https://anond.hatelabo.jp/20181201054847
を見て、参考になるかと思い、書く。
公立小学校→公立中学校→高等専門学校。なお、貧乏だから高専行った、という事情の人はめっちゃいるようで。私もその一人。奨学金と言う名の借金の返済が早い&破産が少ないのは高専卒だと、どこかで読んだ。
高専にしたのは正解だった。なぜか頭良さそうに見えるらしい。世の中のほとんどの人は大卒or高卒のため、高専卒をイメージできないのではないかと。ふろむださんの「錯覚資産」みたいなものか、、
1社目: ちょうどバブル全盛期で、母校にも空前の求人が来ていたらしい。一人あたり5社~10社。同期もみんな社名を聞いたことがある企業に。私は一部上場の子会社に就職。しかし、大企業の子会社でも、やってることは業者 (って言ってもNEC・Unisys・IBM) に仕事放り投げるだけ (のように見えたのよ、若いから)。つまらなくて、あっという間に辞める。
2社目: 現在の勤め先。当時は20名弱の会社。自分で手を動かせる仕事ができそう、と選んだ。吹けば飛ぶような超零細企業だと思っていたが、、まだ存続しているし、従業員が倍以上になった。
会社は、人数の大小ではなく、元請けかどうかというのはかなり大きい。もう一つは、業界の競争が激しいかどうか。勤め先は超ニッチ業界。
正直なところ、偶然そうなっただけ。
現在の役職は技術系の部署、担当課長とでも言うのか、課長相当・部下なし。まわりからは、それなりにリスペクトされている、ようだ。年収は約950万円。月の手取りは40万~45万くらい。残業代全額支給 (30H/月くらい)。数年前は90H/月近く働いて1000万を超えた。賞与は年間6ヶ月前後。
年収が1,000万超えたときは、マクドナルドをバーガーキングにしたが、BK閉店でマクドナルドに戻る。
妻とは職場で知り合って、現在は専業主婦。子供は1男1女。小学生と2歳。娘超可愛い。
食費は、、約3万。ほぼ外食しない。
保険料、、約6万。
住宅ローン、、約4万。フラット35。家は結婚前 (40前) に建てた。月々6万。10年経って、フラット35でも借り換えできることに気づき、実行。金利3%→1.3%になり、2万支払いが減った。ローンは1,000万を切った。繰り上げ返済はできるけど、うっかり死んじゃったときは団信が払ってくれるから、そのまま。
ローンは、当時の年収 (600万) の3倍以下になるようにした。結果的に2.5倍でローン組んだ。頭金を同額以上突っ込んだ。
お小遣いは、、決まってない。無制限。妻は、私がお金使わないのを知っているため、何も言わない。一度だけ「私に隠れてお金を使っているでしょ」と疑われたのでExcel小遣い帳を見せてあげた。「x月の支出: 3千円」を見て、クスッって笑われた。
車は (運転が) 怖いので持っていない。
NHKは、、契約していませんので、って言ってたら最近来ない。
預金は4,500万、投資信託450万。なお全部インデックスファンド、、
毎年、預金が3-400万増えていく。
今から無収入になっても、この暮らしぶりが続くなら、15年はもちそう。
私と妻に共通しているのは、貧乏、でしょうか。そのため、慎ましく生きてます。
妻のほうが倹約家で、ケチな私が、そこまでしなくても、、と思うレベル。
美容院も殆ど行かない。毎月QBハウスに行く私のほうがお金かかってます。
妻は、他の家庭が家族旅行とかに行くのを、うちより収入が多いから、と思っているようですが、多分違います。
でも、生活レベルを上げるのに躊躇する、というか、そんな気が起きないです。
子どもたちには、自分のような思いはさせたくない、それだけですね、、
私事だが、この夏で50歳になった。 新卒時に「嫌だな〜、これから40年も働くのか」と思ったサラリーマン人生も残すところあと10年となった。 仕事そのものは、予想に反して楽しく過...
https://anond.hatelabo.jp/20181201054847 を見て、参考になるかと思い、書く。 生立ち 母子家庭だし、裕福ではなかった。喘息。 公立小学校→公立中学校→高等専門学校。なお、貧乏だから高専...
じゃあ子供を処分すればいいだろ 頭悪りぃなあ
いや、ここまできたら育てきってリターン狙ったほうがいいだろう。 引退後は子供の活躍度合いで社会的ステータスが大きく変わる
超衰退国で子供に何を期待するんだ?一生涯保証がない国で未来もなく、ニートになる率が日々高くなる
親子関係は害悪。 女は子育て大変とか言ってないで親子を切断しろと主張するべき。 孤児院・赤ちゃんポストの充実を。
すごいな700万越えか~ それでも家計火の車なんだ…、大変だな さっきの外資系増田に言わせれば不当に搾取されてる奴隷労働って事になるんだろうけど、立派な中流家庭だと思うけどな...
全くです。お金はあるところに流れる仕組みらしく、この程度の収入では搾取され続けるだけですね。 乳牛とか養鶏の気持ちです。 ちなみに自身に決まったお小遣いというものはありま...
700万ですごいか??? 30代したっぱへいちょうのワイの給与とあんまかわらん 日本の給与体系マジヤバイんだな。
世代年収平均値が発表されることが多いから、「そんなもんやろ」って思うんやけど 実際を反映してる中央値にしたらおおよそ半分やからね たしかモリタクが言ってた年収300万時...
ゆうても 世帯年収平均は地方入れても541.9万円やからね、ちょっと足りないと違うか? 児童(18歳未満の未婚者)のいる世帯に限ると 平均は712. 9万円と中央値が633万円 やけどね まぁ...
そんなに落ちてたんやな。ワイの回りでは低い方だったから嘆いてたんだけど。 こんなにひどいとは。。。
家と土地はいくらだったの?
十分な年収だし、支出も適正のように見えるけど火の車なのか。 生きるって辛いね。
自虐風自慢
ザ・庶民って感じだな なんにせよ支出が大きすぎる気が
NHKにつるし上げの対象に選ばれないと良いね
筋肉体操がかなり効く点は同意。 正月から毎日5分x4日のローテーションを続けてたら肉付きに変化が。
この年収で家を買ってしまうとかボンボン恐ろしい 加えてまだ2千万近く残ってるのかよ しかも車を買ってるとか、地方民だから子の代での資産価値は期待出来ずか 子どもが育つ時に持...
いくらって年収設定なのだろうか? 嫁も働いている設定やろ?
収入が増えたら増えた分だけ使っちゃう典型だなあという印象。子供が将来どれだけ現在費やした教育費をありがたがってくれるんだろう。
つ借り換え
NHKは払っとけ。大人なんだから
まぁファイナンシャルリテラシーがないとこうなるという見本としか言えない。 どんなにお金稼いでも、支出管理ができてなきゃそりゃ火の車になるのは当たり前。 年収400万でもちゃん...
おっ増田名物根拠レスなウエメセだ
都内で残高2000万の戸建てなら父ちゃんやるじゃん!だけど地方やぞ? あのさぁ
そんなお前のとうちゃんもお前さえいなきゃもっといい家建てられたのにって嘆いてたぞ
ちょっとあなた徹夜とかしてなにやってくれちゃってんのよ 寒くて走るのサボったんでしょ だったらゴミ出しとか手伝ってよね プンプン
これで子供を育てているだなんて立派だよ
anond:20181201054847 ちゃんと月収が年収の1/16になってるって、規模の割に安定した会社だなあ というわけで16倍で考える 22歳 月22万円 年352万円 25歳 月25万円 年400万円 30歳 月30...
~~あああ あ
今年33になるので、仕事を始めて10年近く、人生はまだ三分の一が終わったところで、まだまだ勉強することだらけ。 プログラミングもやりたい、中国語もやりたい。色々やりたい。 社...
くっそ裏山
積極的に誅滅していこう。
子供や奥さんが不幸になるといいなあ
地方だと余裕があるかのようなブコメがあったのでそうじゃないといいたい。 地方だと自動車は成人1人につき1台必要。 これがたぶん一番影響が大きい。 (自動車関連は税金で狙い...
地方だと余裕がある、って 住居費は親の家継いでその維持費だけ&育児は親をこき使いながら共働きするからキャリアに影響なし、 かつ教育レベルが低く私立中学受験しないと人非人扱...
私事だが、この11月で30歳になった。 2014年にニューヨークに移籍したときは「長いな〜、これから7年契約か」と思った某球団との契約も残すところあと2年となった。 仕事そのものは、...
嘘やん。
収入 転職4年目平社員 年収手取り362万 妻252万 金融資産 株1000万 投資信託300万 外貨預金200万 現金800万 妻の貯金は500ぐらいらしい 配当 年20~30 評価益100万ぐらい 手取りが少な...
外貨預金と現金あわせて1000も要る? 現金なんて100あれば十分。 外貨にするくらいならSP500のETFにしとけ。あと含みが100あるなら確定してそれもつぎ込め。
子無し共働き夫婦だけど、もうすぐリタイアするくらい稼いだしそれらの資産は死ぬまで細々と運用しつつ取り崩していくものだからすぐに使うものでもない。 増田のように子育てを立...
金融企業作ればいいだけじゃん ニートだから無理なんだろうけど
44歳、子供は二人。世帯年収は1450万位。高そうに見えるが東京で夫婦ともに働いていればこれくらいにはなる。 税金は高いし、公的な手当とか、控除とか、そういったものは年収の制限...