石徹白 銚子が峰 | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち
2010-07-26 06:47:22

石徹白 銚子が峰

テーマ:楽しい登山仲間



23日 児玉さんより、銚子が峰に行かないか との一報


7月25日(日) 

AM3:40 家を出て、勝爺ちゃん、児玉夫婦、鷲本さんの5人で,

大杉夫婦の待つ みなみ道の駅 を目指す


今回で19回目のボランティア登山 児玉さん達は、すでに6回も参加してる。


因みに去年は避難小屋へ

 ① ペットボトルに入った石油を運ぶ   ② 足場用の枕木を運ぶ  の作業だったとか


今年は

 ① 外来種雑草(オオバコ)の除去   ② 小屋周辺の清掃






掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6275

AM 6:40 神社駐車場で、にちにち夢求組と再々合流




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6279

AM 7:00 コミュニティーで受付 参加費500円  にちにち夢求からの参加者は12名





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6280

AM 7:15 中居神社で安全祈願。 




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ

神社前に上在所バス停 1日3本運行




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6286

AM 8:10 登山道出発 10分程419段を登れば大杉が迎えてくれる




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6292

天然記念物 石徹白大杉 樹齢1800年の前で集合記念パシャー

大杉あたりから避難小屋周辺に外来種のオオバコがはびこっているとのことです。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6294

AM 8:40 小屋まで豊かなブナ林を行く




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6299
AM 9:25 名古屋から参加の新婚さんと共に水分補給で一息




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6308

AM 10:25 避難小屋でスタッフからの外来種除去の説明を再度受け、作業に入る





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6305

家には広大な田畑がありながらも、あまりこのような作業をしない浩君

環境が変わると一変。その気で懸命に取り組んでいた。嫁もびっくり 目




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6313

作業を終え山頂目指して出発 ブナ林を抜けると別山の残雪が姿を見せる





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6316

AM 11:00 伝説の母御石(ははごいし)

天空を楽しむサンフレッチェ爺ちゃん



  
掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-花
高山の夏花が、優しく迎えてくれました。

  


掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6321

あともう少し!! 笹原を見上げるとそこに山頂





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6327

一番隊 1810m銚子ヶ峰に立つ 早く昼食の場所を確保してください





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6328

AM 11:50 これより昼食の合図 山頂に日陰はなくわずかな影にもぐりこむ




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6332

右から二番目の人 山頂で胃腸を整え満足そう




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6333

12人分の梅干・焼酎梅・カップヌードル・アイスコーヒー(もちろん氷付)

17㎏のリュックを担ぎ上げたスーパー勝爺


 

掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6334

この人餅焼に適してない

旧高根村(現高山市)にある丸福旅館のおかみが言っていた

「餅は貧乏人に焼かせろ(まだかまだかと待ちきれず何度も返すから焦げない)

魚は金持ちに焼かせろ(ゆっくり構えて放りっぱなしでなかなか返さない。返しすぎると身がボロボロ)」

とはいえ多少焦げてもゴマだれの匂いがプンプン

手元の笹に包んでほうばる ごきげんの逸品 これぞ 力餅!




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6336

あまり被写体に夢中にならないでビックリマーク 足元の確保できてるの?





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6337

手前から一ノ峰、ニノ峰、三ノ峰、別山、白山へと続く




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6341

AM 12:40 teamにちにち夢求 全員集合12名 只今より復路下山します




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6326

炎天下チシマザサをなびかせてさわやかな風が吹きぬけホッとする




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6342

どうやら和良から単独参加の御婦人、足がつり動けなくなってしまった

幸いにして我がチームには現役の看護師がいて的確な処置

筋肉をやわらげるスプレー マッサージ等で徐々に回復。

ソロリ ソロリと下山を再開 

木陰で笑みも戻りリュックはスタッフにあずけて最後尾隊で下山。




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6344

腰にブラブラ オオバコの葉を下げて大杉まであと2kmひたすら降りる





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6347

AM 14:40 清掃を済ませた大杉前では石徹白小学校の可愛い生徒達と父兄(もちろん美人揃い)が

おみやげを持って迎えてくれました





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6350

PM 14:55 はい、ごくろうさま 全員無事下山 来年もよろしく





掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-6351

PM 2:55 除草したオオバコをスタッフに渡して終了




掛軸工房 株式会社 五番館のブログ-参加賞




この後満天の湯でアルカリ炭酸泉とサウナでリフレッシュ(入浴料800円)

白鳥インターから岐阜各務原


PM 6:40 帰宅








柴犬係長リュウゾウさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

コメント

[コメントする]

4  Re:元気ですね♪

>マロンママさん
ありがとうございます。
待ちに待った梅雨明けで、今年も夏山シーズン到来です!
皆、一気にハイテンション。
金華山の仲間達(にちにち夢求メンバー)は
各々日本全国の山に飛び回っています。

3  元気ですね♪

皆さん本当に元気ですね
御嶽山につづき石徹白とは(郡上)
パワーがあり、頭が下がります。
見習わなくてはいけませんね
マロンママ

2  Re:ありがとうございましたー

>マル満さん
かよさん、お疲れ様でした。
にちにちメンバーで今一番ノリに乗ってるのは、
勝爺&かよさんです!
この二人のタフさ。誰も止められない(゚ー゚;
300mの金華山、3000mの御嶽山、1800mの銚子・・・山はどれも辛くどれも楽しい。
それぞれの顔で迎えてくれます。

1  ありがとうございましたー

かよさんは
2週続けての登山でメッチャ楽しかったみたいで
帰ってから勝爺ちゃんがどうだの、社長がどうだのとよーしゃべるしゃべる
よっぽど楽しかったんでしょうね―

私は参加できず残念です…次回は必ず!