4  189pv
スレッドの閲覧状況:
現在、4 がスレを見ています。
これまでに合計 189 表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。

絵が下手な俺を叩いて成長させてくれ!!

1名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:36:25 ID:VcQ ×
成長しなくなってつらいんです
 
+0
-0
2名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:37:57 ID:VcQ.ul.wx ×

3名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:38:39 ID:VcQ.ul.wx ×
(´・ω・`)
4名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:48:31 ID:VcQ.ul.wx ×
だれかきた絵をあげよう
5名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:48:32 ID:VSt.gv.ar ×
鞘から抜くと刀がでかくなるのって普通なん?
6名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:49:10 ID:VcQ.ul.wx ×
そこはあんま考えて描いてなかったわ
7名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:49:55 ID:VcQ.ul.wx ×

8名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:50:58 ID:VSt.gv.ar ×
>>2のほうがいい
9名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:51:14 ID:VcQ.ul.wx ×
なぜ?
10名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:52:06 ID:VcQ.ul.wx ×

11名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:52:10 ID:VSt.gv.ar ×
デフォルメした線のほうが綺麗
12名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:53:20 ID:VcQ.ul.wx ×
眠気と戦いながら描いたんだメイドは
13名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:55:56 ID:VSt.gv.ar ×
見てる側は
眠かったならしょうがないね
とはならないぞ
14名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)05:56:06 ID:VcQ.ul.wx ×

15烏丸:2019/02/10(日)05:57:07 ID:VcQ.ul.wx ×
たしかにその通りです
言い訳はださかった
16烏丸:2019/02/10(日)05:59:20 ID:VcQ.ul.wx ×
がんばってうまくなりたい
17名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:01:51 ID:VSt.gv.ar ×
なんか全体的に結構描けてるやん
細かいところの指摘ぐらいしかできへんな
18烏丸:2019/02/10(日)06:03:35 ID:VcQ.ul.wx ×
それでも構いません
最近伸び悩んでる気がする
19名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:06:15 ID:VSt.gv.ar ×
>>14の3枚目の背負ってる巻物が上と下で位置がズレてるのと
右足先のクオリティがなんか妙にそこだけ低い
20烏丸:2019/02/10(日)06:08:38 ID:VcQ.ul.wx ×
小物や細かい部分雑にしてしまう癖がありますね
矯正します
21名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:09:36 ID:VSt.gv.ar ×
でも>>14の1枚目とかは人物文句ないから背景とかの見せ方が
もうちょっと違う感じのほうがウケるんじゃないかな(特にどういうのがいいかはわからん)
22烏丸:2019/02/10(日)06:11:20 ID:VcQ.ul.wx ×
背景難しいんですよね、なにを描けばいいのか
発想が思い付かない
23名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:14:46 ID:VSt.gv.ar ×
ワイもわからんで
ただ背景の色味とかの地味さがすこしもったいない感があった

あと個人的に全体的に表情がもう少し魅力がほしい
24名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:18:56 ID:VcQ.ul.wx ×
表情ですか…、どんな表情がいいんだろう
25名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:24:32 ID:VSt.gv.ar ×
表情がって言ってもわからんか
>>14の1枚めとかはええんやけど
他の目を大きくしたやつとかが、目が顔に入り切らなくなるから
顔の中に収めようとして目の間が狭くなりすぎてちょっと可愛さが減ってしまうというか

いやかなり微妙なレベルの話やけどね(
26名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:25:35 ID:YtS.kn.hv ×
デフォルメ強めだからどうしても表情の魅力と言うか表現は弱くなると思う。

背景はただの模様とかだと「ふーん」で終わるからそのキャラや場面に合ったちゃんとした場所や風景にすれば良いよ。
忍者っぽいから夜や森中、和風の城とかね。
27名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:26:21 ID:VcQ.ul.wx ×
目が大きすぎたんですね、たしかにちょっとやりすぎた感じあります
28名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:33:32 ID:VcQ.ul.wx ×

29名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:36:16 ID:VcQ.ul.wx ×
背景もちゃんと描かないと魅力はでませんよね、今度から考えて描かないと
30名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:36:27 ID:VSt.gv.ar ×
なんとなく女の子より男のほうが全体的によい感じがある
31名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:38:01 ID:VSt.gv.ar ×
かっこいい背景ならあったほうが良いやろけど
背景が必要かどうかは知らんで
32名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:38:56 ID:VcQ.ul.wx ×
そうなんでしょうか?なぜだろう…
両方魅力的に描けるようになりたい
33名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:39:07 ID:VSt.gv.ar ×
ピンクの縁取りの効果、狙いはわかるんやけどあんまり成功してる感じはないなぁ
34名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:43:05 ID:VSt.gv.ar ×
女の子はやっぱ目が損してるなー
35名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:43:46 ID:VcQ.ul.wx ×
ふち取りはたまにいわれます
女の子より男の子のほうがいいともいわれた事あるな
逆もあったけど、萌え感がだせてないのかもしれない
36名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:44:23 ID:VcQ.ul.wx ×
目ですか
37名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:45:20 ID:VcQ.ul.wx ×
色々考えて変えてるんですが、難しいな
38名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:46:29 ID:VcQ.ul.wx ×
かわいい目か
39名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)06:49:31 ID:VSt.gv.ar ×
女子ウケ狙いで男キャラメインでいけば結構行けそうw
40名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)07:58:47 ID:Ols.1h.uq ×
刀とか手裏剣とか小物の手抜き感が目についちゃうな
絵柄がコミカルだからシンプルに纏めたいのかもしれないけど安っぽく見えちゃう
41名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)09:04:20 ID:DtI.wq.yl ×
塗り変えたらだいぶ印象違うんじゃないかな
ハイライトがない・大人しい配色・地色と影色の色相が同じ印象を受ける
世界樹の迷宮なんか参考になるかも
42名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:23:25 ID:VcQ.ul.wx ×
やっぱ小物の雑さをなおすしかないか
43名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:24:17 ID:VcQ.ul.wx ×
せかいじゅですか、スポイトして研究したらいいのかな
44名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:38:14 ID:VcQ.ul.wx ×
男描くのは好きだが両方描けないと駄目だわ
45名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:40:33 ID:VcQ.ul.wx ×
絵柄の指摘とかもどんどんしてほしい
ウケるほうによせたほうがいいのかもしれない
46名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:48:25 ID:0NW.z0.dj ×
イッチは何をどんな絵柄で描きたいん?
47名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:55:30 ID:ZA3.39.fm ×
上手い下手が気になってスレまで立てちゃうってことは
本音のところではよっぽどウケたいってことでしょ

そんならごまかさずにちゃんと集中して
ガチでウケること目指せばいいよ
そうすれば後悔もしないし満足感も得られるぞ
48名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:56:27 ID:VcQ.ul.wx ×
目標があまり定まってない感じがある
ただ萌え系より森羅万象やポケモンよりの万人受けしそうな絵柄で描いてるつもり
しかしpixivとかで受ける絵柄によせていくべきだとも思う
49名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:57:53 ID:VcQ.ul.wx ×
オタ向けによせるってこと
いまのままじゃ毒にも薬にもならんのかもしれない
50名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)10:58:39 ID:VcQ.ul.wx ×
>>47
そうしたい、どんどん粗を指摘してほしい
51名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:01:01 ID:ZA3.39.fm ×
>>50
そんならさ
オタ向けとか寄せるとかって表現から考え直す必要あるよ

ウケるためにはその目的に全振りする必要があるのであって
オタとか寄せるとかそんなレベルでやったらダメだよ

方向を変えるとかそんな程度の意識ではなくて
自分の全力で絵の価値を最大にするためにどうすればいいのか考えなよ
52名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:04:35 ID:ZA3.39.fm ×
ちょっと絵柄を調整しましたとか
ちょっと人気版権キャラの絵を描きましたとかで
評価が1,2倍になりました!すごい!

ってこんなことしたとしても絶対満足しないから意味ないよ

もっとウケること評価されることについて全力になって
数倍数十倍の価値を叩き出していかなければ楽しくもないし意味もない
 
+0
-0
53名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:08:25 ID:Ols.1h.uq ×
オタ向けっていっても色々方向性あるしねぇ
アニメっぽい感じだったりエロゲっぽい感じだったりソシャゲっぽい感じだったり
54名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:11:06 ID:0NW.z0.dj ×
もう一度だけ聞くね
イッチは何を描きたいん?
目標がなければ粗も何も好きに描けばいいって話になる
55名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:12:10 ID:VcQ.ul.wx ×
>>53
それもそうか、アニメぽい感じが一番いいか
ソシャゲはあれあつぬりかなんかなのかな
56名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:13:13 ID:VcQ.ul.wx ×
>>52
たしかにそのとおりかもしれない、考え方変えなきゃ今と変わらないかも
57名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:16:45 ID:VcQ.ul.wx ×
なにを描きたいんだろうって最近悩んでた
エロとか、あとはキャラ主体の絵だろうか
背景も描いたほうがいいだろうし
58名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:18:43 ID:FBm.v2.vu ×
絵描き始めてどれくらいなんだ?
59名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:19:59 ID:VcQ.ul.wx ×
最初のうちは体描けるようになろう、顔のバランスを勉強しよう、デザイン取り入れるために勉強しようとか小さい目標があって取り組めたんだけど、最近はなにしたらいいのかわからなくなった
60名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:21:37 ID:Ols.1h.uq ×
>>55
アニメってなると形のデフォルメの仕方とかバランスとかの研究したりかね

とにかく目標が曖昧だと何も変わらんからね
できる限り具体性を持ったほうがいいと思う
61名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:21:45 ID:VcQ.ul.wx ×
期間はあまり意味ないかと思ってる
やめたり、やらなかった期間もあるし
62名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:26:00 ID:VcQ.ul.wx ×
>>60
そうなるだろうな
塗りはシンプルだし
でもソシャゲとかみたいに塗りを豪華にしたほうがいいのかもとも思う
63名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:29:00 ID:VcQ.ul.wx ×
正直あつぬりできるとかっこいいんだけど、時間かかりそうなのが難しい
64名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:37:23 ID:Ols.1h.uq ×
>>62
更に言うならソシャゲっぽいっていうのもまだ曖昧なんだよね

大筋はそれでいいんだけど具体的にそれはどういう塗りなのか
グラブルっぽいのかシャドバっぽいのか
求めるもので結構変わってくるし、逆になんの要素が「ソシャゲっぽさ」を作ってるのか
自分の欲しい要素はどれなのか
それを描くには何が必要なのか

思考停止しちゃだめだと思う
65名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)11:42:57 ID:iUQ.z0.yn ×
「ソシャゲっぽい」とか「アニメっぽい」とかって一見絵柄の指針のように見えるけど、64の言う通りすごい曖昧
特にソシャゲっぽいって、ソシャゲの中でもアニメ塗りもあればギャルゲ塗りもあるし厚塗りもあるわけで。
それより目標とするなら好きな絵師の方が具体的でイメージがつきやすいと思うな。
66名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:00:41 ID:VcQ.ul.wx ×
>>64
なるほどたしかに、グラブルは無理だわ
ソシャゲ自体まったく知らないから表面しかしらないけど、FGOパズドラグラブルはなんとなくわかる、FGOが人気なんだよね
弱小ソシャゲくらいの塗りでもいいんだけど
67名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:02:51 ID:VcQ.ul.wx ×
>>65
いまとは違う方向にいくことでなにか見つかるかもしれないな、ゼロからはじめる魔法の書?とか
あれはなに塗りかわからないけど、ああいうタッチは嫌いじゃない
68名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:13:47 ID:ZA3.39.fm ×
ソシャゲ塗りにしてもその塗りをするのは何のためなのかってのが
ちゃんと落とし込めてないと結局身になんかつかないよ

イッチには今そのへんを掘り下げることが重要だと思うよ
5年後10年後自分がどうなっているべきなのか?

目先にちょっとウケたらいいやくらいの想定しかできないなら
時間の無駄だから辞めといたほうがいい
69名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:22:30 ID:VcQ.ul.wx ×
難しいことを…(´・ω・`)
70名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:26:12 ID:VcQ.ul.wx ×
難しいことを…(´・ω・`)
71名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:29:46 ID:3DX.1h.k6 ×
>>66
これなら頑張れば描けそうってのを探して描くってのでもいいと思う

そういうの調べるも勉強だよね
ひたすら描くことが正義!って言う人もいるけど周りと向き合うことへの怠慢とも言える
72名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)12:36:27 ID:VcQ.ul.wx ×
>>71
普段アニメもソシャゲもしないから、いまの絵描きを把握しにくいのが難しいな
いちおう日向祐二とかさいとうなおきあたりを参考にしてるけど、なんとなくでしかみてないからつかみきれてないのかもしれない
73名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)13:27:35 ID:VcQ.ul.wx ×
やっぱ難しいな、絵は
74名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)13:33:14 ID:VcQ.ul.wx ×
やっぱ難しいな、絵は
75名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)13:35:15 ID:iUQ.z0.yn ×
>>72
そのしないから~とか見ないから~とかこういうスレ立てて消える奴が良く使うセリフだけど、だから把握しにくいって言い訳にすらならないよね。
上手くなりたいと思ってスレ立ててるんなら、その指摘をされて自分が見てないなと思った時点で、研究不足なんだなと認識すべきじゃね?

あと67でなに塗りとか言ってるけど、カテゴライズしないと色塗れないなんてことはないだろ。しずまよしのりさん(ゼロ魔の挿絵)の絵が良いと思うならあのタッチをマネしようで別に良いと思うんだが。
76名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)13:50:57 ID:VcQ.ul.wx ×
>>75
絵を塗る工程とかわからないと難しい気がする
なんとなく表面だけみてこんなんだろって塗っても上手くいく気がしない
77名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)13:51:00 ID:ZA3.39.fm ×
>>69
難しいと思うことほど出来ていない部分ってことだから
成長する幅が大きい部分と言えるね

本当に上手くなりたいんなら何となくなろうとするのではなく
なるべくしてなる必要があるよ

例えばイチローは小学生時代のころからプロになることを想定していて
元旦以外の364日バッティングセンターに通っていた
結果を出している人の行動は、結果を出すための必然に沿っているんだよ

イッチの絵はどこに向かおうとしていてそのための必然の行動はなにか?
そういった思考がしっかりしていればむしろ結果が出るほうが当たり前ということになる
78名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)13:53:07 ID:ZA3.39.fm ×
>>76
しずまさんは動画や書籍でメイキングを公開してるぞ

上手く行く気がしないという考えが出ているのは行動しないための言い訳だよ
本当に吸収したいならそういうことをまず調べるという行動をとらなければいけない
79名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:13:33 ID:VcQ.ul.wx ×
レーターのメイキングみないとやっぱ駄目か
80名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:16:46 ID:ZA3.39.fm ×
駄目かどうかじゃなくて工程を知るための有効な手段でしょ
わからないが問題点であるなら大きな解決方法だってことだよ
81名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:31:02 ID:VcQ.ul.wx ×
そうかも、ちょっとメイキングみてきた
あつぬりっぽい感じかなと思った
82名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:39:08 ID:dU9.z0.kp ×
まず塗が簡素過ぎるやん
いらすとや みたいになりたいってこと?
それならこの方向で絵を量産していけばいいと思う
著作権フリーで何年も続けていけば目が出るかも
83名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:43:13 ID:dU9.z0.kp ×
日向祐二タイプは線画が本当にすごいから線画を鍛えるといいよ
84名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:51:21 ID:VcQ.ul.wx ×
まぁ線画鍛えるのはやることはわかりやすいからやってる
模写とクロッキーでいいんだよな?
でも、線画日向祐二まで上手くなるのは無理だからやっぱ妥協して塗りかなにかで補う方向も考えてる
85名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:52:24 ID:VcQ.ul.wx ×
いらすとやに勝てるわけないじゃん
漫画向きだとはいわれるけどタイプがちがうでしょ
86名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:53:21 ID:dU9.z0.kp ×
>>84
多くのプロが言っているけど、まずは誰かの劣化コピーになることが大事
絵を見た時に「あ~、この絵柄って〇〇のパクりだよね」って反応がすぐにある状態

ここから自分の表現を広げていく

もちろん全員に当てはまることではないと思うけどね
87名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:57:08 ID:VcQ.ul.wx ×

せかいじゅとかポケモンは一応真似して描いたりしてた
88名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)14:59:13 ID:VcQ.ul.wx ×

あとはパプワくんとかナルトとか版権描くときは一応似せるようにしてる
89名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:03:52 ID:dU9.z0.kp ×
なるほどなぁ
90名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:04:27 ID:dU9.z0.kp ×
しかし、上手くってなんや?
こういうタイプの絵って上手さよりもセンスだと思うけど
ブクマとかRTが伸びないということ?
91名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:06:24 ID:OTu.vj.cb ×
烏丸こっち来たのか…単ホモまで連れてこないでくれよ?
せっかくこっち避難してきてんだから
92名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:07:57 ID:WMU.wq.cb ×
ちょっと見てきた、やってみた
とか言ってここまでのアドバイスをガン無視してるのは草も生えない
ここまで言われてて今からやる事を表明しないのは釣り?
93名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:12:31 ID:kbN.ul.cb ×
でも一応森羅万象とかせかいじゅ、ナルトの影響を受けてるぽいとは何度か言われたからちゃんと反映されてるはずなんだがなあ
94名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:14:43 ID:kbN.ul.cb ×
ぶくま?オリキャラとしては妥当な評価もらえてると思う
70くらいだけど、基本オリジナルが評価されると思ってない
 
+0
-0
95名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:15:47 ID:kbN.ul.cb ×
>>92
やる、ちゃんと活用するよ
96名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:16:46 ID:kbN.ul.cb ×
>>91
誰かが昨日辺りあいつにオープンいけってオススメしてたよ
97名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:17:03 ID:dU9.z0.kp ×
>>94
じゃあ何を根拠に下手って思ってるわけ?
98名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:18:14 ID:kbN.ul.cb ×
>>97
下手だからだよ、塗りも線画も上手いひとと比べて落ち込んでるんだよw
99名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:19:01 ID:dU9.z0.kp ×
>>98
自分には自分の絵を正しく評価出来るだけの力があると思っているわけね
それならその正しさに合わせて絵を変化させればいいだけよ
 
+0
-0
100名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:20:16 ID:kbN.ul.cb ×
>>99
才能がないから埋める術をしらない、だからきいてんだよ
101名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:21:13 ID:dU9.z0.kp ×
>>100
才能がないってどうしてわかるの?

もしかして、自分に才能があるのかどうか知る能力持ってんの?
スゲーな
102名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:26:14 ID:kbN.ul.cb ×
凡人だからだよ
103名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:27:36 ID:dU9.z0.kp ×
>>102
能力は人並みに持ってるってことか
それならデッサンでもやれば?

今までどのくらいそういう練習してきたの?
2,3枚でいいからデッサン見せてよ
104名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:28:57 ID:kbN.ul.cb ×
なんで喧嘩腰なん?
デッサンとかしてない
105名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:30:20 ID:sm2.z0.fm ×
イッチはおんJ絵師のレベル知らんな?
やきう描いとる人除いて雑魚しかおらんで
106名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:31:03 ID:sm2.z0.fm ×
あぁ…ここ絵板やった
107名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:31:22 ID:dU9.z0.kp ×
>>104
は?
いやまじで? うそやん
今の今まで一枚もデッサンしてこなかったの?
いやそれ、上手くならないの当たり前やん

それで才能無いとか言ってたんかw
逆に、そういう練習しないでどうやって画力上げるつもりだったんw

別にけんか腰じゃないよ、叩いてって書いてあったから叩いてるだけ

でももうこれ叩く気力すらなくなったわ
これからはこつこつ練習するといいよ
そうすれば勝手に上手くなるから
108名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:35:04 ID:kbN.ul.cb ×
デッサンとか意味なくない
たとえばりんご数時間かけてデッサンしてもりんごがうまくなるだけで、アニメ絵にほぼ反映されない
人体は教室とかいかないと無理、そこまでできないだろ
粘土弄れとかも言われたけど、絵は関係なくなるし
109名無しさん@おーぷん:2019/02/10(日)15:37:10 ID:dU9.z0.kp ×
絵が上手くならないとか悩んでる人ってなんでかたくなにデッサンやらないんだろうな
そういう宗教なの? 例外って今まで1回も見たことがない

やりたくなければやらなければいいんじゃないの?
そうやって理由付けていつまでも「絵が上手くならない~なんで?あっ、でもデッサンはやりたくないんで」って言ってればええよ
+ の新着レス

板に戻る | 履歴に戻る | 全部 最新10  | ここまで読んだ  


録音中: 0:00/0:30



x
ニコニコ風チャット機能『kome』
 
『nama』生配信機能