最近、コンパクトで 5V/2.4A x 2 の出力ができるUSB充電器がクーポンで特価だったので、紹介しました。
AUKEY USB充電器 4.8A/24W ACアダプター 2USBポート
もうこの辺の商品は 5V 2.4A 急速充電!というのが枕詞のようになって、両ポート合計4.8A!みたいなものでないと負け!みたいな感じになっています。
実際計測してみると
ところが、実際にスマフォなどに繋いで計測してみると、1Aとかせいぜい1.5Aしか出ない。2.4Aなんて出ないじゃないか!ゴラァ!みたいなことを言う方がいらっしゃいます。
といってもこれは、充電器のせいではなく、いわばデバイスと充電器の間の規格の問題で、規格以上の電流が流れてデバイスを壊さないようにする仕様のせいです。性能が出ていません。チェッカーでちゃんと調べた人ほどこの勘違いに陥っているケースが多い。
5V 2.4A で充電できるものはあるのか?
未確認のものばかりですが、あります。Blogなどを調べてみると結構報告を見ることがあります。
- MacBook (型番まではわからず)
- iPad/iPad Pro
- Surface 3 /
- HoloLens
Windows 勢はまた特殊なデバイスが並んでます。そしてなぜ同じ欄に書いたかというとSurface 3と HoloLens は同じUSB充電器を使っているためです。
結局、普及しているデバイスで5V 2.4A の充電ができるのはApple のタブレットやPCだけなんです。私のようにApple製品をほぼ使っていない人にとっては、もはや5V 2.4Aなんて都市伝説なんですよ。
今後買うなら何を買えばいい?
5V 2.4Aならそれ以下に対応できるので、選択を変える必要はないです。ただ、安くてコンパクトだけど、5V 2Aのものとか、2ポート合計2.4A といったものでも通常使うなら十分な性能です。から比較選択しても有りでしょう。
AUKEY USB充電器 ACアダプター 2ポート 超小型 折りたたみ式
本気でスマフォの急速充電をしようと思ったら、今スマフォの急速充電は5Vではなく、9Vでの充電が流行りつつあります。iPhone 8/X Huawei のスマフォも結構9V充電です。Huaweiはさらに独自規格の4.5V 4Aの超急速充電もありますけどね。コレが最強。なので、9Vに対応するために USB PD を買っておくといいかも。コンパクトなものだと18Wクラスで 5V/3A や9V/2A、さらに12V/1.5Aが出るので便利に使えます。今後の多くの危機に対応できるでしょう。
コンパクト、USB PD 18Wでいちばん有名だったの cheero CHE-324 でほぼ一択の状態でしたが、最近 inova の製品を見つけました。サイズで見るとこちらのほうが全然小さいのです。薄いのがいいですね。
逆に注意したほうがいいとしたら?
ああ、でも5V1Aの製品は絶対にやめたほうがいい。普通のデバイスでもだいたい1.5Aは対応できますが、1Aだと出力不足で充電時間が長くなってしまいますので。もちろん大きさ>充電時間なら選択肢としてはありです。
それから、ちなみに個人的にAnkerのPowerIQ製品は注意!と言いたい。デバイスによってはPowerIQの仕様のせいで低出力となってしまい、充電時間が長くなってしまうケースがあるので。あくまで個人的な感想です。
コメントを残す