タイムスリップの旅 | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち
2011-07-05 12:18:06

タイムスリップの旅

テーマ:楽しい登山仲間




昨年9月四国の石鎚山 で出会ったジャイアン と哲ママ&哲ちゃんに

約束した。


来年の夏、必ず御嶽山に連れて行きますって・・。


アルプスを知らない中国地方で暮らす2人に、

どうしても3000mの別世界を見せてあげたい!


そんな理由から、この夏、御嶽登山が決定!

ジャイアンファミリーと哲ママさんを招待し、山友み~んなで登りたい!!

でも大勢となると、何処に集合? 前夜祭はどうする?? 温泉は・・・


当初の予定では、チャオから・・。でも濁河温泉からもいいなぁ~

見せたいのは、岩峰の荒々しい剣が峰(田の原コース )ではなく

草原、池、高山植物の美しい飛騨方面 

(五の池、三の池、四の池 幻の滝・・)





そんな事を考えながら、7月3日(日)、

私達ふたりは御岳登山の下見を兼ねて 若かりし日々を思い出し、

御岳の麓、高根村へとタイムスリップの旅に出かけました。




今からおよそ25年前。場所は高山市高根町日和田(旧高根村)。



ジャ~~~ン 初公開! リュウゾウ母ちゃん若かりし日の写真



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
父ちゃんと七ちゃん手作りの牛舎の前。

お母ちゃん20代。若いって素晴らしい! こんな時もあったんだ。




あれから25年が過ぎて同じ場所。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

牛舎も母ちゃんも朽ちて・・・。 派手になったのは洋服だけ?




御嶽山の麓 旧高根村は私達のルーツ。


ここで過ごした日々は子供達の成長の日々でもある。

生涯忘れられない思い出がいっぱい。





最初に立ち寄ったのは、旧高根村の名旅館 丸福


この旅館に何度泊めていただいた事か・・・

数えることも出来ません。

女将さんには本当にお世話になりました。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

リュウゾウ父ちゃん 「女将さん、元気してた?」

女将さん        「ちょうど、あんたたちの事、思い出してたところよ!」


ご主人を亡くされて、今はのんびり暮らしていました。





次に向かったのは、美人岩のキャンプ場。

キャンプ場へ続く道も、今はだれも通らない。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

クマ出没注意って看板も汗







掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
高根村のかがり火祭り第1回の開催日、この場所でキャンプした。

皆でソフトボールもしたね。懐かしい。


でも、ここも今は草だらけ。水やトイレの設備も随分使ってない感じ。





その後、かずさんの牛舎で、牛にご挨拶。

こんなに近くで牛を見るのも久しぶり~




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
高根村が高山市に合併し、今はかずさんの牛舎ではないそうです。


牛飼いを辞めて高冷地のホウレン草作りに取り組んでいるかずさんから、

超美味な柔らかいホウレン草をたっぷりお土産にいただきました。


かずさんは母ちゃんと同い年。スキーにも連れて行ってもらった。

久々に会ったら大きな息子さんが2人と可愛いお嬢さんもいて・・・。

お互いに年を取ったね。



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
日和田高原から見る御嶽山。 日和田富士って呼ばれています。



そして、私達の思い出の地 ベースキャンプ場を視察。

父ちゃんが開拓した牛舎兼キャンプ場 (最初の画像に戻ります)


今は山インフルエンザという気の毒な病にかかり、

日本全国の山を彷徨う父ちゃんですが

今から四半世紀前、父ちゃんはものすごくタフな男でした。


仕事のオフ日は毎週、車で3時間かけて高根村に入り、

自らブルトーザーで土地を開拓し、牛舎を作り、

ペットとして牛を飼い(通常20頭ほど)、合間を縫って渓流釣り。

道なき沢をザイルで登り、厳冬の渓流に転落。

濁流に流され、這い上がり、また釣りを続ける・・・ っといった調子 

(普通、真冬の雪の川に転落し流されたら即死ですよね汗




父ちゃんと弟の七ちゃんが開拓した高根町日和田のこの場所は、

伏見ファミリーの第2の故郷


この場所で牛を飼い、日本一かがり火祭りの日には毎年皆でキャンプもした。

赤ちゃんから80代のお婆ちゃんまで・・。

東京、京都の仕事仲間と家族と友人。

多い時は70人近くが、いっせいにこの場所に集合し、

楽しい日々を過ごした。






掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
トミーの館


トミーさんがいたら、道路の草も刈って、綺麗にしてくれていたんだろうな

この土地でキャンプも、この状態では、ちょっと難しい・・。



あっ! これは・・・・




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

父ちゃんの唯一の宝物 五右衛門風呂だ! 

真っ暗な夜に星を見ながら入ったなぁ~  

煙い煙いと言いながら・・・




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
梅花藻が咲く、このキレイな谷に 

ビール、ジュース、ワイン、生酒、果物 いっぱい冷やした。

突然のスコールで全部流されちゃったことも、今では懐かしい思い出。





そして、千町牧場



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

後方は御嶽 日和田富士




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

この日は曇って見えなかったけど、前方には大きく乗鞍岳が迫る 

ここは、ほんの入り口付近。 

ものすごく広大な牧場で、春から秋にかけて250頭もの牛が放牧されます。

飛騨牛はこんなにのんびりした環境の中で育つのです。



千町牧場の歌


♪ 風に吹かれて~ 朝もやの中~ 優しく迎える緑の小道

いつのまにか子牛たちが ようこそ笑顔で戯れて

ここは飛騨の牛の里 青く燃ゆる草原広げ~ ここは飛騨の千町牧場♪



♪ 夜空を焦がす炎の柱 優しく迎える人々の 熱き想いのかがり火祭り

おりたち、みんな元気です。
ここは飛騨の牛の里 日和田高原 四季の唄べ ここは飛騨の千町牧場♪



♪ さらさらひびけ 木の葉の舞 優しく迎える日和田富士

御嶽、乗鞍 ふるさとの愛 安らぎ心に微笑みを

ここは飛騨の牛の里 母ちゃん恋しと 北風便り ここは飛騨の千町牧場♪



♪ここは~飛騨の~ 千町牧場~ ♪

 

                                     作詞:リュウゾウ父

                                     作曲:中村 泰英 




この歌はバブル時代、千町牧場がリゾート開発のターゲットになったとき

この牧場を守ろうと父ちゃんが作詞した歌です。

CDになって地元の子供達に歌われました。


この牧場が今も健在なのは父ちゃんの詩の効果ではなく、

バブルがはじけたせい爆弾



※ 作曲してくれた友人、中村 泰英さんは、奇しくもこの日、

  2年半の闘病生活の末永眠されました。

  音楽を愛し、数々のボランティア活動に尽力された人生でした。

  今、彼の音楽、彼の声を聞きながらこのブログを書いています。



    




その後チャオ御嶽スノーリゾートで登山道とaknを確認



当初は、このチャオからの御嶽登山 (2002年7月登山記事)を

計画していました。


題して 「チャオから御岳登っチャオ!」子猫 シラーッ シラ~


と、そこに現れたのは飛騨古川の彼と清見の彼女! 



掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
父ちゃん、この2人にもチャオから御岳登山へ誘惑。


誰にでも声をかけ誘拐・・・ではなく誘惑するのが、

父ちゃんの長所でもあり短所でもある。(フムフム)


でも、ホントに御岳登山はいいですよ! 

夏の御岳飛騨頂上はパラダイス。絶対にハマりますって!


素敵なおふたりさん、この夏ぜひ登ってね~





その後、もうひとつの登山道 小坂の濁河登山口へ向かう。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ
aknに着くと丁度、尾張小牧NOの登山者2人が下山されたところでした。


おふたりにこの登山道の様子を聞き、

ここもいいなぁ~。温泉も歩いてすぐにたくさんあるし・・・

それでは、お風呂で会いましょう と 別れる。


その30分後



数ある温泉の中で、ふたりもやっぱり私達と同じ露天風呂にやってきた。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ


山が好きな人は温泉が好き! それもやっぱり露天風呂が好きですね!


鉄分を多く含む濁り湯 泉質は含土類芒硝泉で、

神経痛や高血圧症などに効能がある。

標高1800m 日本一高所に湧く温泉。


初めて訪れましたが泉質、湯量共に最高! 

53.9℃が自噴していて、もちろん掛け流し


秘境の温泉郷 星空の美しさは素晴らしいそうだ。



御嶽登山の前日にこの場所に集合し、

お風呂に入って満天の星を眺め、各自テントか車中泊

翌朝早朝に登山 下山後温泉 解散ってことにしましょうか


そんなことを考えながら、うだるような暑さの岐阜市内へと帰りました。



タイムスリップの旅はこれにて終了




チャオから御嶽登っチャオ  取り止め 

小坂 濁河から御嶽登りに、ごりご??? 

( 親父ダジャレ ちょっと無理があるか??? )






ペタしてね











柴犬係長リュウゾウさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

コメント

[コメントする]

15  Re:ぎゃ~

>しんぱ~さん
ごめーん。八ちゃんも誘えばよかったね。
濁河にいたんだ。もったいなーい。
当初の予定だったら出会ってたね。
残念(T_T)

14  ぎゃ~

下にメ○コのコメントあるの今気付いた。食い付く場所が同じで気持ち悪い…
あ。こないだの連休濁河スタート~継子寄り道~五の池小屋泊~剣ヶ峰~ロープウェー下山の単独ぶらり行ってきました。御池もバッチリ巡って楽しかった~。
またみんなでわいわい登りたいので招集待ちわびてます

13  Re:初コメです

>しんぱ~さん
コメありがとう!
あの場所は懐かしいね。
トミーがもういないのが、とても寂しいです。
白馬良かったよ。
父ちゃん、8月は水晶、鷲羽って言ってるので、また声かけますね。ぜひ一緒にね。

12  初コメです

ご存知お父ちゃんの弟7ちゃんの息子、しんぱです。タイムスリップ懐かしすぎる…かくいう私も学生時代にふらっと車で行きました。
草ボーボーな感じやトミーの家に何か切なくなったのを覚えています

白馬の続きも期待してます。

11  Re:久しぶりに

>ミスぽいずんさん
久しぶり♪ 元気ですか?
GWに八ちゃんと九州登山にいったんだよ。
トミーの谷、そんな切ない思い出があったのね。
あの場所は、伏見ファミリーにとって、やっぱり特別な場所だね。懐かしく切ない場所です。
母ちゃんはたぶん27才位だよ。
美人岩のキャンプの時、芽子ちゃんはハイハイしてました(笑)
あれから随分と時が流れましたね。

10  久しぶりに

泣けた。
ホネだけになった牛舎を見て、衝動的に、声を出して泣きました。

若い父ちゃん母ちゃん達の姿…意地悪な坊主頭の小さい八ちゃん、クールさんによっしょさ~、みっちゃんのシフォンケーキに、野糞に着いてくるリュウ。
まさにタイムスリップでした。
わたしは、トミー館脇のあの小さな谷には、痛い思い出が。
一つは父ちゃんに散歩を任された子牛が暴れて、一緒に転落したこと、二つ目は、キャンプに来ていた赤ちゃんのお守りをしていて、女の子がバシャンと顔面から転倒。
着替えたばかりの白いフリフリワンピースがずぶ濡れ、自分じゃないのに悲しかったなぁ。

それにしても、若い母ちゃん可愛い(*^o^*)
今のわたしと同い年くらいなのかな~?
あぁ、朝から胸がいっぱい!
ありがとう。

9  無題

ま~ま~)穏便に(^_^;
何より無事でよかったです!

8  Re:無題

>ジャイアンさん
父ちゃん、無事でした。
ご心配かけました。
こちらの心配をよそにのんきに下山後、風呂上がりに電話してきよった(-""-;)
捜索願まで考えてたのに超ムカつく!
あんなに山をなめた野郎とは当分口聞きたくない!!

7  無題

申し訳ありませんでした(><;)
メールも電話も・・・
下見までして頂いて感激です!
月曜日に必ず連絡します。
しかし、母ちゃん素敵な人だと思って居ましたが
ビューティフルっす!!
父ちゃん無事か~!

6  Re:めちゃ美人!!

>kibiさん
kibiさんのような可愛い人に褒めていただけるなんて幸せ!(≡^∇^≡)
いやいや中年太りは山歩きしてても止まりません( p_q)
趣味で牛を飼えたのも弟がこの村の牛の獣医だったのがきっかけです。
御岳山は、危険でもハードでもないですよ。
いろんなコースがありますが、飛騨方面がおすすめです。お花や池がすごく綺麗なの!
ぜひ、いつか登ってくださいね。

5  めちゃ美人!!

なんと!!
何処の女優さんかとおもったヽ(*'0'*)ツ
めちゃくちゃ美人ですね!!
母ちゃんは(-^□^-)
今も素敵ですよ!!牛さんとキッスの写真
横顔でしたけど、スタイルもいいですねー

父ちゃんはタフだと思ってましたけど
昔はもーーーーっとタフだったんですね!!
きゃー( ´艸`)素敵w
何ですって~牛をペットとして飼ってた??
想像の範疇を超えてます・・・

御嶽登いいですねーw
3000m級の登山なんて、すごい景色なんでしょうねо(ж>▽<)y ☆楽しそう~w

まだまだ北アルプス勉強中で
どんな山か知らないんですが・・
ハードなんでしょうね(汗)
いつの日かチャレンジしてみたいです~

4  Re:にごりご

>かなちゅうさん
かなちゅう、みつきももちろん一緒にと思っています。みんなで行こうよ!
日程決めてブログで呼びかけるよ!
連絡します♪

3  にごりご

コメのnadareさんと運命的な出会いをし、教えてもらった場所☆
みつきといつか行ってきます☆

五ノ池目指して♪

2  Re:こんばんは♪

>nadareさん
いやいや、高根の事は知っていますが、御嶽山のことは、nadareさんに聞かなければ分かりません。市営露天風呂の管理人さん、お知り合いだったのですね!濁河のお湯はとても気に入ったので、これから何度も訪ねたいと思っています。
ありがとうございます。

1  こんばんは♪

思わず読みいってしまいました。
タイムスリップ素敵でした☆

自分はまだまだだと痛感…

追いつけるように御嶽山をもっと知り尽くせるよう頑張ります(>_<)

濁河温泉の市営露天風呂は是非とも沢山利用して下さい!

管理人さんは自分が小さい頃からお世話になったお父さんみたいな方なんです。

お酒とパチンコ、御嶽山、濁河をこよなく愛する方なんですよ☆

今月に相方と登るつもりでしたが相方は旅行で不在のため単独で登る予定のでまた状況を報告しますねo(^-^)o