12/10(月)

テーマ:

朝 エア反省会

 

 

朝7時から真面目に5分足だけでMACDを回すと、12時までに

エントリー11回中、

勝4 負7になります

ただし負け7回のうち1040ごろの買いエントリー損切り、1100ごろの売りエントリー損切りは時間経過要件から15分足に移行するルールだったので、ポジション持ちっぱなしにすることで回避可能です

結局、勝6 負7で、勝ちのpipsが馬鹿デカイので大幅に勝って終わることができるはずです

勝ち50pips(1110ごろからの買ポジは未決済なので除外)負け20pipsくらいかな…

 

 

 

裁量目線での売り注文・買い注文のタイミングをそれぞれ水色とピンク色の丸で囲ってみました

 

10時までの売り注文は線での反発やブレイクの瞬間でとてもわかり易いので良いと思います

 

1045あたりはトレンドラインを割り込んじゃってるので一応決済のサインってことにはなっています

ただダウ理論を意識すると、「トレンド終わりにダブルボトムを形成するためにもう一度価格が下るのではないか」という思いが働きます

そこで紫の線が再登場します。値段が上がり続けてグダグダと決済タイミングを見失い続けた時の最終利確ラインです

結局、またすぐに下降を始めたので紫の線は用無しではありました

 

 

最終的な決済のタイミングは2個目の赤丸のあたりです

安値更新に明らかに失敗しているので、ここかな~と思いながら決済です

利益ががっぽり出ている利確なのでどこでやっても良いのは精神衛生上いいですね

 

 

 

午後

 

朝と記号の意味は同じです

 

トレンド相場が途切れませんね

5分足のMACDだけを見てやっているとボコボコにされますが

実際は結構長くポジションを持つので、特に買いポジションでは最終的に15分足を(1530頃のエントリーは1900になって30分足まで)見ることになります

15分のMACDはとても綺麗なので15pips以上の利確を3回に対して損切りは1回やるかやらないかです

 

線を引いて裁量的にやるなら、緑色で示したトレンドラインを割り込んだ時の直近の値段(紫色)を意識しつつ決済のタイミングを伺うことになります

 

いずれにせよ方向性も掴みやすくそれなりに取りやすい相場だったかと思います