

何度も焼きました!失敗もしたし、改良もして、ようやく失敗なく簡単にできるレシピになりました〜。(とにかく間に合ってホッとしている。笑)

プレゼントする日の前日に焼けばいいので、まだ十分間に合いますね♡


使ったのは100円ショップの使い捨てのアルミの型。これはダイソーで買いました。100円で4個入り。レシピで4個できるので、一個は自分で味見ができます。

DSCF8105.jpg

こんな感じで、バットにキッチンペーパー乗せてから型を置いて湯を貼れば動かず安定しますよ^^

DSCF8107.jpg

出来上がった生地はそのまま湯せん焼きするのでもいいですし、こんな感じでフリーズドライのフランボワーズを乗せたり、バナナチップを乗っけたりしても可愛いし美味しい。

DSCF8122.jpg

アルミホイルをかぶせて、湯を1cmほど貼ってからオーブンの低い温度で湯せん焼き。

DSCF8123.jpg

こんな感じに焼きあがります!

DSCF8124.jpg

一日しっかり冷蔵庫で冷やして完成です!

大きな型で焼くこともできます。こちらは100円ショップのセリアで買ったものですが、サイドのプリントが男前でかっこいいですね。アルミの雰囲気に合ってる^^

DSCF7826.jpg

大きく焼いて、みんなで食べてねってプレゼントしてもいいですよね。

DSCF8194.jpg

と〜っても濃厚なんです。なのでブラックコーヒーに合う!!
牛乳にも合うよ〜^^

DSCF8203.jpg


今回は、3種類のラッピング方法もやってみました。

小さい型で焼いた場合はこんな感じで和モダンな雰囲気に。

DSCF8236.jpg

最近お気に入りの【のしノート】っていうアイテムを使っています。すごく便利です。巻くだけで雰囲気が出てきちんと感が♪


大きい型で焼いて、カットした大量生産した場合はキャンディ包み。

DSCF8240.jpg

100円ショップのワックスペーパーで巻いて、オリジナルラベルを貼ればグンと大人っぽい仕上がりに。巻くペーパーの柄で雰囲気が変わるのでお好きな柄でどうぞ。

オリジナルラベルはピータッチで。スマホで一枚からできるって本当に便利〜!


あ、こっちのテープで会社やチームの仲間に配るってのもいいですよね^^

DSCF8215.jpg


大きな型のそのままでプレゼントする場合はこんな感じにしました。折り紙や手芸用の糸を使ったラッピング。インパクトのあるシールで完成度UP!

DSCF7974.jpg


テリーヌショコラのレシピはこちらに書きました。


そして、ラッピングについてはここに書きました。
お菓子のラッピング | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
バレンタインやホワイトデー、ハロウィンなど、最近は自分で手作りしたお菓子をプレゼントする機会も増えていますが、ラッピングに悩む〜って人も多いですよね。 基本的に私は簡単なラッピングしかしません。なのであまり参考になるかわからないんですけど・・・。 プレゼントした相手が食べやすいように、あまりゴミが増えないように、そして持ち運びしやすく崩れにくいもの、そういうことを大切にしてラッピングするように心がけています。 今回は、ミニパウンド型を使って焼いたテリーヌショコラと、同じレシピですが大きな型で焼いてカットしたもののラッピングを紹介します。 テリーヌショコラのレシピはこちら↓ 濃厚!テリーヌショコラ まず、小さなアルミの型で焼いた場合、4つ出来上がります。こんな感じでフリーズドライのフランボワーズを乗っけたり、バナナチップスを乗っけて焼くのも見た目が可愛いし味の組み合わせもいいのでおすすめです。一度にたくさんできれば、自分で味見もできま〜す!(これ大事!) これは、100円ショップ(ダイソー)で買った型。SSサイズは4個入りです。 このサイズだと、ラッピングのコーナーにマチ付きの透明袋で入るものが売ってあると思います。 もしなければ、透明シート(OPPシート)を買って包めばOKです。 中身が見えた方が、チョコレートのこんなお菓子だよってのが言わなくても伝わるのでいいですよね。あとは、可愛い折紙や包装紙を細長く切ったものを巻きつけるだけでも可愛いし、そこにリボンを巻いたり、シールを貼り付けるのでもいいですね^^ 私は最近お気に入りの【のしノート】というものを巻いてみました。 和モダンで大人な仕上がりです。オリジナルのシールを貼って、食べるとき用に使い捨てのスプーンを差し込んでおくと気持ちがより伝わるラッピングになります。 オリジナルのシールはピータッチを使って作っています。スマホで一枚から出来るんですよ♪収納用のラベルなんかにもいいのでおすすめです。 このラッピングだと、重ねて移動しても割れたり壊れたりしにくいです。 では次に、大きく焼いてカットした場合のラッピング方法。 このアルミの型は100円ショップのセリアで購入しました。側面のプリントが男前でかっこいい♪ 大きい方のサイズは2枚入りでした。これで焼いたのがこちら↓
toiro-note.com


かなりの時間をかけて書いたので、よかったら覗いてみてください。(昼前から書き始めたのに、今日が終わろうとしてるんですもんー!涙)
ついでに参考にしてもらえると、めっちゃ喜びます〜!!!


バレンタインのお菓子づくりのつくれぽも届きだしました。思わず笑顔になる素敵なつくれぽ、ありがとうございます♡
皆さんの想いが大切な人に届くこと、心からお祈りしています。



トイロノートの今日のレシピは、焼肉のタレで作るから揚げです。

DSCF3749.jpg

冷蔵庫の中で余ってる焼肉のタレがあったらぜひ活用してください!
簡単に美味しいから揚げができちゃいますよー。

DSCF3754.jpg

おつまみに、ご飯のおかずに、お弁当に、ぜひお試しくださいね。

レシピはこちらです↓



あー仕事で1日が終わってしまったー!しかも日曜日がーーー(笑)
ま、こんな日もあるってことで^^;

夜はのんびりしまーす。

 
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように!
毎日、まいにち、ありがとう!! 

バレンタインのレシピをまとめています。(簡単ラッピングも♪)
 
バレンタインにオススメのレシピ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
バレンタインにオススメのレシピをまとめてみました。 大切な人・大好きなお友達・愛する家族、自分へのご褒美に作っていただけると嬉しいです。 ★写真をクリック(タップ)するとレシピページにジャンプします^^ おかし作りをしたことのない人でも失敗なく、楽しんで出来るのがマシュマロサンドクッキー。市販のマシュマロとクッキーを使うので、間違いなく美味しく出来ます(笑)レンジで10秒程度の加熱で出来るので、我が子たちも小学校低学年のころから一人でサクサクと作れています。 チョコペンやトッピングでデコレーションしてオリジナル感を出すのも楽しいですよ。 一度にたくさん出来るので、友チョコにオススメ。100円ショップの可愛い袋に入れるだけで可愛い♪ 簡単&カワイイ♡マシュマロサンドクッキー 甘いものが苦手な人や果物好きなお子さんには、いちごチョコがおすすめ。フレッシュなイチゴを使うのでその日のうちに食べてもらえる人限定になりますが、とにかく簡単で見栄えもよくて美味しいという、こちらも間違いのない一品! チョコレートはコーティング用のチョコを使ってください。綺麗に固まります。 (板チョコを溶かすだけでは艶やかに綺麗に出来ないので注意!テンパリングが必要になります。) 1つずつお弁当用の可愛い柄のおかずカップに入れてバレンタイン用のボックスに入れるだけで特別感が出ますよ♪ バレンタインに♡超簡単なイチゴチョコ こちらも、おかし作り初心者さんにおすすめ!市販のポン菓子を使ったパフチョコバー。 板チョコとポン菓子で作るので失敗がありません。チョコレートの量を増やしたり、ナッツやドライフルーツを混ぜ込んで作るのも美味しいのでおすすめです^^ 板チョコで簡単!サクサク★パフチョコバー 市販のパイシートと板チョコで作るミニチョコパイも簡単です。材料はたったの3つだけ!包んで焼くだけなので失敗知らず♪ 中が見えるフードバッグに入れて、可愛い糸や紐で縛るだけでもおしゃれにラッピングできます。 材料3つで簡単!サクサクのチョコパイ ホットケーキミックスを使って作る簡単なチョコレートケーキ。材料を混ぜて焼くだけです^^100円ショップの紙の使い捨て型を使えば、そのままラッピングしてプレゼント出来ます♪メレンゲを作ったりする必要がないので、ガトーショコラよりも簡単です。
toiro-note.com

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!





良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!