レオパレス21の施工不良 県内でも11棟
大手賃貸住宅会社「レオパレス21」の物件に施工不良が見つかった問題で県内でも、天井の施工不良で10棟の入居者に転居を要請していることが…
2019.02.08 12:06
レオパレス21の施工不良 県内でも11棟
大手賃貸住宅会社「レオパレス21」の物件に施工不良が見つかった問題で県内でも、天井の施工不良で10棟の入居者に転居を要請していることが…
2019.02.08 12:06
最新鋭の巡視艇「はまゆき」七尾港に到着
七尾海上保安部に新たに配備された最新鋭の巡視艇が、7日、七尾港に到着した。 7日、七尾港に姿を見せたのは、総トン数100トンの巡視艇「は…
2019.02.07 19:45
七尾でひな人形の特別展示 関係者が準備
8日からのひな人形の特別展示に向けて、七尾市の能登食祭市場では7日、地元の女性グループが500体もの人形を飾りつけた。 会場に次々と並べ…
2019.02.07 19:45
県内各地で10℃超え あすは一気に寒く
7日の県内は、すべての観測地点で気温が10度を超え、春本番のような陽気となっている。ただ、午後からは次第に気温が下がり、雨や雪が降る見…
2019.02.07 19:44
柔道・松本薫さんが引退会見 第二の人生へ
ロンドンで金、リオで銅と、オリンピック2大会連続柔道でメダルを獲得した金沢市出身の松本薫さんが7日、会見し、正式に現役を退くことを発表…
2019.02.07 19:43
白山市が市役所での外国人の対応を協議
外国人の住民の増加を受け、市役所での対応などについて協議する会議が、7日、白山市役所で開かれた。 白山市に住む外国人の数はおよそ1400…
2019.02.07 16:07
天井落下の輪島市の温水プール 一部再開へ
1月、天井の一部が落下し、営業を休止していた輪島市内の温水プールで、応急工事が終わり、8日から営業を一部再開することになった。 1月28…
2019.02.07 12:23
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に人間の多様性を認め合い、共生社会の実現を目指そうと、8日、アスリートたちが宣言を行…
東京2019.02.08 17:09
過去最強クラスの寒気の影響で、北海道では、記録的な寒さとなっている。さらに9日は関東の平野部でも大雪となる恐れがあり、警戒が必要。 札幌…
2019.02.08 17:09
大統領と野党側の対立が続くベネズエラの情勢を受け、中南米とヨーロッパの国々が解決策を話し合う初会合を開いた。会合は「早期の大統領選挙」…
2019.02.08 17:03
魅力あふれる多くの「市場」が点在する茨城県。お客の要望で誕生したという行列覚悟の旬の味や、高級食材がお得に買える穴場、さらに、月に一度…
東京2019.02.08 16:50
8日の東京株式市場で日経平均株価は2日連続で値を下げた。平均株価の終値は、前日比418円11銭安の2万333円17銭。 ヨーロッパで経済…
東京2019.02.08 16:21
歌舞伎俳優の市川海老蔵(41)が「BLOG of the year 2018」の最優秀賞に選ばれ8日、都内で行われた授賞式に出席した。…
東京2019.02.08 15:56
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「大企業の働き方改革、中小企業にしわ寄せ」。…
東京2019.02.08 15:53
茨城・水戸市のコンビニエンスストアで8日早朝、男が店員にカッターナイフのような刃物を突きつけ、たばこ1箱を奪って逃走した。警察は男の画…
茨城2019.02.08 15:23
衆議院の予算委員会では、野党側が厚生労働省の不正統計調査問題で更迭された前政策統括官を参考人として出席させ、追及を続けている。 厚労省の…
東京2019.02.08 15:22
東京・足立区でとんかつ店の「のぼり旗」に火をつけたとして警視庁は特別養護老人ホームの職員の男を逮捕した。 器物損壊の疑いで逮捕されたのは…
東京2019.02.08 15:12
生後2か月の長男に暴行を加え、けがをさせたとして、愛知県津島市の23歳の男が逮捕された事件で、長男のからだには少なくとも5か所以上のあざがあることが分かった。 8日に送検された津島市の会社員・高木凌容疑者(23)は、今月上旬から6日ごろの間に自宅で生後2か月の長男に暴行を加え、けがをさせた疑いがもたれている。 これまでの調べに対し、高木容疑者は、あざについて「口で強く吸ってできた」などと容疑を否認しているが、長男の腕や顔などにできたあざは少なくとも5か所以上にのぼっていたことが新たに分かった。長男の命に別条はないという。 警察は日常的な暴力がなかったかどうか捜査している。
愛知2019.02.08 15:12
豚コレラの感染が確認された愛知県豊田市の養豚場で、すでに感染が起こっていたとされる先月18日以降、県は、この養豚場を検査し、国の基準を満たしていると判断していたことがわかった。 豚コレラの感染が確認された豊田市の養豚場では、先月18日、大阪府の養豚場に子豚を出荷し、この農場でも感染が確認されている。県は子豚が出荷された後の先月24日に行った立ち入り検査で、豊田市の養豚場が国が定める基準を満たし、衛生管理に問題ないと判断していたことがわかった。 県は、子豚が出荷された時点ですでに豊田市の養豚場で感染が広がっていたとみていて、今後、農水省が国の基準や県の検査方法が妥当だったか確認するという。 愛知、岐阜、長野、滋賀の計4県では、これまでに、1万3000頭あまりを殺処分し、対応を急いでいる。
愛知2019.02.08 15:11
8日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比418円11銭安の2万0333円17銭だった。 来週の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.02.08 15:08
8日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比418円11銭安の2万0333円17銭だった。
東京2019.02.08 15:05
去年1年間の日本の農林水産物などの輸出額が6年連続で過去最高を更新した。 農水省によると去年1年間の農林水産物などの輸出額は前の年より12.4%増えて9068億円となり、6年連続で過去最高を更新した。 特に卵の輸出額は前の年から5割増えた。香港などでの日本食ブームで、すき焼きやラーメンのトッピングに使う半熟卵などの需要が増えたという。 またサツマイモの輸出額も4割増えている。アジアでの健康ブームでおやつにお菓子ではなくサツマイモを食べる人が増えたためとしている。一方、すけとうだらなどは漁獲量が減ったため輸出額も減少した。 農水省ではこのペースで伸びれば年間輸出額1兆円という政府の目標は達成できる可能性が高いとしている。
東京2019.02.08 14:16
片山地方創生担当相は元公設秘書の口利きが報じられた問題で、自らの関与を否定した。 この問題は、2014年にイチゴ栽培を手掛ける徳島県の事業者が日本政策金融公庫に、2000万円の融資を断られ、片山地方創生相の当時の公設秘書の男性に口利きを依頼したと報じられているもの。また、この公設秘書が交渉を依頼した実業家が見返りに200万円の報酬を求めたとされている。 片山地方創生相は8日、自らの関与を否定した。 片山地方創生相「2016年に辞めた秘書さんにお聞きしたところ、『個人としてやった』あーそうだったのという話で、それを私があずかり知るところではないのでというふうに申しまして」 また、片山地方創生担当相は出版社に抗議文を送ったことも明らかにした。これに対して出版社側は、「当然の取材活動」であり、「真摯(しんし)に説明されることは政治家としての当然の責務である」などとコメントしている。
東京2019.02.08 14:12
大阪市を特別区に再編する大阪都構想をめぐり、対立してきた維新と公明の間で妥協点を探る動きがあり、大阪府の松井知事らは辞職を見送る可能性が出てきた。 いわゆる大阪都構想をめぐっては、橋下前大阪市長の後を引き継ぎ松井知事が、2度目の住民投票を目指して公明党に協力を要請していた。しかし、去年12月に交渉は決裂し、都構想の実現は暗礁に乗り上げていた。 関係者によると、今週に入り、維新と公明の幹部がひそかに接触し、公明側が維新に対し都構想の制度案の採決を、4月の統一地方選の後に行うのなら、その後の住民投票の実施には協力することを提案した。 維新側は公明が約束をほごにしない確証が得られれば、松井知事と吉村市長の辞職を見送る方向で、来月上旬にも最終判断する見通し。
東京2019.02.08 14:04
自分が産んだ赤ちゃんを直後に殺害したとして、警視庁は24歳の女を再逮捕した。 殺人の疑いで再逮捕されたのはアルバイトの実原祐実容疑者。警視庁によると実原容疑者は去年12月、東京・豊島区の自宅マンションのトイレで女の赤ちゃんを出産した直後に、鼻や口を手でふさいで殺害した疑いがもたれている。 実原容疑者は赤ちゃんの遺体をクローゼットに遺棄したとしてすでに逮捕されていた。 実原容疑者が妊娠に気がついたのは去年9月で、すでに中絶ができない時期だったため、1週間後には赤ちゃんが産まれたら殺害すると決めたという。 調べに対し、実原容疑者は「誰にも相談できず赤ちゃんを育てていく自信がなかった」などと容疑を認めているという。
東京2019.02.08 14:04
インターネット通販大手「アマゾン・ドット・コム」の創業者、ジェフ・ベゾスCEOがタブロイド紙の出版元から脅迫されたと主張した。 ベゾス氏は7日、自身のブログでタブロイド紙の出版元から脅迫を受けたと主張し、「恥をさらすことは承知の上で、送られたものをそのまま公表する」として、メールのやりとりを公開した。 ベゾス氏によると、自らの女性問題を報じたタブロイド紙について、その経緯を調査していたところ、このタブロイド紙の出版元からウソの調査結果を公表するよう求められ、応じなければ、ベゾス氏の裸の写真を公開するという趣旨のメールが届いたという。 ベゾス氏はブログの中で、出版元のオーナーはトランプ大統領と近い関係にあると指摘し、脅迫の背景に政治的動機があるとの主張もにじませている。ベゾス氏とトランプ氏は犬猿の仲で知られており、アメリカメディアも一斉にこのニュースを取り上げている。
2019.02.08 13:59
女優の野村佑香(34)が第2子を出産したことが、分かった。 野村は7日付のブログで「2月5日16時24分2744g 元気な女の子、産まれました」と報告。 2016年9月に誕生した長女は出産に24時間かかったそうだが、二女は「産院についてから2時間」で生まれるスピード安産だったという。 野村は2011年に一般男性と結婚。 休日の夫も立ち会うことができ、「一緒にみんなでお産できたことは人生の財産になりました」と記している。
東京2019.02.08 13:58
土地の所有者が分からずに放置されている「所有者不明土地」の問題解決に向けて法改正に向けた議論が始まる。 所有者が分からない「所有者不明土地」は、民間の研究会によると九州地方の面積を上回る約410万ヘクタールあるとされ、土地利用の妨げとなっている。 これ以上の「所有者不明土地」の増加を防ぎ、土地を円滑に利用するために法相の諮問機関である法制審議会が、民法と不動産登記法の見直しについて議論を始めることになった。 山下法相「民間の土地取引や、公共事業の土地買収、森林の管理などさまざまな場面において土地の利用を妨げており、その対策は政府全体として取り組むべき課題であります。法制審議会で充実した調査・議論がされることを期待している」 法制審議会は相続の際に登記を義務化するなどの対策を検討し、法務省は来年の臨時国会に改正案を提出することを目指す。
東京2019.02.08 13:57
日本テレビ経済部・安藤佐和子解説委員が最近気になっているニュースは「働き方改革」。先日、スシローが従業員の士気向上のために、丸2日間の休業を実施するなど、多方面で動きが出てきている。今後の注目点を聞いた。 ■安藤佐和子プロフィル 日本テレビ経済部・解説委員。ライブドアの球団買収騒動から取材し、当時の堀江社長の衆院選出馬などをスクープ。また、シャープや東芝の経営問題を報道してきた。現在は、民間企業の取材キャップを務めながら、経済ニュースを分かりやすく伝えている。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.02.08 13:47
開店前にできた長い列。その店の名は「これ半端ないって!」です。 お客さんたち「誰だっけ?大迫だっけ。“大迫ハンパない”のあの言葉」「変な名前だなって」「最初は何だろうって思いました」 実はこのお店、食パン専門店。冬でも多いときは40人以上が並ぶ繁盛店です。パンの名前も、「半端ない熟成」「仕方ない午後」と、ちょっと変。“耳までおいしく食べられて半端がでない”食パンと、焼き上がりが午後になるレーズン入りの食パンは、“買うために午後を棒にふっても仕方ないほどおいしい”と命名。インパクトのあるデザインの紙袋も人気の理由です。 パン店を始めたい人たちに、一からお店をプロデュースしている岸本拓也さんは、おいしいパンの開発だけでなく、ユニークな店名や内装などにこだわり、これまで70以上のパンの店を繁盛させています。 岸本さん「“半端ない”ってわかりやすい。でも何だろうって、そこでお客さんに疑問にもってもらうことで、その答えがおいしいパンがあるっていうことが、たぶん人に話すきっかけにもなるし、そういったことが(売れる)仕掛けになっているんだと思います」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.02.08 13:43
大騒ぎOK、寝転んでもOK…実はここ居酒屋です。リビングのような個室が全8室、カラオケルームみたいに仕切られています。全室テレビやソファ、パーティーゲームが備えつけ。客は料理と飲み物はもちろん、面倒な準備や後片付けの必要も一切ありません。持ち込みも自由です。 客は家同然にワイワイ楽しむだけ。学生たちの女子会をのぞいてみると、テレビを見ながらたこ焼きパーティー。終始、大声で盛りあがっていました。 女性たち「全員実家暮らしなんで」「ちょっと気遣う」「こんなん近所迷惑やんな(笑)」 子ども連れのグループはゲームをしながら鍋パーティー。食後はまったり、寝そべってしまいました。 お客さんら「自由な感じで楽しかったです。家にいるみたいでした」「リラックスできるし、子どもがいても気遣わんでいい」 「宅飲み」をコンセプトに作られた、この居酒屋。客の大半は20〜30代の若者です。ここを経営する今中悠太さんも24歳。 今中さん「オリジナリティーを出したくて、自分でできることを考えたんですけど、(アイデアが)まあ何もなくて」「お客さんにやってもらえるようにしようって考えた時に、宅飲みの店ってめっちゃいいんじゃないかって思って」 宅飲み感を充実させるため、あえて鍋やたこ焼きなどセルフで楽しみながら食べられるメニューにしました。誕生日など、特別な催しに利用する客も多いといいます。 店長「誕生日をお祝いするにしても(昔は)レストランに行ったと思うんですよ。最近の若い子たちは自分たちで心を込めて作りましたみたいな方が気持ちが伝わる」 2時間のコースで1人2000円から利用可能です。 【the SOCIAL trendより】
東京2019.02.08 13:29
縄跳びを極め、7重跳びというギネス世界記録をもつ男性がいる。会社を辞め「縄跳びのプロ」として縄跳びの普及に努める男性には、さらなる挑戦がある。 ギネス世界記録に認定されたのは7重跳びだ。高く跳んで縄を早く回す。これで跳べる7重跳び。森口明利さんは他にもいろいろな跳び方ができる。 まずは、ステップ技。片足跳びで足を交差させるなど足技を加えた大技だ。続いて、かっこいい3重跳び。ジャンプの時に縄をクロスさせたり、足を開閉してかっこよくジャンプする。最後は4重のハヤブサ。通常は2重跳びで縄をクロスさせるハヤブサを、1回のジャンプで2回行う。 森口さんは過去に、5重跳び28回連続。連続6重跳びも成功している。そしてギネス世界記録の7重跳び。この日も挑戦したが失敗。いつもできるわけではない。この日の最高は6重跳びだった。 森口さんがギネス世界記録にチャレンジし成功したのは2017年の1月。さらに縄跳びを極めるために脱サラし、現在は小学校などを回り、縄跳びの普及活動を行っている。 7重跳び以外にも数々の技を跳びこなす森口さん。現在の目標は… 森口さん「8重跳びに挑戦したい。限界を感じるまでやりたいです」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.02.08 12:57
みずほフィナンシャルグループは、グループ内の銀行のシステムを変更するため、9日から3連休にATMなど全てのサービスを休止する。 みずほフィナンシャルグループは去年の6月から9回に分けて、システム改修を行っている。9日からは8回目の作業が行われ、9日午前0時から週明けの12日午前8時まで、全てのATMでみずほ銀行のキャッシュカードが使えなくなる他、デビットカードでの支払いやネットバンキングの利用もできなくなる。 移行作業は今年7月に終える予定で、みずほ銀行では「作業完了まで大変不便をお掛けして申し訳ございません」としている。
2019.02.08 12:38
短期賃貸型のアパートをアジトにしていた特殊詐欺グループが摘発され、かけ子とみられる男7人が警視庁に逮捕された。 警視庁によると、竹井一輝容疑者や岩白翔容疑者ら男7人は6日、横浜市の女性に孫を装ってウソの電話をかけ、現金約500万円をだまし取ろうとした疑いが持たれている。 警視庁は6日、竹井容疑者らがアジトにしていた東京・世田谷区の短期賃貸型アパートに踏み込み、かけ子とみられる7人を逮捕した。アジトからは、パソコンや携帯電話、ウソの電話をかける際のセリフが記されたメモなどが押収されている。 調べに対し、竹井容疑者と岩白容疑者は黙秘しているという。
東京2019.02.08 12:38
羽田空港でいわゆる「白タク」行為をしたとして中国人の夫婦が逮捕された。 警視庁によると、中国籍の劉偉容疑者と張�容疑者は去年12月、許可がないのに東京の羽田空港から千代田区のホテルまで中国人観光客を有料で車に乗せた疑いが持たれている。 妻の張容疑者が中国の旅行サイトで客を集め、夫の劉容疑者が運転したという。2人は白タク行為で月に50万円ほど稼いだとみられているが、調べに対し、いずれも容疑を否認しているという。 中国の「春節」で多くの観光客が日本を訪れていて、警視庁は白タク行為への警戒を続けている。
東京2019.02.08 12:37
自宅に覚醒剤を隠し持っていた疑いで、毎日新聞社の常務取締役の妻が、兵庫県警に現行犯逮捕されていたことが分かった。 兵庫県警によると、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されたのは、東京の広告制作会社の社員・増田ルミ子容疑者(46)。兵庫県警が覚醒剤の密売グループを捜査していたところ、インターネットで注文した客の1人として、増田容疑者が浮上した。 この情報を基に7日、東京都内の増田容疑者の自宅を家宅捜索したところ、微量の覚醒剤が見つかったため、現行犯逮捕したという。 増田容疑者は、毎日新聞社の常務取締役の妻で、自宅に夫婦で暮らしていたという。毎日新聞社の社長室は「取締役の配偶者である女性が逮捕されたことは把握していますが、詳しい事実関係は確認中です」とコメントしている。
東京2019.02.08 12:34
8日から来年度予算案の審議が始まった。野党側は厚生労働省の不正統計調査問題で更迭された前政策統括官を参考人として出席させ、引き続き問題を追及する方針。 午前中は与党議員の質問が続いているが、今回の問題はあくまでも「厚労省の中の問題」として政府側に組織改革をアピールさせ、政権への批判をかわす狙い。 自民党・岸田政調会長「公務員の意識、モラル、責任感、これ自体が問われている」 根本厚労相「漫然と従来の方法を踏襲し、上司に適時適切に報告しない。統計に対する意識改革とともに、組織のガバナンスが問われております」 こうした中、厚労省は8日、「毎月勤労統計」の去年の速報値を公表した。物価の変動を反映した実質賃金は、前の年を0.2%上回り、2年ぶりにプラスに転じた。 ただ、野党側が公表を求めている、前の年と同じ事業所を比較した場合の実質賃金の伸び率については公表しなかった。 国会では午後から野党側が質問に立つ。参考人として出席する先週更迭された厚労省の統計担当、大西・前政策統括官に対し、不正が発覚して以降の経緯などについて厳しく追及する方針。
東京2019.02.08 12:22
千葉県野田市で10歳の女の子が死亡した事件で、逮捕された母親が、「冬休み中に娘が夫に暴行され、体の見える部分にアザができた」などと供述していることがわかった。 この事件は、栗原心愛さんが自宅で死亡しているのが見つかり、父親の栗原勇一郎容疑者と母親のなぎさ容疑者が、傷害の疑いで逮捕されたもの。 心愛さんの腹部には大きなアザがあったことがわかっているが、その後の捜査関係者への取材で、なぎさ容疑者が、「冬休み中に娘が夫に暴行され、体の見える部分にアザができた」などと供述していることがわかった。 心愛さんは1月に入ってから小学校を休んでおり、警察は虐待が発覚することを恐れ、2人が、心愛さんを外出させなかった可能性もあるとみて調べている。
千葉2019.02.08 11:55
強い寒気の影響で、9日は関東でも雪となるもよう。平野部でも、大雪となる恐れがあるため、警戒が必要。 9日は朝のうちから南部で雪が降り始め、昼頃にかけて、北部へも大きく広がるだろう。その後、夕方にかけてピークを迎えるため、平野部でも積雪が増える心配がある。さらに夜にかけても、北部を中心に降り続く見込み。 9日に予想される降雪量は、多い所で、関東の平野部で5センチから10センチ、関東の山沿いで10センチから20センチ、東京23区でも5センチから10センチとなっている。都心でも大雪となる恐れがあり、交通障害などに警戒が必要。
2019.02.08 11:52
「史上最強の寒気」が北海道上空にやってきた。札幌市では午前11時でも氷点下10℃まで気温が上がらず、記録的な寒さとなっている。 8日朝、札幌管区気象台が測定した上空1500メートル付近の気温は観測史上最も低い氷点下24.4℃。「史上最強の寒気」の到来。 この寒気の影響で午前11時の札幌の気温は氷点下11.7℃を観測。日中も氷点下10℃以下のままとなれば、40年ぶりの寒さとなる。 さっぽろ雪まつりが開かれている大通公園には8日も大勢の観光客が訪れているが、この寒さに…。 静岡からの観光客「ダウンベストの上にダウンを着た。ここまで寒いと思っていなかった」 兵庫からの観光客「(北海道)ナメてたかな」 北海道内は9日朝が寒さのピークとなる予想。
北海道2019.02.08 11:49
政府は「平成」に代わる新しい元号を4月1日に発表するにあたり、平成を決めた時の手続きを踏襲することを決定した。 菅官房長官「平成改元時の手続きを踏襲することを確認し、現行の『元号制定手続きについて』に基づいて行うこととし、その旨を閣議で説明しました」 菅官房長官は8日、元号選定の手続きを検討する会議を開催し、平成を決めた時と同じ手続きにすることを決定したと発表した。 これにより、新元号は、安倍首相が数人の有識者に考案を依頼し、その中から菅長官が内閣法制局長官の意見を聞いて数個の案を選定する。その後、各界の有識者や衆参両院の議長らに意見を求め、全閣僚の会議で協議して最終的に閣議で決定される。 さらに、新元号は漢字2字で読み書きしやすいなど、これまでの6つの条件を踏襲することも確認した。 なお、菅長官は、元号を改める政令は、4月1日に決定・公布することを明らかにした。
東京2019.02.08 11:45
8日の日経平均株価・午前終値は、前日比337円37銭安の2万0413円91銭だった。
東京2019.02.08 11:41
千葉県野田市で10歳の女の子が死亡し、両親が逮捕された事件を受け、文部科学省は再発防止策などを検討するチームを発足させた。 浮島文科副大臣らを8日午後、野田市に派遣して、事実関係について聞き取りを行った上で、13日に最初の会合を開き、学校や教育委員会などの対応について検証する。そして、アンケートの取り扱いなど情報管理のあり方や、保護者への対応も含めた再発防止策を検討するという。 文科省は週明けにも全国の教育委員会に対し、緊急点検を求める通知を出すことにしている。
東京2019.02.08 11:00
アメリカのトランプ大統領は7日、中国との貿易協議の決着に向けた習近平国家主席との会談を、交渉期限である来月1日までに行わない考えを示した。 トランプ政権は中国との貿易協議で合意に達しない場合は中国製品への関税を引き上げると警告していて、来月1日が交渉期限となっている。トランプ大統領は7日、記者団から交渉期限までに習主席と会談するか聞かれ、行わないとの考えを示した。 トランプ大統領「(Q.交渉期限前の米中首脳会談は?)ない」 米中首脳会談を巡っては、今月27日、28日にベトナムで開催される米朝首脳会談に合わせて開催する案が浮上していた。NBCは政府関係者の話として、来月すぐに首脳会談が開かれる可能性や、来週行われる閣僚級の協議で状況が変わる可能性があるとも報じている。
2019.02.08 10:50
千葉県野田市で10歳の女の子が死亡し、両親が逮捕された事件を受け、政府は緊急に虐待防止のための新たな対応策を取りまとめた。 安倍首相「幼い女の子がどれだけ勇気を振り絞ってあの訴えをしたのかと思うと、本当に言葉を失います」「痛ましい虐待事件を繰り返してはならない」 新たな対策では、全国で現在把握されている虐待が疑われるケースについて、1か月以内に緊急の安全確認を行うことや、虐待に関する通告を寄せた人の情報や資料を虐待する側に公開しないという新たなルールを設けることなどが盛り込まれた。また、全国の児童相談所の体制強化のため、児童福祉司を来年度1000人程度増員する。 安倍首相は「あらゆる手段を尽くし、児童虐待の根絶に向けて総力をあげる」と強調した。
東京2019.02.08 10:38
6日、神奈川県相模原市のコンビニエンスストアで会社員の男性を刃物で刺したとして、43歳の男が逮捕された。 殺人未遂などの疑いで逮捕されたのは、相模原市の無職・田原典浩容疑者。警察によると、田原容疑者は6日未明、相模原市のコンビニで会社員の男性の脇腹を刃物で刺して殺害しようとした疑いなどが持たれている。男性は全治約1か月の重傷。田原容疑者は男性を刺した後、携帯電話を奪って車で逃走していた。 調べに対し「車であおってきたから文句を言ってやろうと思った」「刺したのは間違いありませんが、殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認している。
神奈川2019.02.08 10:34
子どもの人権に関する条約について各国の履行状況などを審査する国連の「子どもの権利委員会」が7日、日本政府に対し、子どもに対する体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告した。 スイスのジュネーブに設置されている国連の「子どもの権利委員会」は、虐待の禁止などを定めた「子どもの権利条約」に基づき、日本の子どもの人権状況について審査を行っていた。その結果、委員会は7日、日本で子どもへの虐待が頻繁に報告されていると懸念を示し、家庭などでの体罰を防ぐ法律が十分整っていないなどと指摘した。その上で、日本政府に対し、子どもに対する体罰を禁じる法律の整備を急ぐよう勧告している。 勧告に法的拘束力はないが、委員会は「体罰はどんなに軽いものであっても、明確かつ完全に禁止されなければならない」と訴えている。
2019.02.08 09:34
8日の日経平均株価は、前日比240円78銭安の2万0510円50銭で寄りついた。 8日の予想レンジは、日経平均株価は2万0500円〜2万0800円、為替はドル/円=109円20銭〜110円20銭。注目ポイントは「本格化する決算発表」。注目業種は医薬品。 注目ポイントなどを証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.02.08 09:21
8日の日経平均株価は、前日比240円78銭安の2万0510円50銭で寄りついた。
東京2019.02.08 09:05
7日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、ヨーロッパで経済の成長見通しの下方修正が相次いだことで、世界経済の減速懸念が広がった。ダウ平均株価は200ドル以上値を下げて取引を終えている。 7日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は前日比220ドル77セント安の2万5169ドル53セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も86.93ポイント下げて、7288.35で取引を終えている。 この日は、EU(=ヨーロッパ連合)の執行機関であるヨーロッパ委員会が2019年の実質経済成長率の見通しを下方修正し、イギリスの中央銀行にあたるイングランド銀行もイギリス経済の成長率見通しを引き下げた。これを受け、世界経済の減速懸念が広がり、売りが優勢となった。 また、アメリカと中国の貿易協議を巡って、一部報道で、米中首脳会談が交渉期限の来月1日までに行われる可能性が低いと伝えられたことも、投資家心理の悪化につながった。 市場関係者は「交渉期限まで1か月を切り、米中貿易協議の行方は市場でも今後、さらに注目されるだろう」と話している。
2019.02.08 08:18
8日の日本海側は広く雪で、北海道は猛吹雪のおそれがある。太平洋側は広く晴れるが、東日本は午後から雲が多くなる。 全国的に真冬の寒さで、特に強烈な寒波がやってきている札幌の最高気温は氷点下11℃までしか上がらない予想。
2019.02.08 07:57
7日に安倍首相が出席して行われた北方領土の返還を求める大会の大会アピールで、「不法占拠」という表現が使われなかったことなどは、ロシアでも関心を集めた。 ロシアの国営テレビは、東京から中継で「安倍首相がスピーチで厳しい表現を控えた」と伝えたほか、国営通信社は「日本が大げさな表現をやめたことはいい兆候だ」などとする専門家のコメントを伝えている。ただ、いずれも、平和条約交渉については難しい状況が続くとしている。 一方、外務省報道官は7日、大会アピールに「不法占拠」という表現が盛り込まれなかったことについては直接言及せず、「島の帰属が議論の対象になってはならない」と述べ、北方領土の主権がロシアにあるとの認識を改めて示した。
2019.02.08 07:18
ポピュリズム政党などが政権を握るイタリアが、フランスへの挑発を繰り返しているとして、フランス政府が駐イタリア大使を召還することを決めた。 フランス外務省は7日、イタリアから「この数か月間、繰り返し非難や、根拠のない攻撃にさらされている」などとして、駐イタリア大使を召還すると発表した。EU(=ヨーロッパ連合)に懐疑的なポピュリズム政党「五つ星運動」を率いるイタリアのディマイオ副首相が今月、フランスでマクロン政権に反対する「黄色いベスト」運動の参加者らと面会し、共闘姿勢を示したことなどにフランス側が反発したもの。EU加盟国間で大使の召還が行われるのは極めて異例。 ディマイオ氏は先月も、「フランスがアフリカの貧困を生み、移民や難民がヨーロッパに押し寄せている」などと発言していた。EUの立法機関であるヨーロッパ議会選挙を今年5月に控え、「金持ち優遇」との批判にさらされるフランスを攻撃することで、イタリア国内での支持をさらに広げたい狙いがあるとみられる。 一方、フランス外務省は「選挙運動であっても他国の民主主義を尊重しないことは正当化できない」などと反発している。
2019.02.08 07:01
カルロス・ゴーン被告が自身の結婚披露宴に絡んで、ルノーの資金を不正に使用した疑惑について、ルノーがフランスの検察当局に通報することを決めたと発表した。 カルロス・ゴーン被告は2016年にベルサイユ宮殿内の施設を借り切り、自身の再婚の披露宴を行った。不正疑惑は、ルノーからベルサイユ宮殿側に改修費などの資金が提供され、その見返りとして、ゴーン被告が無償で施設の貸し出しを受けていたとフランスメディアが報じたもの。 ルノーは7日、声明で、宮殿使用にかかる5万ユーロ(約620万円相当)の対価がゴーン被告個人の利益になっていたと発表。こうした契約が不正にあたるかなどを確認するため、フランスの検察当局に通報することを決めたという。
2019.02.08 06:46
3連休初日の9日は、関東の広い範囲で雪が降り、大雪のおそれもでてきた。 9日は、関東地方に低気圧が近づき、また、上空には強い寒気が流れ込むため、関東地方の広い範囲で雪が降る見込み。 9日は、関東の広い範囲でまとまった雪が降り、平野部でも大雪のおそれがある。東京23区でも、雪の積もる所がある見込みで、交通機関が大幅に乱れるほか、スリップ事故などのおそれもあるため、早めの備えが必要。
東京2019.02.08 05:37
科学者でアーティストの落合陽一氏と社会学者の宮台真司氏が7日夜放送の深層NEWSに出演し、これからの時代、人間らしい生き方をするには「偶発性」がキーワードになると議論した。 落合陽一氏「高尾山の上に登っても新宿駅にいても同じグーグルマップを見ていて、グーグルマップとスマホのカメラのフィルターを通して見れば、両者の体験はほぼ一緒というか、偶発性のほぼない地球になりましたね」 宮台真司氏「今、偶発性というキーワードをおっしゃったけど、我々は偶発性によって誘惑される存在だし、僕だったら『未規定性』という言葉を使うけど、得体の知れないということによって誘惑される存在なんですよね」 落合陽一氏「ポケモンGOやってるときは結構、偶発性が高い。街の中を歩き回っていたら偶発性が高かったな」 その上で2人は、現代社会で失われつつある偶発性を科学技術によって取り戻すことに期待感を示した。
東京2019.02.08 05:13
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱が難航する中、イギリスのメイ首相とヨーロッパ委員会のユンケル委員長が7日、会談した。しかしEU側は離脱協定案の修正はしないとの立場を崩さず、会談は平行線に終わった。 先月、イギリス議会でEUからの離脱協定案が否決されたことから、メイ首相はEUと改めて交渉し、協定案の一部修正を求めるとしていた。 しかし、7日の会談でユンケル委員長は、協定案はEUとイギリスのバランスに配慮しながら注意深く妥協を重ねたものであり、修正はしないとの立場を改めて示した。 メイ首相とユンケル委員長は今月末までに改めて会談することで合意したが、この前日にはEUのトゥスク大統領が「明確な計画も立てずに離脱を推進した人々は地獄行きだ」と発言するなど、事態打開の糸口はつかめていない。
2019.02.08 03:22
賃貸住宅会社の「レオパレス21」は、新たに1324棟の物件で、法令違反の疑いが発覚し、およそ8000人に引っ越しを要請すると発表した。 レオパレス21は、去年5月、防火などのために必要な壁が天井裏にないなどの問題が見つかり、施工したアパートおよそ4万棟の調査を進めていた。 そして7日、天井や壁の耐火構造や、防音性能の基準を満たしていないなどの疑いのある物件が、新たに1324棟みつかったと発表した。このうち、天井に不備があった641棟の入居者、7782人には改修工事のために引っ越しを要請するとしている。 不備の原因については、たとえば、作業の効率を上げるため材料を変えたところ、それが国の指定外のものだったり、記載ミスのある設計図に基づいて工事が行われていたなどという。 国土交通省は、会社に対し、原因究明と再発防止策の提出と速やかな改修を指示した。
東京2019.02.08 02:59
新元号に変わる今年。平成とは何だったか、そして次の時代をどう生きればいいのか? 科学者でアーティストの落合陽一氏(31)と、社会学者の宮台真司氏(59)を迎え、私たちは次の時代をどう生きればいいのか、そして社会の課題をどう解決したらいいのか、徹底討論。 平成という時代に起きた社会の変化からいえること、現在未来への提言とは。平成育ちの落合氏が若い頃に影響を受けたという宮台氏と語ることに注目です。 ※BS日テレ「深層NEWS」2月7日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.02.08 02:58
秋篠宮邸を改修するため、秋篠宮ご一家が仮住まいされる「御仮寓所」が公開された。 宮内庁によると、配水管の老朽化などの理由で秋篠宮邸の改修工事を行うため、秋篠宮ご一家は今月10日、秋篠宮邸の敷地内に建てられた「御仮寓所」に引っ越されることになった。 「御仮寓所」の建設費用はおよそ9億8000万円で、鉄筋3階建ての建物に応接室や厨房(ちゅうぼう)、職員のための事務室もある。 これから行われる秋篠宮邸の改修工事では、秋篠宮さまが「皇嗣」の立場になり、大人数での面会も増えることから外国大使との懇談などに使う赤坂東邸をつなぐ工事も行われ、33億円程度の予算が見込まれている。 ご一家は、2022年3月末まで「御仮寓所」に住まれる予定で、その後は事務所や収蔵庫として使われる予定。
東京2019.02.08 01:34
来年に迫った東京オリンピック、パラリンピックにむけて東京・千代田区の日本武道館で東京消防庁が、テロを想定した大規模な救助訓練を行った。 訓練は、日本武道館で武道大会を開催中にテロリストが爆弾を爆発させ多数の死傷者が出た想定で行われた。 東京消防庁の職員や日本武道館の職員などおよそ600人が参加し、ケガの重さを見極めて治療の優先順位を決めるトリアージの訓練を行ったほか、警視庁や医療機関との連携を重点的に確認した。 来年の東京オリンピック、パラリンピックで、日本武道館では柔道と空手の競技が行われる。
東京2019.02.08 01:31
オーストラリア政府がシドニーに住む中国人実業家の男性の永住権をはく奪し、再入国も認めていないことが分かった。 地元メディアによると、オーストラリアでの永住権と市民権がはく奪されたのは、シドニーに住む中国人の不動産開発会社の創業者・黄向墨氏。 黄氏は中国共産党とのつながりが指摘されているほか、オーストラリアの政党に対し、日本円でおよそ1億5000万円にのぼる献金をしたという。 オーストラリア政府は今回の決定理由について説明していないが、国外にいる黄氏の再入国も認めておらず、中国の影響力を排除する狙いがあるとみられる。 オーストラリアでは近年、中国が政治家への寄付などを通じて影響力を強めているとして警戒を強めていて、去年、外国人や外国企業からの献金を禁じる法案を可決させたばかり。
2019.02.08 00:23
映画「愛のむきだし」や「ヒミズ」で監督を務めた映画監督の園子温さんが、病院に救急搬送された。 園子温氏の事務所は、以下のコメントを発表した。 心筋梗塞との診断を受け、同日手術を行いました。手術は滞りなく終わり、現在は療養に励んでおります。
東京2019.02.08 00:07
千葉県で10歳の女の子が死亡した事件で、県の柏児童相談所が虐待のリスクの高まりを認識しながら、自宅に戻していたことがわかった。 児童相談所の会議録によると、去年2月末、栗原心愛さんを自宅に戻すかどうかを話し合う「援助方針会議」で、虐待の程度やリスクをチェックシートを使って評価した際、一時保護を解除した2017年12月よりも、虐待のリスクが高まっているとの懸念が示されていたという。 しかし評価は、一時保護を解除した時と同じ上から3番目の「B」で、会議録には「自宅に戻す判断をした」という結論の記載もなかった。また、児童福祉司の意見書も添付されていなかった。 虐待のリスクを認識しながら、誰が自宅に戻す判断をしたのかがうやむやで、柏児相は「ずさんな対応」だと認めている。
千葉2019.02.07 23:50
お笑いコンビ・相席スタートの山崎ケイ(36)、俳優の和田琢磨(33)が7日、都内で読売テレビ・日本テレビ系で放送中のドラマ「人生が楽しくなる幸せの法則」の第5話試写会に出席した。 山崎の「ちょうどいいブスのススメ」(主婦の友社)を原作に、オリジナルストーリーで描くドラマ。 “ちょうどいいブスの神様”役で出演もしている山崎は、試写会参加者のリアクションを肌で感じることができたようで、「皆さんが声を出して笑って下さってたので、家でも楽しんで見て下さっているのかな、っていうのが伝わりました」と笑みを浮かべた。 主人公の中川彩香(夏菜)が憧れるイケメン同僚・佐久間涼太を演じる和田も「自分が出ている(作品を見る)のって、恥ずかしいけれど楽しい笑い声とかが、出ていたので安心しました」と笑顔で話した。 山崎は書籍第2弾(発売日未定)を執筆中で、「ドラマ化するにあたって、いろんな御意見をいただきまして、それも含めた私の気持ちが(新作には)反映されている」と説明。本のタイトルについて質問が及ぶと「フワッとは決まっているんですけど、まだ言っちゃいけないんです」と答えた。
東京2019.02.07 22:40
元フジテレビアナウンサーの河野景子さん(54)が7日、都内でTOKYO FMの番組「Blue Ocean」の公開収録に参加した。 昨年10月に元貴乃花親方の花田光司氏と離婚した河野。番組パーソナリティーの住吉美紀(45)から「いろいろ、昨年は大変でしたね」と話を振られると、「いろいろとお騒がせいたしました。新しく(苗字が)『河野』になりました」と、にっこり報告した。 今後の活動については「やっと自分のための時間ができるようになった。やりたいことの1つとして、人の話を聞くのが大好きなので、インタビューとか対談とかの活動を」と意気込みを語った。 バレンタインデーの予定については「ないですね。義理(チョコ)もなく、何もないです」と苦笑いした。 この模様は12日に放送。
東京2019.02.07 22:39
防災対策のための公共事業費などを盛り込んだ、今年度の第2次補正予算が7日夜、参議院本会議で採決され、与党などの賛成多数で可決、成立した。 「賛成162、反対70、よって両案は可決されました」 総額約2兆7000億円の第2次補正予算は、国土強靱化に向けた防災対策の公共事業費や、TPP(=環太平洋経済連携協定)の発効で影響を受ける、農林水産業の強化費用などが盛り込まれている。第2次補正予算の成立を受け、8日からは来年度予算案の審議が始まる。 衆議院予算委員会は7日夜、理事懇談会を開き、厚生労働省の不正統計調査の問題をめぐり、厚労省の統計政策担当で先週更迭された大西・前政策統括官と総務省統計委員会の西村委員長を参考人として招致することを決めた。 与党側が「参考人隠し」との批判を受けて野党側の求めに応じた形。
東京2019.02.07 22:00
SUBARUは7日、今年度の業績予想について、昨年度に比べて大幅に下回る見通しだと発表した。 SUBARUによると今年度の営業利益は、昨年度に比べて50%以上減る見通しだという。先月、一部部品に不具合が見つかり、群馬にある工場が操業を停止していたため、生産台数が約3万台マイナスとなったことなどが原因。世界での販売台数は7年ぶりに前年を下回る見通しで、7日の記者会見で岡田専務は「今までずっと販売台数を伸ばしてきたので残念だ」と話した。 一方で、去年新たに発覚した検査の不正や、従業員が過労で自殺した問題にも触れ、「生産台数を追い求めることより、品質・コンプライアンス・安全を第一に考えたい」と強調した。
東京2019.02.07 21:50
内戦が続く中東イエメンで、双子の赤ちゃんが結合した状態で生まれ、医師は国連など国際機関に一刻も早い国外移送への支援を訴えている。 ロイター通信によると、生後2週間のアブドル・ハーレクちゃんとラヒームちゃんは結合双生児で、心臓や肺などはそれぞれにあるが、手足や肝臓などは1人分しかない。2人が生まれたイエメンは内戦の長期化で医療システムが崩壊しているため、医師は「一刻も早く国外に移送して治療すべきだ」と話している。 2人は現在、首都サヌアの病院にいるが、空港は内戦で閉鎖されているため、医師は国連など国際機関の支援が必要だと訴えている。
2019.02.07 21:47
東京・千代田区で、帰宅途中の女性から現金およそ3万円が入ったバッグを奪いケガをさせたとして、新たに27歳の男が逮捕された。 警視庁によると、白川健四郎容疑者は去年11月、千代田区で帰宅途中の女性から現金およそ3万円が入ったハンドバッグを奪い、全治2週間のケガをさせた疑いが持たれている。 この事件ではすでに実行役の男が逮捕されているが、白川容疑者は男に「手袋を買った方がよい」などとアドバイスをしたという。 白川容疑者は男と酒を飲んだ後で犯行に及んだとみられ、奪った金の大半を現場から横浜市まで逃走する際に乗ったタクシー代に使ったという。 調べに対し、白川容疑者は容疑を認めているという。
東京2019.02.07 21:44
自民党は7日、妊娠・出産のために衆議院の本会議に出席できない女性議員が、インターネットを利用して遠隔で投票できる国会改革案をまとめた。 小泉進次郎議員らによる自民党のプロジェクトチームでは、国会資料のペーパーレス化や女性議員の妊娠・出産時の投票のあり方などについて検討を進めてきた。 7日の会議では、妊娠中や出産直後の女性議員が、自宅など本会議場の外でもパソコンやタブレットなどを使い、本人確認を行った上で遠隔で投票できる改革案が了承された。 実現のためには衆議院規則の改正が必要で、自民党は今の国会に改革案を提出し、議論を進める方針。
東京2019.02.07 21:42
先月、東京・赤坂で古物買い取り業者の男性2人が襲われ現金およそ8300万円が奪われた事件で、警視庁は新たに実行犯の暴力団組員の男を逮捕した。 強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、六代目山口組系暴力団組員の本多涼容疑者。警視庁によると、本多容疑者は仲間と共謀し、先月、赤坂の路上で古物買い取り業者の男性2人に暴行を加え、現金およそ8300万円が入ったバッグを奪った疑いが持たれている。 すでに逮捕・起訴されている共犯の男らの供述から本多容疑者が浮上したということだが、調べに対し、本多容疑者は「やっていない」と容疑を否認しているという。
東京2019.02.07 21:39
7日朝、富山県射水市の建設会社の寮で、中国人技能実習生が刃物で刺されて死亡した事件で、警察は別の中国人実習生の男を殺人の疑いで逮捕した。 逮捕されたのは、中国人技能実習生のショウ・リンイ容疑者(36)。7日午前6時ごろ、射水市にある建設会社の従業員寮で、けんかがあったと連絡を受けて駆け付けた救急隊員が、この寮に住む中国人技能実習生のショウ・ガクセイさん(37)が死亡しているのを見つけた。 警察によると、ショウ容疑者は被害者のショウさんの首や腹を包丁で刺し自転車で逃げたが、約1時間40分後に2キロメートルほど離れた勤務先で警察官が身柄を確保した。ショウ容疑者は逮捕後は容疑を否認しているという。警察は、事件の動機などを調べている。
富山2019.02.07 21:36
8日は北海道の上空には記録的に強い寒気が流れ込む。北海道では平年より10℃くらい低い、極端な寒さになるため、北海道の方はもちろん、札幌の雪祭りに出かける方なども、最大級の防寒対策が必要。 7日が暖かかったところも、8日は全国的に寒くなりそうだ。
2019.02.07 21:32
イタリアの高級ブランド「グッチ」のセーターが黒人差別にあたるとして批判が広がり、「グッチ」は、謝罪したうえで販売を中止した。 「グッチ」は、口元まで覆うことができる黒いセーターを販売していたが、穴があいている口の部分に赤い縁取りがされていた。イギリスBBCなどによると、これについてSNSなどで「黒人差別だ」との批判の声が広がったという。 これを受けて「グッチ」は7日、公式ツイッターで「深く謝罪する」としたうえで、ただちにこの商品の販売を中止し、店頭などから撤去したことを明らかにした。
2019.02.07 20:30
アメリカ・テキサス州で、パトロール中の警察官が体につけているカメラの映像には、警察官が車から毛布を取り出してもう1人に渡し、道の真ん中で広げる様子が映っていた。警察官たちはその後、毛布を閉じたり広げたりを繰り返す。 「下りておいで!」と叫びながら警察官が何度も枝を揺らすと、落ちてきたのは、木から下りられなくなったメスの子猫。地上およそ9メートルの高さで動けなくなっていた子猫を無事にキャッチし、見事救出した。
2019.02.07 20:21
千葉市若葉区の工場で火事があり、午後7時現在も延焼中。家電などの廃棄物が燃えているという。 警察や消防によると、7日午後2時頃、千葉市若葉区にある工場で、職員の女性から「スクラップ置き場のプラスチックが燃えている」などと119番通報があった。駆けつけた警察によると、工場の敷地にあるスクラップ置き場で廃棄家電のスクラップ部分が燃えているという。 午後7時現在までに確認されているけが人は30代の男性1人で、病院に搬送されたものの軽傷だという。 火は周囲の山林にも燃え移り、午後7時現在も延焼中で、消防が消火活動にあたっている。警察は詳しい出火原因を調べる方針。
千葉2019.02.07 19:59
トルコで8階建ての建物が突然、倒壊し、少なくとも3人が死亡した。ガレキの下にいまも複数の住人が取り残されている恐れがあり、救出活動が続いている。 人々が行き交う中、突然大きな土煙をあげ崩れ落ちる建物。防犯カメラには逃げ惑う人々が映っていた。地元当局によると、トルコ・イスタンブールの住宅街で6日、8階建ての建物が倒壊し、これまでに少なくとも3人が死亡し、12人がケガをした。 倒壊の原因はわかっていないが、8階建ての建物のうち、6階から上の部分は違法に増築されていたという。この建物には43人が住んでいて、ガレキの下にいまも複数の住人が取り残されている恐れがあり、救出活動が続いている。
東京2019.02.07 19:59
東京オリンピック・パラリンピックに向け、不要になった電子機器からメダルを作るプロジェクトに協力しようとフランスの大使が都庁を訪れ、パリで回収した携帯電話の電子基板を小池都知事に手渡した。 東京オリンピック・パラリンピックでは、大会史上初めて、不要になったパソコンや携帯電話などから、金属を取り出し、金・銀・銅のメダルおよそ5000個を作る。2024年大会を開催するフランスのピック大使が、小池知事に手渡した赤い唐草模様の風呂敷包み。中身は、パリで回収した古い携帯電話311個分の電子基板で、ここからリサイクル金属を取り出してメダルの原料にするという。 小池都知事「金と銅はすでに必要な量を、ほぼメドがたったと聞いている。銀はもう少し頑張れば必要な量まで届くということですので、フランス大使館には銀のスプーンやフォークが沢山あるかと思いますから」 組織委員会では、今年1月から、メダルの製造を始めている。
東京2019.02.07 19:59
カルロス・ゴーン被告が、フランスのベルサイユ宮殿内で開いた結婚披露宴について、当時、経営トップを務めていたルノーの資金を不正に使用した疑いがあると現地メディアが報じた。 ゴーン被告は2016年に、フランスのベルサイユ宮殿内の大トリアノン宮殿で、自らの再婚の披露宴を開いた。フランス紙「フィガロ」によると、同じ年にルノー側からベルサイユ宮殿の改修を名目とする資金が提供され、その見返りに披露宴当日に会場を無料で貸し出す契約が結ばれていた。 「フィガロ」は、ゴーン被告が自らの結婚披露宴のために、ルノーに会社の資金を不正に負担させた疑いがあると指摘している。疑惑はルノーの社内調査で発覚したもので、ルノーは検察当局への通報も検討しているという。
2019.02.07 19:30
7日の東京株式市場で日経平均株価は値を下げた。終値は、前日比122円78銭安の2万751円28銭。 前日のNY株式市場でダウ平均株価が値を下げた流れを引き継ぎ、7日朝の東京株式市場は取引開始から売り注文が優勢となった。企業の決算発表で業績の下方修正が相次いでいることから積極的な買い注文は限定的だった。 東証1部の売買代金は概算で2兆5553億円、売買高は概算で12億5075万株。
東京2019.02.07 19:27
お肉の食べ方の新たな提案!トロトロのレア肉をアレンジした料理を出す店が都内を中心に登場。サーロインで包まれた新感覚のレア肉料理に、石焼きで作るレア肉丼、さらにはスイス料理で楽しむレア肉グルメも!保健所の許可をとった、安心安全に生食出来る肉を使い、肉の新たな魅力を発信する“レア肉グルメ”のこだわりを取材しました。
東京2019.02.07 19:17
米朝実務者協議について説明を受けるため、外務省幹部が韓国入りする方向。 2回目の米朝首脳会談に向け、アメリカのビーガン特別代表が北朝鮮の平壌で協議を行う中、外務省の金杉アジア大洋州局長が、8日から韓国・ソウル入りする方向で調整が進められている。 外交消息筋が明らかにしたもので、日本政府としては、訪朝を終えたビーガン特別代表から協議内容についていち早く説明を受けたいものとみられる。
2019.02.07 19:16
防衛省に侵入しようとした男が、自衛官ともみあいとなり、逮捕された。 7日午前9時45分ごろ、防衛省の正門から侵入しようとした男が、阻止した自衛官ともみ合いとなり、近くにいた別の警備員に逮捕された。関係者によると、男は自衛官の小銃を奪おうとしたという。 防衛省の中央警務隊が、男の身元や詳しい動機などを調べている。
東京2019.02.07 19:15
中国の旧正月「春節」に合わせた大型連休で、中国などから多くの観光客が日本を訪れている。春節でにぎわう観光スポットでは思わぬトラブルも起きていた。 神奈川県鎌倉市。ここに、多くの中国人観光客が集まる場所がある。そこは“江ノ電”の踏切に大勢の観光客。海外でも絶大な人気を誇る、バスケットボールマンガ「スラムダンク」。その舞台ともいわれているこの踏切は“聖地”と呼ばれ、数年前から海外からの観光客が訪れるようになったという。 台湾から来た観光客「旅行で来ました」「(Q春節ですか?)はい、春節ですね」 普段から多くの観光客が訪れるが、この日、中国の旧正月春節による大型連休もあいまり、この人だかり。ところが、しばらく見ていると…。 every.「今、踏切が下りているのに、たくさんの観光客が車道に出ています。車が来るのに危ないですね」 クラクションを鳴らされようやく横にそれた。 every.「帽子が落ちて車が…車の前に帽子が落ちてしまって」 警備員がすかさず帽子を拾い、大事には至らなかった。 近所の人「こんな所に観光バスとめて降りてるから、すごい邪魔だよね」 鎌倉市・廣川正観光課長「写真を撮ることで道路の真ん中に出てくる。車が通る車道の状況ですので、住民の方との接触の可能性があるということで苦情が出ている」 警備員を配置するなどの対策をとっているが、観光客のマナーは、改善していないという。 ◇ 春節のにぎわいは九州でも。青い温泉をバックに写真をとる大勢の外国人観光客の姿があった。実は、お湯どころ大分県を訪れる外国人観光客は、近年急増。熱い視線が注がれている大人気の観光地だ。 そんな大分・別府市の「鉄輪温泉」。豊富に立ち上る温泉の蒸気を利用した天然のサウナ“むし湯”が名物。しかし春節の今、この蒸気をめぐりある異変が起きていた。 現場となったのは、年間約10万人が訪れる人気施設、「地獄蒸し工房 鉄輪」。こちらの名物は特製の蒸気釜で食材を蒸していただく伝統料理「地獄蒸し」。そんな中、起きた異変とは…。 別府市観光課係長・柏本文俊さん「何が原因かはわかっていないが、蒸気の量が若干減少しまして、ちょっと蒸し具合に変化が出て、数日間営業を中止いたしました」 地獄蒸しの命ともいえる蒸気の量が突如、減ったという。通常、釜の温度は、100℃近くまで上がるが蒸気が減ったことで70℃ほどにダウン。食材を蒸すために必要な温度を保てなくなったため、先月末から5日まで休館を余儀なくされたという。 柏本文俊さん「春節の時期ということもあって、(外国人の)お客様がいっぱいいらっしゃって、その方たちにおわび申し上げて」 施設で使う蒸気は、近くにある200メートルほど地下の泉源から引いているという。泉源は、他の施設も利用しているが、ここ以外の施設では特に異常は出ていないという。 施設では7日、外に逃がしていた蒸気を送る工事を行い、100℃近くまで温度は復活。しかし、しばらくは、様子をみるため時間を短縮して営業を行うという。
2019.02.07 19:08
7日朝、北九州市小倉北区の中学校で、30メートルにわたって校舎に落書きされているのが見つかった。 7日午前7時すぎ、北九州市小倉北区高尾の南小倉中学校で、出勤してきた教頭が校舎にスプレーのようなもので落書きされているのを見つけた。 警察によると、校舎1階の壁や窓などに約30メートルにわたって「死ね」といった文字や人の名前、アルファベットなどが書かれていた。 中学校の教頭「朝の見回りの時に気づきました。大変驚きました。許せない行為で、大変憤りを感じている」 学校によると、6日午後8時半に教諭が見回りをした際には、落書きはなかったという。警察は、悪質ないたずらとみて建造物損壊などの疑いで調べている。
福岡2019.02.07 19:07
映画「愛のむきだし」や「ヒミズ」で監督を務めた映画監督の園子温さんが、病院に救急搬送された。心筋梗塞の疑いがあるという。 園子温監督は1985年に監督デビュー。2009年公開の「愛のむきだし」では、宗教にのめり込む人々の姿を描き、ベルリン国際映画祭、国際批評家連盟賞を受賞。2012年に公開した映画「ヒミズ」がベネチア国際映画祭のグランプリを争うコンペティション部門に出品されるなど、海外でも注目されている。 関係者によると、園子温さんは7日、新宿区内の病院に救急搬送されたという。心筋梗塞の疑いがあるという。
東京2019.02.07 18:48
厚生労働省の不正統計調査問題をめぐり、厚労省の統計政策担当で先週更迭された大西・前政策統括官と総務省統計委員会の西村委員長を衆議院の予算委員会に参考人として招致することが決まった。 与党側が「参考人隠し」との批判を受けて、野党側の求めに応じた形。
東京2019.02.07 18:48
去年、施工したアパートで建築基準法違反の疑いが発覚していた不動産会社の「レオパレス21」は、新たに1324棟の物件で法令違反の疑いが見つかったと発表した。 レオパレス21・深山英世社長「誠に申し訳ありません」 レオパレス21は、去年5月、防火などのために必要な「界壁」と呼ばれる壁がなかったなどの問題が見つかったと公表し、施工したアパート全棟を調査していた。 レオパレスは7日、天井や外壁などで耐火構造のために求められる仕様になっていなかったり、遮音性の基準を満たしていないなどの疑いのある物件が、新たに1324棟見つかったと発表した。改修のため、入居者がただちに転居を求められる物件もあるという。 国土交通省は、会社に対し、改修の具体的な方針などについて所有者に説明することや、再発防止策について報告するよう指示した。
東京2019.02.07 18:39
千葉県の10歳の女の子が死亡した事件で、児童相談所が、父親による虐待のリスクが高まっていると懸念を示しながらも、自宅に戻していたことがわかった。 児童相談所によると、10歳の女の子が死亡した事件で、去年2月末に女の子を自宅に戻すかどうか開かれた会議で、父親による虐待のリスクが高まっていると懸念が示されていたことが新たにわかった。当時の会議録が残っていたという。 結局、リスクが高まっていたにもかかわらず、「一時保護の必要はない」と判断していたという。
千葉2019.02.07 18:37
「隠れインフルエンザ」という言葉聞いたことありますか。隠れインフルエンザとは、「高熱が出ないインフルエンザ」つまり、インフルエンザとわかりにくいことを指す造語なんです。中には37度ぐらいしか熱が出ない人もいるそうです。 そのため「隠れインフルエンザ」にかかっている人が周りの人に気づかないうちにインフルエンザをうつしてしまうケースもあるそうです。そしてこの“隠れインフルエンザ”は、なりやすい人がいるんです。 これから流行するであろうインフルエンザB型に感染した人の体温がどこまで上がったかを年代別に示したグラフを見てみると、65歳以上の人の6割が、発熱しても37度台までしか上がっていないんです。なぜなのか、インフルエンザに詳しい医師に聞いてきました。 池袋大谷クリニック・大谷義夫院長「高齢者ほど(ウイルスと戦う)免疫が低いので熱を出す力がない。気づかないまま進行してしまいますと肺炎をおこして、亡くなってしまう可能性はあります」 医師によるとあくまで可能性のひとつで、なぜ65歳以上の高齢者がB型に感染したときに“隠れインフルエンザ”になることが多いのかは、わかっていないということです。 どうやって気づけばいいんでしょうか。隠れインフルエンザの症状は高熱が出ないという以外はインフルエンザと同じで、発熱や悪寒、関節痛・筋肉痛、けん怠感などがあります。 症状は普通のインフルエンザよりも軽いそうですが、高齢者の場合は肺炎を引き起こす可能性があるということで注意が必要です。医師によると高熱が出なくてもいつもの風邪と違うと思ったら病院に行ってほしいということです。 ただ数時間経過しないと検査をしてもインフルエンザの陽性反応がでないため、病院に行く場合は家などで数時間、待機してからが望ましいということです。
東京2019.02.07 18:25
子ども(9)に殴る蹴るの暴行を加えたとして、福岡県の男(27)が逮捕された。 暴行の疑いで逮捕されたのは、福岡県水巻町の無職・笹本駿介容疑者(27)。警察の調べによると、笹本容疑者は5日午後、自宅で、内縁の妻の息子(9)を正座させ、頭を殴り尻を蹴るなどした疑い。 6日、男の子が小学校の担任に「父親からたたかれた」と相談して発覚した。男の子にケガはないという。 調べに対し笹本容疑者は、「兄弟げんかをしていて言うことを聞かないので殴った」と容疑を認めている。また、「過去にも殴ったことがある」と供述していて、警察は日常的な暴力がなかったか調べている。
福岡2019.02.07 18:21
ツイッターでの投稿が度々注目されているZOZOの前澤友作社長が、自身のツイッターの更新を当面休むと宣言した。 7日午後に更新された前澤氏のツイッターには、「しばらくツイッターはお休みさせてください」と投稿された。 その理由について前澤氏は「本業に集中します。チャレンジは続きます。必ず結果を出します」などと、本業であるZOZOの経営に集中するためとしている。 ZOZOによると、休みの期間は「現時点で未定」という。 前澤氏は、ツイッター上で女優の剛力彩芽さんとの交際を宣言したり、100人に1人あたり100万円、総額1億円の現金をプレゼントするお年玉企画を行ったりするなど、その投稿は度々世間の注目を浴びていた。
東京2019.02.07 17:47
防災対策のための公共事業費などを盛り込んだ今年度第2次補正予算案が、7日午後、参議院の予算委員会で可決された。 ◆“不正統計問題”で与野党の攻防は 野党側は、厚生労働省の統計不正によってアベノミクスは偽装されているとして、実質賃金の伸び率について前の年と同じ事業所を比べた場合のデータを出すよう迫った。 共産党・倉林明子議員「政府は実質賃金数値見送りと。総理、公表しないつもりですか」 安倍首相「可能かどうかということも含めて、いま検討しているということだと思います」 共産党・倉林明子議員「今の答弁、(実質賃金の伸び率を)出すんですか、出さないんですか」 安倍首相「可能かどうかということでお答えをさせていただいた」 ◆今後の見通しは 関係者によると、安倍首相は“アベノミクスの偽装”と印象づけられることにかなり警戒感を持っているそうで、政府は当面、この伸び率についても公表しない見通し。 一方で野党側が求めている、先週、更迭された厚労省の統計担当者の参考人招致について、与党側は「参考人隠し」と批判され続けることのリスクを重く見て、来週以降、応じる姿勢を見せ始めている。 ◆“不正統計問題”は安倍政権のダメージにつながるか? いまのところ、大きなダメージを与えているとは言えない状況だ。ある官邸関係者は「細かい数字の話で攻めてきても国民には響かない」「世論調査を見ても支持率は下がってないじゃないか」と強気の姿勢も見せている。 8日からは来年度予算案の審議が始まるが、野党側からは「統計は国の根幹だ。絶対に見過ごせない」との声が上がっていて、引き続き追及を強める方針。
東京2019.02.07 17:43
千葉市若葉区で、工場が燃える火事があり、7日午後5時半すぎ現在も延焼中。家電などの廃棄物が燃えているもようで、けが人が1人出ている。 火事があったのは、千葉市内の工場のヤードの中。7日午後2時ごろ、女性から「スクラップ置き場のプラスチックが燃えている」などと119番通報があった。午後5時半すぎ現在で確認されているけが人は30代の男性1人で、病院に搬送されている。 火は周囲の山林にも燃え移り、午後5時半すぎ現在も延焼中で、消防が消火活動にあたっている。
千葉2019.02.07 17:42
静岡県・伊東市の土地購入をめぐる贈収賄事件で、収賄の罪に問われている前伊東市長の佃弘巳被告に、検察側は懲役3年6か月を求刑した。 静岡県伊東市の前市長の佃弘巳被告は、2015年に不動産会社が所有していたホテル跡地を市に購入させるなどの便宜を図った見返りに、不動産会社元社長から現金1300万円を受け取った収賄の罪に問われている。 7日の裁判で検察側は「現職の市長だった佃被告が賄賂を要求し、犯行発覚を防ぐ方策を考案するなど、積極的・主体的に犯行に及び悪質性が高い」と指摘し、懲役3年6か月と追徴金1300万円を求刑した。 一方、弁護側は「佃被告は反省し、市長在任中は市政に多大なる貢献をした」と、執行猶予つきの判決を求めた。 最後に佃被告は「心からおわびを申し上げたいと思います。申し訳ございません」と頭を下げた。 判決は3月18日に言い渡される予定。
静岡2019.02.07 17:34