とある古着店のGでボッタクリ査定       「俺が詳しくない振りをしていると、それを利用」 | 最下位マリナーズ・マーリンズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊・スズキゴキローのブログ

最下位マリナーズ・マーリンズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊・スズキゴキローのブログ

2度目の強制退会。そんなもんオレには何も感じない。(お前らはコソコソそういうチクリ行為しか出来んのか。この時点で、お前らは完全な「負け犬」)


テーマ:

俺はリーバイスにそこそこ詳しい。

本物の55年製501、44年製501を所持して

状態もすごい良い。

 

県外に赴き、購入に至るなど

過去記事でもそういう行動は綴っているはずだ。

 

見分ける眼力も持っていると自負している。

 

そんな俺の住まいの最寄りに

古着店がある。勿論、買取りもしている。

若い男2人体制で運営している古着屋だ。

 

その古着屋をGと仮名しておく。

 

そのGは急に休んだり営業したりの温度差が激しい。

 

だから

あまり俺は当てにしていないし

「そこで売ろう」ともあまり思っていない。

そこで買うこともほとんどない。

大したことないものでもやたら高い値段を表示しているからだ。

 

それに気づいているのか

その店にはお客がほとんど来ない。

俺がたまーに行ったときでも客が俺以外いないのだ。

 

安く仕入れて

高く売るのは商売の基本

 

とはいえ、その「差」が「大きすぎる」のが

客にはよくわかっているのだろうということ。

そんな店には客は来ない。

 

ボロボロの靴でも1980円をつけていたり

なんだかセカンドストリートよりも酷い。

 

 

ちょっと前に

その店に

 

 

⚫CONVERSEのワンスター(白)日本製

 

⚫1982年製

Levi's 20517-0217 オレンジタブ

size28インチ length36インチ

 

を持ち込んだ。

 

 

状態は非常にきれいで

特に後者は色落ちがほとんどない。

sizeが細いのでそこが弱点かなと思うが

 

 

 

前者、後者とも

1万はゆうに超えるものだ。

 

 

 

特に後者はまだリンク先が存在しているので貼っておく。

こういうボロボロのでも1万1000がついているのだ。

これはウエスト36インチで超デブ用だがね。

 

https://item.mercari.com/jp/m44172873959/

 

 

俺の82年製20517-0217は

この10倍は状態が良い。

 

 

それが、Gでの査定

 

 

 

250円

 

 

 

俺は査定に出すとき

 

 

「タンスのなかにあって、よくわからないんですよね。リーバイス詳しくないんで」

 

 

と伝えた。

 

 

間違いないと思うが

「くわしくない」を逆手にとって「騙してもわからんだろ」くらいの軽い気持ちだったんだろう。

「これは高く売れるでー 儲けのタネがきた」くらいだったんだろう。

 

 

 

「250円で買い取って何十倍にして転売するんじゃ、ワレ。

80年代の色がほとんど落ちていないのが、いくら517とはいえ250円な訳なかろーが!」

 

 

 

そう凄んだ途端に

血相変えてGの店員が対応してきたのを覚えている。

 

 

それで、上記リンク先の結果を出したのだ。

 

 

値段を訂正して

 

4000円

 

と言ってきたのだが

俺は売らなかった。

 

 

そして、利用もそれ以降しなくなった。

 

 

 

まあ、俺は思うが

 

 

 

本当の商売人、プロというのは

客が詳しい詳しくないかかわらず、キチンと公平に査定し数字を出せる。

心のそこから

「ありがとうございました」と感謝できる人。

 

 

そこなのかな と。

 

 

だから俺は思ったわけだ。

 

 

「やっぱりZOZOの前澤社長はそういうところが出来た人。あれは周りのただのやっかみ」

「Gの店の輩はただ単に、儲けようという意識しか持ってない。」

 

 

 

うん。

 

 

 

商売で成功できる人って

儲けようという意識の共通は勿論あるだろうが

それ以上の自分の利益だけじゃない周りも考えられるプラスアルファがあるんだということ。

 

 

儲けよう儲けようという自分だけの意識ばかりだと

こういうGのような目に遭うのだろう。(客が店に来ない)

どうしても仕入れは「安く安く」、売るときは「高く高く」で自分だけの利益しか考えられなくなる。

 

 

 

 

 

だから、おれは記事でも書いたが

 

 

ZOZOの前澤社長の100万円を100人に差し上げる

という「大還元」は立派だと思う。

 

 

 

 

 

地震や豪雨の二次被害に遭う場所に住み続け、募金や援助をその都度受けるゴキブリ詐欺師たちさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります