スニーカーの紐をリボンに変えると、華やかで可愛いスニーカーに変身します。
ぜひ、皆さんも自分の好きな色や素材で作ってみてください!!
《準備するもの》
それから、紐にしたいリボンの準備も忘れずに!!
今回私は東京リボン リプレ 17 約28mmを用意しました。
《早速作ってみましょう》
1.リボン・収縮チューブを適当な長さにカットする。
まずリボンの長さですが、子供用や大人用でも変わってきますし、ハイカットだと長く必要になりますので、
通したいスニーカーに付いていた元々の靴紐の長さを参考にしてカットして下さい。
収縮チューブは3㎝程度カットしたものを4本準備します。
2.収縮チューブにリボンを通していきます。
3㎝程度カットした収縮チューブにカラータイを通します。
通したカラータイを端をまた収縮チューブに戻し、カラータイで輪を作ります。
この輪の部分にリボンを通します。
チューブの中にリボンが入っていくように、ゆっくり輪になっていない方のカラータイの引っ張っります。
リボンの端が収縮チューブから出るまで、引っ張ります。
この状態までリボンが出てきたら、リボンからカラータイを外し、リボンの端が収縮チューブの端ギリギリになるところまで引っ張り戻しまておきましょう。
3.ボンドで収縮チューブが抜けないように固定します。
手芸用ボンドを収縮チューブにさして、チューブ内にボンドを流しこんでいきます。
収縮チューブの4分の3程度までボンドが流しこまれたらOKです。
沢山流し込むと収縮した際にリボン側からもボンドが溢れてきて、仕上がりが汚くなってしまうので、ご注意ください。
4.ドライヤーで熱して、収縮します。
ドライヤーをあてると、目に見えて収縮していきます。
時間にして数秒で収縮します。
そして、余分なボンドが溢れてきますので
チューブの先を5㎜程度カットします。
カットした切り口にもボンドを少し付けておくと、より良いと思います。
5.完成です。
リボン2本の端4か所全てに収縮チューブを付けたら完成です。
普通の靴紐より少しガーリーな感じになりますね!
普通の靴紐と比べてみるとこんな感じ↓↓
みなさんもぜひ、ご自分の好きなリボンで作ってみてください。
私はサテンとレースのリバーシブルのリボンを靴紐にしています。
なかなか可愛くて好評です。
その他、結構どんなリボンでも靴紐に変身します。
【今回使用した物のご紹介】
《収縮チューブ》
収縮チューブはホームセンターの配線コーナーにおいてあります。
ネットで購入も可能↓↓
太さもさまざまありますが、靴紐にするにはこの3.0が使いやすくておすすめです。
《手芸用ボンド》
乾いたら透明になるタイプをお選び下さい。
また、細口ノズルですと収縮チューブに差し込んでボンドを流し込みやすくとっても便利です。
そんなにたくさんは必要ないので、少量タイプの物でOK!!
《カラータイ》
100円均一のラッピングコーナーにおいてあります。
《リボン》
今回使用したリボンはこちらでした。
東京リボン リプレ 17 約28mm×10m
東京リボンさんのリボンはしっかりしていて質が良いので、私もよくお世話になっています。
今回のこちらのリボン『リプレ』もしっかりしていながら、柔らかい質感なので、華やかな靴紐になり満足でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。