こんにちは。
この記事は非公開にしていたのですが、
なんかmanaveeの記事がばずったので再び修正して公開することにしました。
こちらがmanaveeの記事です。
当時manaveeの記事を書いた直後に気づいたのですが、新サイトMANAVIEがオープンしたようです。
読み方は全く同じマナビーです。
https://manavie.jp/pages/about
本当に偶然ですwww
ということで今日はMANAVIEを紹介したいと思います。
MANAVIEとは
コンセプトはmanaveeと全く同じです。
ネットで無料動画講義を見ることができます。
教科授業動画講義はYouTubeの質の高い講義だけを選んで載せているようです。
質の低い授業が多かったmanaveeとは差別化していますね。
ちなみに、WEB玉塾の玉先生の講義もありますね。
玉先生についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
さらに、課外授業動画もあります。
全国の大学生を中心に、自由でバリエーションに富んだコンテンツを提供するようです。
将来をイメージして学習意欲をアップさせるのが意図のようです。
代表が違う
manaveeの代表は東大出身の花房孟胤氏でした。
MANAVIEの代表は慶應医出身であり、現役医師の佐藤智寛氏になりました。
佐藤氏は花房氏に、「manaveeを譲ってほしい」と相談したが、
断られたため、花房さんに了承を得た上で、似た名前のサイトを作ることにしたそうです。
佐藤氏はmanavee時代に「とらますく」との名で生物の講義をしていました。
この講義はわかりやすいとの評判が高いです。
とらますく氏は本も出版されています。
英語の参考書ですね。
たぶん700選みたいな教材ではないかと思います。
動画講義まで付属しているのはすごいですね。
動画講義を得意としているとらますく氏ならではですね。
700選も古くなっているのでいいかもしれません。
他にも本を出版されています。
さすが現役医師ならではとの感じです。
企業がビジネスをサポート
「タダコピ」の企業オーシャナイズがビジネスをサポートするようです。
「タダコピ」はコピー紙裏面を広告スペースにすることで、
無料でコピーできる大学生向けサービスだそうです。
さらに、オーシャナイズでは通信制高校向けタブレットシステムや、
小学生~大学生向けのリアルイベントなども展開しています。
ちゃんとした会社がビジネスをサポートしてくれるのは安心ですね。
追記:
現在はオーシャナイズ持株会社移行に伴い事業会社として分社し、株式会社 スマートスクールが運営されています。
小学・中学もカバー
小学生向けの動画コンテンツを追加したことで小中高生全世代の学習にご利用いただけるサービスとなりました。
どうやって収益化するの?
たぶん運営代は月々のサーバー代と動画作成に関する費用しか掛かっていないので、
低コストでしょう。
余談ですが、当サイトはエックスサーバー を使っています。
サーバー代は月々数千円しか掛かりません。
でも、事業レベルでいっぱいアクセスのあるサイトならば、上のプランに上げなければ追い付かなさそうですね。
簡単なサイトの作り方等についてはこちらをご覧ください。
ちょっと話が逸れてしまいました。
こちらの記事に収益化について少し触れています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/10/news057_3.html
広告収入を目指しているようです。以下の方法が挙げられています。
- 大学から依頼を受けてPR動画を制作し、「課外授業」で配信する
- MANAVIEの講師や学生が参加するリアルイベントを行い、企業スポンサーを募るといった形も検討する
ビジネス的な視点から見ますと、リスクはかなり低いです。
しかも、在庫を持つ必要もなく自動化も出来ますし、低コストですからね。
まとめ
前回の記事通り、スタディサプリ
が出たことにより、「教育格差」は無くなりました。
リクルートという大企業が莫大な資本を使って、
低価格で全国どこでも誰でも優秀なプロの講師を視聴することを可能にしました。
スタディサプリについての詳細はこちらをご覧ください。
もし講義を作るならスタディサプリでやっていない講義を作るしかないでしょう。
例えば地学基礎・地学はスタディサプリでやっていませんからね。
地学基礎の参考書は市販されていますが、2次の地学の参考書はほとんどありません。
また、2次試験の地学の勉強方法についてはこちらをご覧ください。
理系の二次試験の地学の勉強方法は???地学で受けられる大穴の大学は?
あとはドイツ語などの英語以外の言語、国立の2次試験の地歴ぐらいでしょうか?
志望校の対策に完璧にあった講義もいいでしょう。
大学受験からは完全に離れてしましますが、公務員試験もいいかもしれません。