藤川ドクター自身はメグビーを飲んでるみたいですが、結構効果な商品です。藤川ドクターは安価なアイハーブで十分、と言ってますが、アイハーブで商品が売れても藤川ドクターにはメリットがありません。
-
-
藤川理論で救われてる人がいるので、三石理論でも救われてる人がいるだろう、と私は考えます。しかも、広島在住の藤川ドクターは、県外の患者さんを診療拒否してます。
2 replies 0 retweets 0 likes - Replying to @Yogi2323
ありがとうございます。昨日のはあくまでわたしの体験から避ける対象について述べたものです。そうなんですね。藤川理論ってこの方ですか? https://www.megv.co.jp/megv/interview39_fujikawa.php …
1 reply 0 retweets 0 likes -
-
確かに自社のカウンセリング、はどうもっていこうと、自社製品を勧められるのは目に見えてるので、飛んだ火にいる夏の虫だな、と思います 苦笑
1 reply 0 retweets 0 likes -
私は三石理論と藤川理論の信奉者ではないですが、自分の体調は良くなったから、一概にトンデモに入れるのは惜しいと思っていて、ついコメントしてしまいました。
1 reply 0 retweets 0 likes - Replying to @Yogi2323
いえ、大丈夫です。トンデモ扱いをしたわけではなく、失礼しました。わたしはこうした健康本は避けていますし、やはりメガビタミンはちょっと首をかしげてもいます。ビタミンのとりすぎは内臓に良くないので。
1 reply 0 retweets 0 likes -
おっしゃる通りこうした話が難しいのは、万人向けではないためです。病気と違って「健康」の基準は人それぞれなので、「実行したら良かった」はアリなんですよ。なので、ヨギーニさんの言うことももっともです。
1 reply 0 retweets 0 likes -
他方で、述べたような基準のものが「科学的ではない」すなわち誰しもに当てはまるものではないのも確かです。研究に基づいたものではないので。その点はご理解いただければと思います。
1 reply 0 retweets 1 like -
結自分でやってみて健康になった、良かった、という体感も「正しい」ので、わたしは基本的に健康法をトンデモに括りません。ただ、それと科学的・医学的であるというのも違うという問題もあります。ただ、海老海老やたら煩く言われるので、文系エビの出し方を示してしまいました。
1 reply 0 retweets 0 likes
少し配慮に欠けてましたね、失礼しました
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.